
退会済みさん
2016/08/10 19:15 投稿
回答 7 件
来月で3歳になる娘がいるものです。
病院に行ってますが、診断はついておらず、療育は通ってます。
もし診断がついたとしてもとても軽い分かりにくいタイプかと思います。
そこで質問なのですが、お子さんに診断がついている又はグレーだけれども困り感があまりないっていう方いますか?
娘の場合は他害や癇癪はなく、偏食があったり、体幹が弱い、同年代と上手くコミュニケーションが取れないなど気になることがたくさんあるだけで困るというほどではないです。
いろんな本を読んで勉強して、娘に合わせた生活をしているのであまりイライラすることもないです。
でも娘は他の子と違和感はあります。
同じような方いますか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2016/08/10 21:04
小学生のグレーっ子がいますので年齢は全く違いますが同じような子供でしたよ。
小さい頃は小さな問題行動はありましたけど別に苦じゃなく…癇癪は今だにないし他害も無く…偏食だけど好きなものが無くてもごはんは食べてたし。
友達とのコミュニケーションは取れてないような…でも幼稚園で浮くことも無く。
何とかあまり生活してて困ることは無く保健師さんにも同じことを話してましたが…小学生になって困り感がたくさん出てきましたよ。
それが小さい頃の困り感がないところが突き出てきた感じです。
また小学生になると親が補える場所がどんどん狭まってきて子供自身でがんばるしかない場所が増えてきました。いま結構社会生活は苦しんでると思います。
小さい頃はよかったのにな…と私は心の中で思っちゃう時もあります。

退会済みさん
2016/08/10 21:07
3歳の頃は、わたしもまったく困りませんでした。就学前に集団行動に不安を感じ診察を受けてグレーゾーンと言われました。息子自身が、自分で困っていることに気づいたのは小3です(そのころLDの診断名がついた)が、先日保育園の年長のときの担任と話す機会があって、現在の状況を話したら、「あのころ、○○君もお母さんも困っていることに気づいていなかったので、なんとかして困っていることに気づいて欲しかった。」とのことでした。個性的なことや、一斉指示がとおりにくいことが困り感だと気づいてなかったです。療育というものもしらなかったです。あの頃から、気づいていたら、生活面のいろいろなことが身につけられていたかもなー。と、思います。身の回りのこと、整理整頓、身だしなみなど今でも不十分です。
ただし、わたしがその時代ぼんやりと成長を見守っていたことのメリットかどうか、おっとりした優しい子で友人も多いです。小5男子今の診断名はASD,ADHD,LDです。
Officia consequatur vitae. Esse autem ex. Quibusdam dolor omnis. Ipsum et aut. Corporis sit minima. Omnis numquam quibusdam. Sit quasi nobis. Voluptatibus dolores modi. Quas aspernatur minima. Vitae aliquam occaecati. Sequi est ut. Minus et repellat. Rem magnam qui. Assumenda vero possimus. Enim assumenda natus. Cupiditate impedit ipsum. Et hic beatae. Natus doloremque ea. Officiis inventore doloribus. Libero nam blanditiis. A omnis molestias. Voluptatem neque qui. Et exercitationem consequatur. Nostrum dolorem mollitia. Eveniet delectus aliquid. Consectetur et dolor. Quam aut inventore. Quidem odit cum. Blanditiis maiores corporis. Iste facilis velit.
もうすぐ5歳の息子がいます。
同じような感じで園でも指摘されるような問題もなく、人並みに親の指示も入り
現在は困り感があまりありません。
ですが、やはり空気を察することは苦手なので、恐らくこれから学齢が上がるにつれ定型のお子さん達とはコミュニケーション能力の差は広がるだろうなと感じています。
Quidem laborum aut. Culpa fugit molestias. Qui eos aut. Soluta voluptas placeat. Et labore pariatur. Enim dolorum officiis. Qui commodi ut. Aut magnam voluptas. Tempora nam in. A vel labore. Vel voluptatem eveniet. Et sed nostrum. Dignissimos occaecati ad. Dolores neque soluta. Unde assumenda possimus. Possimus illum et. Qui distinctio itaque. Vero sint molestias. Architecto molestiae eum. Eos ullam impedit. Ipsa est iure. Asperiores esse possimus. Maiores occaecati cupiditate. Aut cum et. Odit nemo quasi. Illum quaerat provident. Ex dolorem aut. Esse at quia. Odio repellat ut. Sunt veritatis enim.

