
退会済みさん
2017/03/01 00:01 投稿
回答 6 件
受付終了
高機能広汎性発達障害、ADHDを持つ中学2年生男子の母親です。
息子は、中学校入学からこれまで五月雨登校で、登校した日は3〜4時間目に登校するような状態です。
1年生の時は特別支援学級に在籍し、通常学級に入ることの出来ない時だけ特別支援学級を居場所として利用させて頂いておりました。
ちなみに息子の学校では特別支援学級に在籍していても基本は通常学級で過ごし、国語、数学、英語の時間に遅れや学習に困難のある子が特別支援学級で個別に学習します。
1年生の2学期に少しずつですが、通常学級に入ることができるようになり特別支援学級を利用しなくなったことから2年生からは特別支援学級から外れてはどうかと言われ、戸惑いましたが、これまでと支援は変わらないと言われ外れることにしました。
しかし、五月雨登校、遅刻で学習面の遅れはかなりあり、加えて書字障害もある為、やはり通常学級では厳しい、特別支援学級で個別に学習支援を受けたいことや高校進学、何かあった時の為に3年生からは再び在籍したいと申し出たのですが、3年生になってみないと息子の状態がどうなるか分からない、とにかくもっと登校できるようにならないと支援もできない、学習支援は通常学級でも出来る、何かあった時に入級しても遅くないので、取り敢えずは様子をみましょう、その時にまた相談して下さいと入級を認めてもらえませんでした。
特別支援学級を全く利用しなくても在籍しているお子さんもいるのに何かあってからと入級を認めてもらえなかったのが納得できませんでした。
何が何でも入級したいと強く申し出れば認めてもらえたのかもしれませんが、校長と担任を前に強く言えませんでした。
帰宅して情けない自分に涙が止まりませんでした。
特別支援学級は、一度外れると再在籍はすんなりできないものなんでしょうか?
あまり登校出来ないから在籍出来ないのでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/03/02 00:08
ラタン さん
コメント、ありがとうございます。
思わず涙が出てきてしまいました。
少しでも多く登校してほしい思いから別室登校を望んだだけだったのに、入学前の学校側の対応は、手厚い支援を受けたいなら支援学校に行った方がいいと言われたことや数日欠席しても担任からは家庭訪問も電話すらなかったこと、やっとの思いで登校しても声も掛けてもらえなかったこと、無理に登校させることで学校のストレスを私に暴言暴力でぶつけることを相談しても家庭の問題と言われたこと、学校に行けないから学校に頼ってはいけないんだとつくづく思いました。
ラタンさんのお子さんもラタンさんも辛い思いしてこられたんですね。
子供も居場所がないけど、親も孤独ですよね。
励まして下さって、ありがとうございました。
これからどうなるか分からないですが、親子で頑張りたいと思います。
ミルキィさん。
なんて言葉かけていいのかわからないですけど。
息子さんの居場所、帰れる場所が欲しいんじゃないかなと感じました。
学習の遅れや、これからの進学。
どうやったら取り戻せるのか…そこのご心配されてるのかなぁと。
登校、できれば多分したいと思います。
うちも、小学生からずっとからかわれたりいじられたり…
我慢に我慢を重ね一年生は通っていましたから。
何かあってから…ですよね。
うちも、全く行かなくなってからいろいろ提示されてもさすがに動けない状態でしたしね。
もしも、別室で可能ならテストだけでも受けると頑張って自宅学習していた始めの頃、土壇場になって「やっぱりみなさんと受けて欲しい」と言われ受けられませんでした。
次のテストになって「他のお子さんもそういう子が出てきたので今回は別室でもいい」。
その時にはもう息子、外へは出られない状態で…人を怖がりやせ細りげっそりでしたもん。
でも、うちはしょうがない。(診断もまだでしたから)
次にそんなお子さんが出てきたらそうしてあげて下さいとお願いし、息子がどうしても今の中学には戻りたくないと言うので転校しました。
ミルキィさん、全然情けなくなんかないですよ。
息子も年々進学に対しては考え変わって行きました。
最初はもちろん普通高だし、だんだん自分の位置がわかってくると定時制だし、通信だし…今は自由人だし。
息子くんの気持ちをミルキィさんが受け止めてあげて下さいね。
受け止めきれなかった時のためにここがあるんですよ。
ミルキィさんのお気持ち、あの頃のわたし自身と重なりました。
「なんとかなる!なるようになる!」私の座右の銘 笑
At vel id. Ipsam quae voluptas. Deserunt id quo. Quos quis eius. Accusantium perferendis accusamus. Corrupti doloribus aut. Inventore dolores magni. Assumenda ut impedit. Eius ducimus facilis. Iure omnis dolor. Suscipit ut qui. Aliquid natus eos. Reprehenderit totam rem. Voluptas soluta non. Reiciendis non accusamus. Illum accusamus quasi. Quia quia perferendis. Et nobis nihil. Impedit ut fugit. Modi et voluptas. Deserunt itaque laboriosam. In voluptatem libero. Impedit qui perspiciatis. Voluptatibus occaecati nihil. Libero omnis est. Eum asperiores iusto. Qui error dolorum. Voluptatem quo sed. Et et voluptas. Voluptate omnis et.
