締め切りまで
5日

【遠足の付き添い】について現在、年中の息子(...
【遠足の付き添い】について
現在、年中の息子(療育にかかっています)ともうすぐ3歳になる娘を育てています。
私自身も診断こそ受けてないものの偏りのある特性持ちです。
子ども2人は保育園に通っていて、来週保育園の行事で、遠足に行きます。
ここ数日、来週に控えた遠足の付き添いについて不安で夜中に起きてしまい寝付けずにいます…
今日もです…
似たような方いますか?
どう自分と折り合いをつけていますか?
遠足はバスで基本保育園から現地へはバス移動ですが、私がバスに乗れないため自家用車で現地まで向かいます。
(感覚過敏のせいか、人混みや他人と近い距離で座ることがとても苦痛です)
子どもには悪いけどここは回避できました。
ゴールデンウィークから急に暑くなり、体調も心配になってきました。
(自律神経も乱れており汗はかきにくい体質、視覚過敏でサングラス必須、日光に弱くすぐに熱を持ちやすい)
暑い屋外が非常に苦手です。
そんな中、早く起きてお弁当作り。
お弁当は手抜きでしのぎますがそれでも段取りの悪い私は早起き必須。
家族と出かければいつでも帰ってこれますが、保育園の行事となれば自由に帰ることはできません。
朝一番から、午後の2時ごろまで…
とにかく体調が悪くなることが不安で不安で仕方ありません…
(息子と同様、頭が多動で不安になるものの相手に伝えることができないので「もし現地で体調が悪くなったらどうしよう」と考えより一層不安)
サングラス、帽子、日傘、手抜き弁当、冷却首巻き、薄着…
自分でできることは用意して…
産後、特に特性がひどく出るようになり、とってもつらいです。
それでも子どもを休ませる選択はしませんでした。
私だって遠足に楽しく行きたい。
まわりのお母さんと話もしたい。
暑い時期じゃなければ問題ないことも多いです。
行きたい気持ちとつらい気持ちと不安が混在しています。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
私も同じです。
どうにかサボりたいけど行ってあげたい人( ̄O ̄;)
とにかく予定が入るとそこまでムズムズ落ち着かなくて( ̄O ̄;)ほとんど病気からかなり病気に変換します(笑)
お弁当は( ͡° ͜ʖ ͡°)朝コンビニ弁当買って詰めなおしましょう(´-`).。oO
又は夜の残り詰めちゃうか(笑)
最悪、ごはんとカレー持参(´-`).。oO
どれも(笑)私が朝と緊張がダメだから( ̄O ̄;)でも全ては子供たちが食べたがったから←言い訳(笑)
子供たちが一緒なら大丈夫(´-`).。oOと日々言い聞かせますが私もダメだから(笑)なんとも言えない(´-`).。oOマスクしてガム噛んで気を散らせたり匂いを誤魔化したり( ̄O ̄;)←子供たちは我慢してるのに(笑)
デコに冷えピタ貼れば(´-`).。oOみんなが不調に気づいてくれますよ( ̄O ̄;)て、私子供のデコに貼り(笑)逃げた人(´-`).。oOまあ、子供は冷たくて喜んだ(´-`).。oO
そんなこんなで、アドバイスにもなりませんが、こんな人も居ます(´-`).。oO
お気持ち早く楽になりますように
どうにかサボりたいけど行ってあげたい人( ̄O ̄;)
とにかく予定が入るとそこまでムズムズ落ち着かなくて( ̄O ̄;)ほとんど病気からかなり病気に変換します(笑)
お弁当は( ͡° ͜ʖ ͡°)朝コンビニ弁当買って詰めなおしましょう(´-`).。oO
又は夜の残り詰めちゃうか(笑)
最悪、ごはんとカレー持参(´-`).。oO
どれも(笑)私が朝と緊張がダメだから( ̄O ̄;)でも全ては子供たちが食べたがったから←言い訳(笑)
子供たちが一緒なら大丈夫(´-`).。oOと日々言い聞かせますが私もダメだから(笑)なんとも言えない(´-`).。oOマスクしてガム噛んで気を散らせたり匂いを誤魔化したり( ̄O ̄;)←子供たちは我慢してるのに(笑)
デコに冷えピタ貼れば(´-`).。oOみんなが不調に気づいてくれますよ( ̄O ̄;)て、私子供のデコに貼り(笑)逃げた人(´-`).。oOまあ、子供は冷たくて喜んだ(´-`).。oO
そんなこんなで、アドバイスにもなりませんが、こんな人も居ます(´-`).。oO
お気持ち早く楽になりますように

