ADHDの娘を普通級にするか、特別支援学級にするかで沢山悩み、先日やっと特別支援学級に通わせるのが、今の彼女のベストだと思い、やっと決めることができました。
しかし昨日、今年の新一年生は娘だけ、また入学式は、特別支援学級は特別支援学級だけの入退場、記念撮影になることを知りました。
一年生になる事を楽しみに、ランドセルを出してきては、友達百人できるかな、っていつも歌っている姿を見ている分、胸が締め付けられるほど辛い気持ちです。楽しい入学式が辛い入学式になるなんて、、、。
ただ、この事を聞いても特別支援学級に行く気持ちは変わりません。
ただ、ただ、入学式キツイな、、、と今から気持ちが沈んでしまいます。
このような思いをした方いらっしゃっいますか?
または、何かアドバイスをお願いします。
勝手ですが、元気づけてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
皆様のアドバイスを受け、昨日学校へ行き、校長や支援学級の先生に直接お願いをしてきました。
今の思いを伝え、交流級の子たちと入退場、記念写真撮影をしたいと言ったところ、職員会議で話し合って下さるみたいです。娘さんが楽しみにしている入学式ですから御案心ください、と言って下さいました。思い切って相談してみて良かったです。沢山のアドバイスをありがとうございました
>しかし昨日、今年の新一年生は娘だけ、また入学式は、特別支援学級は特別支援>学級だけの入退場、記念撮影になることを知りました。
お子さんの気持ちを考えると
かわいそうすぎます。
うちは、6年前に支援級からスタートしましたが
入学式は、交流級の一員として、一緒の入場でしたし
交流級のクラス写真にも写りましたし
支援級でのあいさつもしましたが
すぐに交流級に行って、交流級の一員として説明を聞きました。
そんな差別的な入学式、聞いたことないです。
教育委員会に談判して、今すぐやめさせて下さい。
聞いただけで頭がくらくらします。
日本弁護士会館では、子どもの人権に関わる相談は
3回まで無料ですから
すぐにアポとって、教育委員会への要望書の書き方をぜひご相談して下さい。
入学式というのは、一生に一回の晴れ舞台です。
その晴れ舞台を台無しにするような、配慮の欠ける学校がいまだに存在するとは・・・。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
本人や保護者が差別と感じたら差別です。
配慮と感じたら配慮です。
1年生、交流級で終わりの会。
みんなは宿題プリントをもらいます。
最初うちの子にだけ配られません。
前の席の子が、うちの子が宿題をほしがってることに気がつきました。
もちろん親の私も宿題があるならばほしいです。
1年生の早い時点で、その日から一般級の宿題をやり続けています。
宿題を渡さないのが配慮なのか、差別なのか
それは、本人と親の感じ方です。
こつこつとやり続けた一般級の宿題が
うちの子の自己肯定感につながったことは、言うまでもありません。
宿題をやるかやらないか
人生が大きく分けられるひとつ分岐点がここにもあります。
宿題というものがあり
テストというものがり
1年生の時から積み上げた人生と
1年生の時から積み上げない人生と
大きく隔たるのは当たり前です。
支援級だから
一般の教科書をほしいなら保護者の負担でと、請求書が来ました。
おかしいおかしいと思いながら2年と3年の時、全教科買いました。図工も音楽も書写も。
教育委員会に談判して、4年からはなくなりました。
支援級だから
市の学力調査は受けないことになっています、と1年の時言われ
愕然としました。受けないにしてもそのテストは下さいと言いました。
2年からは、受けるように談判しました。
支援級だから
5年の夏休みの水泳は、支援者がいないと入れないとかで、出張の連絡をしていなかった担任のミスで、うちの子は家に追い返されました。うちの子は一人でスイミングに通えるにも関わらずです。実態は関係なく、支援級だから追い返されました。
支援級の子だけ、5年の宿泊体験のカヌーに乗る時、黄色い帽子をかぶらされました。保護者に何の説明もなくです。
4年の時のこと
全教科交流を一人でしていたうちの子は
ある時期、4階の交流級から1階の支援級まで
休み時間のたびに、教科書とノートを取りに行かされていました。
私が本人から聞いて知ったのは1年後でした。
休み時間が休み時間でなかったわけですから、これは継続的な学校による自閉症児童への体罰です。
4年の終わりに、「支援級の児童は、ランドセル教科書ノートを支援級に置き、休み時間に取りに行くことになりました」という奇妙な手紙が学校から来ました。学校長の名前で。この奇妙な手紙内容については、私は談判しましたが、これは不吉な予兆だったのでしょう
そして至上最悪の5年が幕開けとなり、教育委員会の指導主事と私が同じテーブルに着き話し合いを何度もしたり、私が弁護士のところに行く事態に発展しました。
地獄からやっと抜け
今晴れて、一般級です。
5年の時は、最悪の中の最悪な差別の連続でした。
入るのは簡単で抜けるのが難しいのが支援級です。
覚悟をもって、決めた道を歩んで下さい。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
心が折れそうな時でも、お子さんの笑顔の為に、
自分が納得出来るまであきらめないでください。
自分が納得できていれば、結果がどうであっても立ち上がれるよ
納得するまで出来なければ、後悔はずっときえないよ
自分が納得出来るまで、やってみてはどうでしょう?
siroさん
無理しない程度に頑張って(*⌒▽⌒*)
お母さんの笑顔が一番みんな大好きだから・・・
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
普通に、交流学級の同級生と、入学式を、しましたが、入学式が、始まるまで、支援学級で、我が子を、落ち着かせ、流れの声かけをして、落ち着かなくて、大変な場合は、退場出来る状態で、手のあいた教師が見守ってました。
式が終わると、支援学級でした。
我が子の場合は、人数やら、ざわめき、緊張が、苦手ですが、写真も、準備出来たら、呼ばれ短時間で、しました。
支援学級担任は、式の間、パニックやら、騒いでしまわないように、最新の支援を、してくださいました。
差別では、無く、他の新一年生も、保護者にも特別な、式です。
その後の交流活動にも、支障が出るからです。
支援体制出来ないか、学校と、話し合えませんか?
お子様の状態にもよりますが、私の知る限り
重度の児童でも、支援学級担任が、付き添い、入学式は、一年生として参加して居ました。
途中退場する時も、目立たないように、しながら、クールダウンして、写真撮っていました。
親の希望を、伝えて、出来ない理由を、聞いてみてください。
サポートする為の教師を、つけるのは、すぐにできますが、入学式参加の準備は、時間がかかります。
早く動いてくださいね!
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
一人だけの入学式、なんだか寂しいですね。
でも普通学級のこと一緒の入学式も、それはそれでさらし者のようで嫌ですよ。
うちの学校では普通学級の子の後に入場してきて、写真撮影では真っ先にみんなの前で写真撮影です。
普通学級の子や親御さんが見ている前で、5人前後のクラス写真を撮るんです。
幼稚園では全く同じように扱ってもらっていたのに、小学校からは別世界の人扱い。
同じ園だったママたちはああやっぱり支援級ねって思ってるんだろうなあ。。。
主さんのように別々の入学式にして欲しいな。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。