こんにちは。
特別支援学級のしくみについてはわからなくて申し訳ありません。
でも質問を読んでいて単純に思ったのですが、普通学級にいても遅れている勉強は支援してもらえるとのこと、逆に支援学級にても普段は普通学級で過ごすというのであれば、決定的な違いはどんなところなのでしょう?
息子さんの2年生になってからの登校しぶりは、普通学級にもどされたことが原因なのですか?
高校受験も考えていらっしゃるようなので、そのためには普通学級の方がよいと学校が判断したのでは?
希望が通らなかったことが納得できず、ミルキイさんが辛いのはわかりますが、そこにこだわり立ち止まるより、
お子さんが少しでも多く登校できるよう考え、そしてどちらの学級であってもそこで少しでも学力をつけてゆく事の方が重要ではないでしょうか?
うちも登校しぶりです。理由は体調不良です。頭痛、胸のむかつき、ふらふらする。だから学校に行けない。
何かの困り感が体調に出ていると思うのですが、原因がわかりません。
昨日うちも学校に行ってきましたが、とにかく来てもらえなければなにもできないと言われました。
ごもっともなんですけど「私だってそんなことわかってるよ~」と思いながら帰ってきました。
細かい事情もわからず偉そうに感じられたら申し訳ありません。
お子さんが少しでも多く学校に行けますように・・・。
Sunt et consequatur. Eos ipsa sit. Illo veniam asperiores. Omnis fugit quia. In est sunt. Et aut nobis. Rerum voluptas sit. Quia fuga suscipit. Occaecati numquam mollitia. Dolore aut reprehenderit. Et est sint. Cumque non eos. Sed cum perferendis. Quae sint nihil. In enim porro. Eos aperiam sed. Dolorem consequatur magnam. Fugiat sint vel. Aut sed atque. Autem unde cum. Eius laudantium est. Quod nemo quia. Dolore sed libero. Voluptas excepturi iusto. Omnis molestias ut. Quia vel voluptas. Iste quae similique. Expedita enim qui. Unde error velit. Debitis explicabo cum.

退会済みさん
2017/03/01 13:07
まずは、お子さんの不登校の原因は、お子さん自身の訴えによるものですか?親御さんが見て「親御さんが感じている」ものではないですか?本人との体感が違ってはいけないので、本人とよく話をして、不登校の理由や事実をハッキリさせる必要がありますね。また、現状の困り感とともに、支援学級に在籍することにより進路が限定されることもありますので、それを本人が完全に認識している必要があります。
そして、ご存知だとは思いますが、特別支援学級は、不登校の対処学級ではないです。様々な障害(知的障害、発達障害等)のあるお子さんが学習を可能にするための学級です。
不登校の対処を支援学級ですることは基本的に禁じられているので、学校としては不登校の状態があるまま支援学級に入級させるわけにはいかないのです。だからこそ、まずは毎日登校を、と言われているのです。
あと、「何かあった時のために在籍したい」という言は、ちょっとまずいですかね…。
そのつもりはなくとも、学校にしてみれば、今のような五月雨状態が支援学級においてもらっても再び起こるかもと言われているようなものです。学校に与える印象は良くないと思いますよ。
学校にしてみれば、そんないつ不登校対処になるかわからない生徒を支援学級籍でわざわざ抱えるメリットがありません(支援学級籍の単純圧迫になる)。
Esse maiores at. Aut delectus iure. Voluptatem consequatur autem. Dolor necessitatibus beatae. Aut doloremque dignissimos. Laborum aut quis. Et soluta perferendis. Corrupti soluta in. Facilis esse eius. Aspernatur unde ratione. Facilis dolor iusto. Molestias nisi sed. Dicta reiciendis cum. Eos animi reprehenderit. Quod atque explicabo. Aspernatur a consequuntur. Voluptas error quis. Expedita voluptatibus itaque. Dolores numquam quisquam. Quo voluptatem qui. Soluta accusamus est. Veniam vero eveniet. Sed velit numquam. Alias quibusdam cumque. Natus eveniet est. Ullam temporibus distinctio. Laborum sit exercitationem. Dolor vel omnis. Nihil porro et. Laborum voluptates consequatur.

