
退会済みさん
2016/03/16 22:49 投稿
回答 12 件
受付終了
放課後等ディサービスにつて他の市でも、他の県でも通う事が出来ます。
勘違いされている方がいるのかと思って、誤解を解きたいと思います。
わかっている方は良いのですが、知らない方もいるのかと思います。もっと、皆さんに広めて欲しいと思いました。質問ではないのですが、その事で諦めないで下さいね。
しばらくしたら、削除願います。
「子宮頸がんワクチンの副作用訴えた患者の39%に「学習障害」」とうニュースが本日付で、FNNニュースから発信されていますね。とても怖い事です。広めて欲しいですね。ってここ書くところ作って欲しいですね。
お願いします。コラムも作りたいけどどうしたらよいのか解らない状況。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
私も子宮頸がんワクチンのニュース、とても気になりました。がんの予防ワクチンのはずが、脳に大きなダメージを負わせてしまう・・・是非ここにも関連のあるニュースをピックアップして見られる場所を作って欲しいですね。
元々予防接種は控えていましたが、更にちゃんと考えないと・・・と思いました。
それから、放課後デイサービス、他県でも通えるのですね!知りませんでした!
私は今のところ必要ありませんが、県境にお住まいの方には嬉しいことですよね。
情報ありがとうございます^^

退会済みさん
2016/03/17 11:08
カステラパンさん あてに書いたつもりだったので、良かったです。解らない事や困った事があったら、質問してください。
放課後等ディサービスを探して、直接申し込んでから、通いたい意思をお伝えして、いつから通えると確約をとります。通所手帳の取得は医師の意見書があればおります。市の相談支援事業所にも連絡を取ってください。計画書を作成して頂けます。頑張ってくださいね。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
あい2さん教えてくださりありがとうございます!
昨日は正直落ちこみました。放課後デイは3市合同で定員10名、小学生対象になっていました。
窓口は市役所福祉課になっていましたし、自治区でないと受け入れてもらえないと思っていました。うちの子、中身は小学生なので対象にならないかダメ元で聞いてみます。
せっかく診断がおりて支援をと思っても、中学だと受け入れてくれる所がないんだ…。
小学生で学校でwiskも取ったし、明らかに凸凹だった。その時病院を紹介してもらえていたら。私に発達障害の知識があったら。過去を責めても何も変わらないと分かっているのに口惜しくて。
息子の学校にはフリースクール的な存在で心理支援クラスがあり、一応所属させてもらっていますが、療育の場ではありませんし、先生も専門知識を持っていません。各クラスの担任が交代でみてくれています。本人もまだ通えるレベルではありませんし。
今日は親子並行面談の日、施設で少し療育的な事を取り入れてもらえないか聞いてみます!
ダメだったらもっと広い範囲で息子を受け入れてくれる所を探してみます!
私と息子にくよくよしている時間はないです。
諦めませんよ〜!あい2さんありがとうございます☆ネガティヴ思考吹き飛ばしてくださり感謝です☆
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.

退会済みさん
2016/03/17 10:52
あい2さん
情報ありがとうございます❗
ワクチンについては、ひとつひとつのワクチンについて、保護者が熟知しておかないと、こわいなーと思っています。
ちょうどFacebookに子宮頸がんワクチンについて、はたともこさん(元国会議員 薬剤師)の本が紹介されていました。
☆子宮頸がんワクチンは必要ありません
(定期的な併用検診と適切な治療で予防できます)
旬情社 はたともこ
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
はい!市の相談支援事業所、〔福祉課、児童発達相談所〕確認とってみます。現在の施設でも医師が紹介状を作って下さったので病院はクリア出来ることが分かっており安心です。手帳も必要な時期が来たらお話ししますと言われているので診察日に聞いてみます。通所手帳は初めて知りました。
息子の重たい鎖を取ってあげられるなら自分は惜しみなく動きます!
ありがとうございます☆
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.

退会済みさん
2016/03/17 14:28
ポコアポコさん フォローありがとうございました。解りにくくすみません。
私も全部自分で、やったので大変でしたが、誰も動いてくれないし、発達支援センターなどの療育も受けられないと言われました。放ディも当初手帳がないと駄目と言われたりしました。でも、本来は、医師の意見書で通所受給者証(通所手帳)がおります。そして、それを使って、何処の放ディでも通えるのです。
初めに、通所受給者証を頂く為には、通う処を聞かれます。通う処もないのに、発行できませんとかいろいろ言われました。自分でどこの放ディを通いたいのでと言うと話が早く、それには、計画書を作成して役所に提出しないとなりません。それが、相談支援事業所で、こちらも民間なので直接電話で問い合わせても良いと思います。
なんでも、自分で問い合わせて動くと早いです。頑張ってくださいね。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。