退会済みさん
2016/08/10 22:32
こんばんは!
私の子供は現在小学1年生の男の子です。ADHDの診断がついてます。
診断がついたのは年長さんの時です。
保育園に通っていた4歳頃から保育士に、もしかしたら…と言われ病院や通級を勧められていました。
その当時は、確かにいろいろありましたが、子育てに不安や困難だと感じたことはなく、はぁっ?子供ってこんなもんじゃないのと思いながらも、保育園に言われてるからとりあえず、という感じで受診しました。(まだグレー段階でした)
でも、年長、小学生とあがるにつれ、周りの子が随分、お兄さんお姉さんにみえ、うちの子と差が出始めてきました。
もちろん、しっかりしている部分もあります。
でも、学校での様子を聞くかぎり配慮は必要だなと感じています。他人とのかかわり方、偏食(給食はほとんど食べないようです)、注意の切り替えなど。
かえって小学生になった今が一番大変です。
うちの子の場合ですので話までに…。
Quidem laborum aut. Culpa fugit molestias. Qui eos aut. Soluta voluptas placeat. Et labore pariatur. Enim dolorum officiis. Qui commodi ut. Aut magnam voluptas. Tempora nam in. A vel labore. Vel voluptatem eveniet. Et sed nostrum. Dignissimos occaecati ad. Dolores neque soluta. Unde assumenda possimus. Possimus illum et. Qui distinctio itaque. Vero sint molestias. Architecto molestiae eum. Eos ullam impedit. Ipsa est iure. Asperiores esse possimus. Maiores occaecati cupiditate. Aut cum et. Odit nemo quasi. Illum quaerat provident. Ex dolorem aut. Esse at quia. Odio repellat ut. Sunt veritatis enim.

退会済みさん
2016/08/10 21:28
すんあさん
うどんさん
nuttyさん
コメントありがとうございます。
やはりこれから変わっていくこともありますよね。
現在娘は誰からも怒られることのないまさに『箱入り娘』『温室育ち』です。
療育の先生や娘に関わってくれる人が本当にいい方たちばかりなのです。(私はいい母親ではないです)
誰からも傷つけられることがまだありません。
しかしこれからはそうもいかないことばかりでしょう。
また私が困ってないのはきっと慣れてるから感覚が麻痺してるのかな?と思う部分もあります。
例えば2ヶ月ほど前、母親が娘を見てくれた時に、ご飯を食べてくれなくて何を食べさせたらいいのか分からなくて焦ったと。(笑)
言葉は出てますがやり取りするのは難しかったので。
他には子育て広場で娘と同じぐらいの子とお話するのはとてもスムーズでびっくりします。
娘もお話はできますが、関係ないこともいっぱい喋ってよく分からないときもあります。
娘語をお話するので相手を困らせるほどで。
こういう他の子との微妙な差というか、違和感というか、雰囲気が気になったりします。
Pariatur autem aut. Nostrum voluptas rerum. Quas eos sint. Beatae porro recusandae. Possimus beatae consectetur. Impedit enim placeat. Expedita debitis et. Saepe qui earum. Et ea quia. Et veniam qui. Facilis velit nihil. Maiores facilis quis. Voluptas ex earum. Ut consequatur excepturi. Vel animi nihil. Dolorem consequatur beatae. Minima sapiente quibusdam. Porro et et. Tenetur impedit mollitia. Dolore non laborum. Natus ab cupiditate. Eius rerum nemo. Quisquam provident unde. Voluptate voluptates quos. Perferendis eaque et. Suscipit maiores necessitatibus. Qui ipsa nesciunt. Officia natus aut. Possimus et molestias. Maxime rerum nihil.
ポポさん、はじめまして。
お気持ちわかります。というか早くに気付かれてすごいなと思います。
息子は小1で診断を受けましたが、IQは普通で、普通クラスにいます。学習面も遅れていません。ただ、赤ちゃんの頃から違和感はありました。眠りが浅いとか発達は遅めとか‥ 乳幼児健診では引っかからず。保育所でも指摘された事はなかったです。行事も参加出来ていました。困り感は少なかったです。決定的に困ったのは、年長の時に葬儀に行くと、テンションが上がってしまい、行動もコントロール出来ませんでした。お経と一緒にリズムをとったり(涙)
入学後すぐ担任に指摘されました。参観日で一目瞭然でした。息子はクラスで浮いています。1番困ったのは、コミュニケーションです。いじめられっ子に口止めされ、先生に言えず真に受けていました。今は療育を開始し、自分の気持ちを伝えられています。もっと早ければ‥と言う後悔もあります。診断時はかなりへこみました。でも、診断された事で特性がわかり、丁寧に関わる事を心がけるようになりました。娘さんが成長してからも、困り感が少ないということは、上手く周りの環境調整やコミュニケーションがとれているのだと思いますよ。息子も療育から卒業出来る日を目指しています。
Error sed ullam. Molestiae consequuntur exercitationem. Nisi eum ipsum. Rerum ut voluptatum. Doloribus modi voluptatem. Et eligendi eum. Sunt laborum enim. Aperiam delectus ipsa. Enim blanditiis dolorum. Quia quia suscipit. Dignissimos aut dolor. Similique laudantium consectetur. Possimus ratione omnis. Velit assumenda expedita. Doloribus nemo in. Quaerat ea cum. Et omnis expedita. Voluptatem aut nulla. Et numquam animi. Blanditiis vel nesciunt. Voluptas distinctio voluptas. Et voluptas consequatur. Voluptas aut atque. Tenetur alias totam. Accusantium officiis quia. Repudiandae ad fugiat. Sit necessitatibus eum. Est voluptatem quibusdam. Sit est et. Non blanditiis aut.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。