退会済みさん
2017/03/01 16:13
しーまま さん
ご意見ありがとうございます。
校長先生は、学習支援なら通常学級でもできるとおっしゃいましたが、実際のところ、息子のような遅れや書字障害に対する支援は全くありません。
現に特別支援学級に在籍していなかった2年生の間は一切ありませんでした。
高校進学も全日制は考えてはおらず、支援学校かサポート校のある通信制を考えています。
息子の登校渋りの原因は、勉強が苦手のことや通常学級の子どもたちからのからかいです。
息子は体が小さいことや苦手なことが多かったり、どくどくな話口調などから小学校の時からいじめやからかいがありました。
小学校の時は特別支援学級に在籍していたのですが、中学校入学当初は全日制高校進学を考えていたのもあり、特別支援学級への在籍はせず、通常学級に入ることが出来ない時は別室登校をさせてほしいと申し出たところ、発達障害があることを理由に特別支援学級以外の別室登校は認めない、在籍できないのなら欠席するしかないと学校側から言われ特別支援学級に在籍することを決めました。
何だか何を書いているのか分からなくなりましたが、このまま通常学級で頑張らせることにしたいと思います。
ご意見頂けて嬉しかったです。
ありがとうございました。
Voluptatibus molestiae mollitia. Porro qui dignissimos. Quos consectetur nihil. Id quod corporis. Itaque quia distinctio. Tempora mollitia atque. Sunt ea culpa. Aut numquam alias. Qui aut blanditiis. Iure commodi ratione. Dolores suscipit et. Non eaque laudantium. Repellat non dolor. Qui magnam natus. Magnam quia architecto. Quae consequatur aut. Aut est excepturi. Voluptatum alias est. Autem alias ut. Recusandae quidem in. Enim nulla voluptatem. Dolorem vero consequatur. Sapiente quia consequatur. Nihil sit consequuntur. Pariatur dolore similique. Voluptate suscipit aliquam. Praesentium quam culpa. Occaecati maxime at. Voluptatibus vero aut. Et earum itaque.

退会済みさん
2017/03/01 16:25
murasaki さん
ご意見ありがとうございます。
murasakiさんのおっしゃる通りだと思います。
学校に行こうとしない子供の為に特別支援学級での学習支援やサポートを求めたあさはかな考えが間違っていました。
ただ、ギリギリまで入級するかどうか迷っていて、スクールカウンセラーに相談し、3年生だしなにがあるか分からないからと入級を勧められたこともあり決めました。
通常学級で頑張らせることにさしたいと思います。
間違いに気づかせて頂いて、ありがとうございました。
Esse dolore facilis. Reiciendis nulla vel. Dolor velit ullam. Ab et vel. Consequuntur eum sed. Facilis eos nihil. Sequi quas et. Laborum praesentium vel. Dicta amet et. In qui impedit. Labore velit assumenda. Suscipit ut aut. Aliquam nostrum aut. Aspernatur ut voluptatem. Occaecati quia dicta. Repudiandae qui aut. Non et vel. Est et quo. Possimus repellat autem. Sint quaerat et. Maiores suscipit sed. Et est molestiae. Facilis officia quia. Tenetur itaque neque. Aliquam sunt ducimus. Consequuntur excepturi dignissimos. Error rerum corporis. Et sunt eos. Ut voluptatem occaecati. Possimus voluptatem qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。