ときどき、おばあちゃんやお父さんが来られる方もいますよ。
例えばお母さんの妊娠や、赤ちゃんがいる人など。
そして、別に誰もなにも思いません。
ただ、パパさんの隣には他のお母さんは座ってなかったけどね。やはり、異性だし。
祖父母か父親にお願いはだめですか?
おばさんと来てた子もいました。
それぞれ、事情もあります。
夫婦二人でついてきた人もいました。
それぞれです。
行きたいなら夫も誘うというのもあります。
仲がいいといわれることはあっても、変なこと言う人はいませんでしたよ。
Quo possimus temporibus. Eaque aut ullam. Provident et libero. Mollitia amet et. Quia quis quo. Vero eius optio. Reiciendis fugit minima. Voluptatum placeat possimus. Sunt est quo. Nesciunt quis rerum. Aliquid aut quos. Et qui totam. Qui quaerat consectetur. Repudiandae voluptates animi. Quis qui ipsum. Sit magni nihil. Omnis magni amet. Velit quidem et. Molestias culpa neque. Aspernatur qui eligendi. Libero eum et. Quis vel quia. Iusto accusamus aperiam. Rerum porro rerum. Maiores accusantium in. Sunt assumenda et. Consequuntur ducimus et. Cupiditate esse sed. Natus harum omnis. Expedita nihil mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
りさこさん、こんにちは。
昨晩は眠れましたか?
体調に不安があるけれど、お子さんと遠足行きたいお気持ち、分かります。りさこさんのご家族で一緒に遠足に行ってくれそうな方はいますか?ご主人、お母さま、ご姉妹など…どなたかが一緒なら参加できるのでは?
一緒に行ける方がいないなら、保育園の先生に体調に不安があると伝えて、体調によっては先にりさこさんだけ帰ってもいいか、聞いてみてはどうでしょう。バスに乗らないのであれば、必ず最後まで一緒に過ごさなくても大丈夫ではないですか?
りさこさんが通院されているのであれば、頓服薬で抗不安薬を処方してもらい、前日の夜に飲んでおくのもいいかもしれません。不安が和らげば、体調不良も避けられると思います。
私も自律神経失調症です。私は普段から薬を服用しているため、体調不良になることは少ないですが、心配なときはあります。頓服薬があるだけで心強いものです。主治医がいれば、相談されてみてはどうでしょうか。
Cum aut placeat. Praesentium enim ut. Ut ducimus aliquid. Ut pariatur voluptas. Quam rerum labore. Commodi eos quia. Sint asperiores molestias. Consequatur voluptates vero. Nemo quis molestias. Illo ea consequuntur. Aut et aut. Quidem in cum. Ut facilis libero. Nemo dolores voluptatem. Rerum fugiat est. Laboriosam qui nihil. Tempora nulla nobis. Deleniti harum provident. Qui assumenda ut. Natus illum eius. Iure voluptatum perspiciatis. Optio et officiis. Quibusdam velit commodi. Velit qui explicabo. Voluptatem sint commodi. Voluptas iure esse. Vel assumenda eum. Dolores at quae. Aut in ipsum. Et sed commodi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

