受付終了
2歳自閉症児のあまのじゃくパニックの対応について。
2歳4ヶ月女児で自閉症疑い(疑いですがほぼ確定)
簡単な会話可能(エコラリアもかなり多いですが、3語文以上話します)身辺自立は靴下を履いたりズボンを脱いだりが何とか出来る位です。
いきなり1週間程前からあまのじゃくパニック?が出現しました。例えば私が「お風呂に入ろうか?」というと「入らない!」と言ってその後に「入る!」と言い続けます。
数分その状態が続き、本人も自分の気持ちがよくわからなくなってきて、どうして良いのか分からずパニックを起こし1人で入らない入るを泣き叫びながら20分位言います。
私はどうして良いのか分からず、呆然としています。
今日は外出先で起こされました。買い物をする、しないとパニックを起こしながら叫んでいました。(事前に今日は買い物をする事は伝えています)
最初、本人が買い物をしないと言ったので、帰ろうとしたら、やはり買い物すると。じゃあ買い物しようとしたらやっぱりしないと言ったので、しないと言ったから帰るよ、と冷静に言った途端パニック。
する、しない、するー!と強烈な泣き声と共に身体を仰け反ってパニックを起こされました。
クールダウンの為に場所を変えても興奮がおさまらなくて、もう本人が歩いて家まで帰れる状態じゃ無かったので抱っこして家に帰りました。(普段は全く抱っこしません)家まで10分間仰け反りながら、大声で泣き叫んでいました‥
帰ってから本人が落ち着いたら、ごめんなさいと謝ってきました。
急に激しいパニックを起こすようになったので戸惑っています。
パニックを起こさないように、写真等を見せて事前に見通しをつけても激しいパニックを起こすようになったので、正直外出が怖いです。
①こういうあまのじゃくへの対応はどうしたら良いでしょうか。本人の態度から、おそらく本心では、買い物をしたかったと思います。でもしたくないと言ってしまう‥なぜでしょうか。
②外出先でパニックになったら抱っこして帰ってもよいのでしょうか(以前、本で誤学習をしてしまうから、泣いたら抱っこする等安易な行動は控えるようにと書いてあった事を思い出しています)
凄く悩んでいます。よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
場所を問わずパニックを起こされると、困惑してしまいますね…。
素人判断で申し訳ないのですが…。
お子さん、言葉がしゃべれるようになってきて、少し会話を楽しみたいお気持ちもあるのかな~と感じました。
2歳3語文なら、まだまだ会話をしようとし始めた段階ですよね?
話したいという気持ちや話せる楽しさもあって、逆のことを言ってみたりしているとか…。
でも、本心はお風呂にも入りたいし、買い物もしたいから、思わぬ展開にお子さんが戸惑いパニックを起こしてしまう…そんな感じなのではないのかな…と思いました。
もしそうだとしたら…なのですが、対策としては、例えばお風呂に「入る」「入らない」カードを作っておき、最初に選ばせる。
「お風呂に入ろうか?」→「入る」と言ったら「入る」カードを渡す。
そして途中で「入らない」と言い出してもカードを一緒に確認して「入る」ってさっき決めたから入ろうね。と決定は変えない。
最初はそれでもパニックになるかもしれませんが、一度決定したことに対する変更は効かないということが習慣づけば、パニックまでにはならないのではないかな…と感じました。
また、言葉遊びは別のことで楽しむ習慣をつけるよう意識するのもいいのではないかとも思いました。
歌をうたうとか、しりとり遊び(こぶたぬきつねこの歌とかいいかも)、絵本を読んで真似てもらう(ことば絵辞典で問いかけたものを指差してもらうとか楽しかった記憶があります)など?ピタッとくるものが思い付かないのですが、そんなもので言葉遊びはするのだと、日常会話と遊びの区別がつくようになるといいのかなぁと思いました。
対処方法、あくびさんに同意です!カードを使って自分の選択に責任を持たせること、いいと思います(^_^)ノ
2歳で『やる!』『やらない!』の癇癪は健常児でも起こすようです。周りの2歳児はみんな同じように『する!』『しない!』で号泣してましたよ(^^)v
イヤイヤ期がちゃんと来ているってことです。発達はとてもスムーズに進んでますね!素晴らしいです。順調に育ってる娘さんを喜んで無理しないで育児していきましょう(^_^)ノ
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.

退会済みさん
2017/04/06 17:02
まさゆきさんへ
私は自閉症グレーの5歳児の母です。
娘の外出時のパニックが始まったのも、大体2歳半頃からでした。
もしかしたら、当てはまる所があればと思って書き込ませていただきますね。
娘は、不安の強いタイプです。2歳半頃から周囲に関心がでてきて、急に他人を怖がる様になりました。
それまでは、周囲に無関心でイケイケだったので、正に急にでした。また、嗅覚や聴覚の過敏を訴えることが出来るようになったのもその頃からです。
もしかして、買い物したかったけど、何か嫌いな匂いがしていけなかった、嫌な音がした、怖そうな他人がいた。
買い物したいけど、できない、でもしたい。だったのでは?
理由を上手く説明出来るようになる、4歳ぐらい迄は、私も何故こんなに外出で癇癪がおきるのかと、ぐったりでした。
4歳ぐらいからは、このお店臭い〜だから逃げたい。あの人が怖いから回り道して、エアコンの音がうるさ過ぎて苦しい等、理由が分かるので対応可能となりました。
ちなみに、3歳から5歳まで、一緒の買い物はやめました。宅配とネットのフル活用でした。
何か、お子さん困ってそうなお顔してませんでした?いかがでしょうか?
私も、5歳半まで随分抱っことおんぶで泣き叫ぶ娘を抱えて帰りましたが、最近はもう年長さんだから歩くとなりました。
今の所、弊害はなさそうですが‥。
何か御参考になれば😊
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
あくびさん
回答ありがとうございます。
カード、成る程です。確かに自分で選んだのだから決定は変えられない。凄い良いアドバイスをありがとうございます。
早速作りました!娘は視覚優位と言われてるのと、カード類が大好きなのですぐに反応すると思います。
歌や手遊びや踊りも好きなので色々取り入れます。ありがとうございました。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
まこさん
回答ありがとうございます。
娘もまこさんの娘さんと一緒で不安がとても強いです。視覚刺激や嗅覚、音に怖い人!成る程と思いました。確かにあると思います。
良く外出すると怖い〜と言ってます。今日も怯えた顔をしていたような‥
まこさんの娘さんは成長するに従って理由を言えるようになったとの事で、娘もそんな風になってくれたら良いなと思います。今は何が嫌なのかサッパリ分からず、苦悩しています。
ネットスーパー検討してみます。抱っこもあんまり私が頑なにならずに柔軟に対応しようと思いました。
ありがとうございました。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
皆さんアドバイスをありがとうございました。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。