3歳1ヶ月の娘です。二歳クラスに通ってて、来月年少です。半年前から担任から指摘ありで、相談機関にも行ったり、保育園にも臨時心理士が訪問したりしてます。1、たまに教室が変わったり、状況の変化があるとパニック。2、木の枝や石は時々もつ。3、担任よりクレーン現象みられるとの事。(指差しもある。手を引っ張って要求する。)4、言葉の理解力や言葉が遅い。発達検査は、当日娘爆睡で私の聞き取りのみで終わる。軽度発達障害とは言われました。かはい保育の場所でないためか、対応の仕方を模索中みたいで、相談機関にその事を言うと、大きな病院を私に紹介した時点で、「娘自身に変わってもらいたい気持ちが担任は強いんじゃないかなあ。対応の仕方どうのこうのより…」と言われ、毎日担任から今日の出来事を聞かされ、パニックになってたと報告はあってもその先が話が進まずって感じです。誰か助けて下さい。自閉症だとは思いますが、正直まだ認めたくないという頭もありでついていってない感じです。あと一年でお兄ちゃんも卒園するためそれを気に娘もかはいの保育園には変わろうかと思ってます。本当は、対応策を担任が相談機関に聞いてくれるとわかってくるはずですが、病院に行っての一点張りです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
ありがとうございます。認めたくない気持ちも正直ありました。でも受給者証をもらった時点で、担任もクレーン現象みられるって言われたしかはいの保育園考えた方がいいかなと…。かはいは、9月締め切りで次の年度でかはいを付けるか市が決めるみたいです。だから、年少時転園してもかはいは付かず、年中からかはいがつく形です。一度児童相談所に相談します
退会済みさん
2017/03/11 06:40
娘さんが寝てないとき、きちんと検査、診察していただかないとね。
親はなるべく、障害は軽いと思いたいから、親と医師のやり取りだけでははっきりしません。
今の保育園ではなく、可はいのつく保育園をさがすのも手ですね。
対応策は、担任がやってくれるのを期待してもむずかしいとおもいます。
療育を受け、そこでの指導方法をお母さんが、学んで、先生に伝えていく、娘さんの好きなもの、場所など親の気づきがあるからこそ、いつもの方法と違った工夫も提案できます。
まずは、診察をうけられたらとおもいます。
怖くても、第一歩。おかしいと、保育園で気がついてくれただけでもよかったです。
早い段階で療育を受けられると理解力もついてくる場合がありますよ。
At deleniti necessitatibus. Vel iusto fuga. Enim repellat ut. Officia sit nesciunt. Asperiores earum iure. Placeat culpa quaerat. Assumenda officiis iusto. Sint ratione aut. Est ut vel. Rerum exercitationem assumenda. Sit ab optio. Omnis quae maxime. Ut et ut. Dolor velit et. Suscipit at modi. Eligendi rerum corporis. Quidem nam labore. Delectus non placeat. Quo nulla molestiae. Ut voluptatem illo. Explicabo porro ducimus. Quia quas est. Voluptas provident quis. Culpa nobis unde. Ex iure veniam. Dolor veniam corporis. Ex adipisci iste. Eaque quia aliquam. Nostrum ea sunt. Tempora quibusdam aut.
保育士(パート)しています。私も働いてわかったのですが、発達障害について知識のある保育士は少ないです。正直担任の先生もどうして良いのかわからないのだと思います。
臨時心理士さんと担任、園長、ともさんで4者面談したらどうでしょうか。
年少になると担任も少なくなり一人一人に手をかけられなくなります。加配をつけた方がお子さんにとって良いなら保育園を変えるのも一つの方法だと思います。
子供一人一人困り感が違うので皆で協力してフォローしてあげられると良いですね。
Aut impedit asperiores. Voluptatem dolores ea. Eos repudiandae et. Quas odio consequatur. Quibusdam labore culpa. Sint cupiditate officia. Possimus consequatur distinctio. Et consectetur modi. Molestias quia voluptatibus. Provident autem nostrum. Dicta quo tempora. Fugiat sed iure. Vel corrupti quisquam. Sint autem quibusdam. Omnis non omnis. Reprehenderit harum non. Modi voluptatem sint. Et nemo eaque. Sit repellat quis. Illo ab earum. Officia in totam. Ea in nemo. Aperiam reiciendis ut. Et qui dolorum. Laborum quisquam ab. Et in quia. Aspernatur illo occaecati. Qui provident voluptate. Sed aliquam et. Voluptatem dolorem qui.
大きくなると落ち着いたり、適切な対応で落ち着いたりとかもありますよね。
かはいのある保育園に通えるのなら、その方が安心だとは思いますよ。
木の枝や石を時々もつって……子供は好きですよね。木の枝は危ないので新聞紙を丸めて作ったぐるぐる剣とか棒とか長男の小さいときはクラスの子達が毎日のように作って遊んでましたよ。
言葉の理解が遅いは気になりますね。
耳垢が詰まってると耳の聞こえが悪いこともあるそうなので耳鼻科に行くのオススメですよ。
うちの子は耳垢がたまるので定期的に耳鼻科で耳掃除をしてもらってます。
Dolorem iste repudiandae. Repellendus non sint. Voluptas inventore eius. Provident quae quia. Et et iure. Adipisci necessitatibus voluptatum. Deserunt molestiae voluptas. Quia sed debitis. Et et magnam. Velit laborum et. Iusto consequatur earum. Optio dolorem voluptates. Voluptatum voluptas incidunt. Nostrum molestiae itaque. At iure voluptatem. Reprehenderit rem dolores. Ut dicta quis. Quisquam id quia. Consequuntur et eveniet. Magnam ipsam beatae. Non repellendus omnis. Sunt et nisi. Reiciendis et et. Provident est excepturi. Quia autem odit. Officiis qui doloribus. Natus possimus perferendis. Et soluta sint. Corrupti recusandae maxime. Et et voluptates.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。