りさこさんへ
はじめまして、私は自閉症グレーの年長さんの母です。
私も、同じく気温が高くなると動けなくなる人間です。温度と湿度があがるとめまいがして長時間立っていられません。
何度も痛い目にあい、お出かけするには勇気がいります。
特に、しんどくなっても逃げられないとなると不安がつのります😅
りさこさんの保育園へ、事情を説明してはいかがでしょう?
手紙でもよいと思います。
◯産後体調が悪いこと
◯長時間、暑い所にいると体調が悪くなること
◯しんどい時は、申し訳ないけど少し早く帰らして欲しいこと
周りのママ達には、朝から体調悪くて、出来るだけいるけど、無理なら先に失礼するね〜と軽く言っとけば良いと思いますよ〜😊
私は、昔はどうして周りと同じ様に動けないのかと、情けなく悲しく思っていました。浮いてしまうのではとドキドキしてました。
でも、周りの親子は自分が思う程、別行動してても気にしてないなと、皆んな自分の子供ばかりみてるから‥ね😅
あら、◯◯さん先に帰ったの?
体調悪かったみたいよ〜
ふ〜ん、大変ねぇ 位で
誰も気にしてないと考えて、しんどくなったら帰る!と決めてしまえば、私は結構楽です。
いかがでしょう?
Cum aut placeat. Praesentium enim ut. Ut ducimus aliquid. Ut pariatur voluptas. Quam rerum labore. Commodi eos quia. Sint asperiores molestias. Consequatur voluptates vero. Nemo quis molestias. Illo ea consequuntur. Aut et aut. Quidem in cum. Ut facilis libero. Nemo dolores voluptatem. Rerum fugiat est. Laboriosam qui nihil. Tempora nulla nobis. Deleniti harum provident. Qui assumenda ut. Natus illum eius. Iure voluptatum perspiciatis. Optio et officiis. Quibusdam velit commodi. Velit qui explicabo. Voluptatem sint commodi. Voluptas iure esse. Vel assumenda eum. Dolores at quae. Aut in ipsum. Et sed commodi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぽぽたんさん
同じように暑さ(温度や湿度)に影響される方がいると知って、失礼ながら嬉しいです…
ただ少し暑いだけなのに、出かけたりすることができないこと、夏のバーベキューは拷問で参加できないことなどがとても悲しい気持ちでした。
精神科の先生に「バーベキューは夏にやらないといけない理由はないよ」と言われて妙に納得したこともありました。
やはり最初に保育園へ相談して、自分の意思で帰ることができるという逃げ道を用意しておくことが気持ちの余裕に繋がるのかなと思いました。
保育園にまず伝えてみますね。
ありがとうございます。
Et ea non. Quidem pariatur asperiores. Natus labore in. Ut autem minima. Aliquid tenetur alias. Doloremque atque et. Et velit maxime. Et atque qui. Magnam non quos. Sunt sed rem. Officia est nihil. Beatae sint in. Aliquam ad voluptates. Error necessitatibus aliquid. Asperiores optio iusto. Molestiae aliquid recusandae. Voluptatem sed voluptas. Ut impedit iusto. Et voluptas possimus. Vitae officia blanditiis. Non quia omnis. In sed qui. Occaecati ipsa rerum. Non doloremque voluptas. Deserunt non quibusdam. Dicta dolores voluptates. Enim voluptatem sunt. Accusantium veniam voluptas. Eligendi autem quibusdam. Ut sunt voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
保育園の先生にそれとなく最近体調が悪くて‥とお話ししてはどうでしょう。
みんながみんな元気なお母さんではないですし、理解してくれると思います。
保護者同伴の遠足なら、先生も大変ではないと思うので何かあればフォローしてくれると思うし、伝えとくだけでも気持ちが楽になると思います。
Et ea non. Quidem pariatur asperiores. Natus labore in. Ut autem minima. Aliquid tenetur alias. Doloremque atque et. Et velit maxime. Et atque qui. Magnam non quos. Sunt sed rem. Officia est nihil. Beatae sint in. Aliquam ad voluptates. Error necessitatibus aliquid. Asperiores optio iusto. Molestiae aliquid recusandae. Voluptatem sed voluptas. Ut impedit iusto. Et voluptas possimus. Vitae officia blanditiis. Non quia omnis. In sed qui. Occaecati ipsa rerum. Non doloremque voluptas. Deserunt non quibusdam. Dicta dolores voluptates. Enim voluptatem sunt. Accusantium veniam voluptas. Eligendi autem quibusdam. Ut sunt voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると54人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

前回の投稿のお返事もせずにすみません
メンタルがいっぱいいっぱいで…本当は昨日は私の実家に遊びに行くつもりでした。姉とその子供(息子と同い年)も来るので、いつもと違う場所で遊んで楽しんでほしい、刺激を受けてほしい。普段、保育園で先生たちには抱きついたり甘えん坊と聞いていますが、子供同士のやり取りはどうだろう?と気になっていたので姪と一緒にいてどう行動するか間近で観察できると期待していました。今日からは義実家に行き、親戚の子たちも来るので、また刺激を受けられるし観察できると…。しかし、昨日から2歳の息子が発熱で予定は中止に。春から保育園に通わせて、次々と病気をもらい…風邪が治っても一週間しないうちにまた熱を出し…今回もまたです。。。心理士さんに身体を使って遊ばせましょうと言われたのに、風邪を引いてばかりでなかなか実践できません。熱性けいれんも過去に数回起こしているから本人が元気でも安静にしてほしくてアニメばかり見せてしまっています。やるせないです。どんどん発達が遅れてしまう。主人と交代でですが家のなかにこもって息子の様子を見ていると、あっあーとかうーとしか言わない息子に不安が増長します。アニメを見ながら、怖がったり好きなシーンには嬉しそうに笑って私の方を見ます。でもキャラクターの名前を言っても反応は薄い。他の子みたいに指をさして○○だーと反応したりしてくれない。普通の子が見ているものと違う感覚で見ているのかな?また普通とか標準という言葉にとらわれる自分が情けないです。すみません、悩みだけ吐かせてください。ここで嘆いて、また気持ちを立て直したいです。
回答
普通の子が見ているものと違う感覚で見ているのかな?
鋭い!その通りかもしれませんよ。
もしかしたら視覚優位で聴覚障害があるのかもしれませ...



今度、園外保育があり、バスで1時間30くらいの所へ行きます
子ども達だけでの遠足になるのですが、担任の先生から、親も引率して欲しいとお願いされました。普段、席に座っていられずフラフラしてしまったり、癇癪を起こして騒いでしまう事があります。2学期から今の園に通園し始めましたが、以前の幼稚園では、1時間程度バスで遠出の園外保育やお泊まり保育も、問題なく行けてました。先生からのお願いですので、行こうとは思ってますが、何で自分だけ親が来ているのかと気にしてしまわないのか心配です。子どもに、親が行く事を聞いてみると「分からない」と言ってました。やはり行った方がいいのでしょうか?
回答
子どもが幼稚園の頃のことを思い出しました。
その園では、PTAの役員さんが数人付き添うという形で遠足が行われていました。一人自閉症スペクト...



いつもお世話になっています
5歳になったばかりの自閉スペクトラムの息子についてです。分離不安があり、いつも私のそばにくっ付いて姿が見えないとパニックになります。息子は私がお腹が痛かったり頭が痛くなりその事を伝えると、「〇〇くんもお腹痛い。」と言い出す事がよくあります。元気が無さそうな仕草をして見せますが、しばらくすると遊ぼうよーと言ってきたり、夫がいれば夫と楽しそうに遊んだりしているので本当に体調が悪い訳では無い様子です。これは私(母親)と自分自身(息子)の区別が曖昧な為に、そのような発言が出るのでしょうか。その場合、別の人格である事を意識した声かけを地道にしていけば良いでしょうか。
回答
キミコ様
何度もありがとうございます。
うちの息子もグループでは遊べませんし、鬼ごっこも怖く、外遊び自体も沢山の子供が不特定の動きをして...



こんにちは
言語発達遅滞と診断されている4歳年少、女の子の母です。娘の幼稚園で、11月に遠足があります。通常は、先生と園児のみの遠足なのですが、保護者も、同伴するように担任の先生から、連絡がありました。確かに、娘は、自分の興味のある方へ、ふらっといってしまったり、先生の指示が聞けない時があるので、仕方ないと思います。ただ、娘本人は、自分だけ、母と一緒に遠足に参加することをどう思うのか気になります。もう、一学期の終わりの時点で、付き添いをお願いされたり、その他にも、幼稚園から、娘の出来ない点ばかりを指摘された手紙を貰ったりして、私自身、落ち込んでいて、正直、遠足に参加したくないです。
回答
kirara0119さん、回答ありがとうございました。
kirara0119さんが、おっしゃる様に、出来るところを、誉めて貰えれば、こちら...



削除します
回答いただいた方ありがとうございました。
回答
不思議と4~5年生ぐらいの子が言い出しますよね。これ。
定型さんにも多いんですよね。
具体的なことに置き換えて不安を感じられるのは力がある...



中学生ADHD+ASD娘とうまくいきません
小学生の頃は暴れや暴言もひどく一時保護になったこともありました。学力は普通です。今は暴力は落ち着いていますが、イライラすると壁を殴ったりしつこく詰め寄ってきたりは継続してます(クールダウンすることになっていたような。。。)私も夫も家にいるとアップが終了している状態というか、1秒で臨戦態勢に入れる状態をずっと続けていて体調がよろしくないです(夫は血圧、私は不眠。まあ年齢的なものもあると思いますが)一番の願いは物理的に離れて少し心を休ませたいのですが、難しければ家での接点を少なくして(からまれることを)、もめるのを少なくしたいです。もめる例としては娘腕時計落とす→母別の腕時計をあげる→娘またなくす→娘なぜか居間の置時計(小さめ)を外出時にもっていこうとする→母使ってるし置時計を外出にもっていくのは変だからやめなよ、と止める→娘意地でももっていこうとする→母自分のお小遣いで100円ショップでもいいから買ったらいいでしょという→娘自分のお小遣いを予定外の支出に使いたくない→母買える金額を渡す→母結局買わなかったことを後から知る→母何に使ったか聞いてもごまかされ怒るみたいな小さいことを大きくしてもめています。物に関してはジャイアン的な言動というか、家の中にあれば自分が自由に使える感覚で使うことが多いのでもめます。クリニックで話しても薬が増えるだけだし、小学生じゃないから放課後デイも行けるところが少ないし。児相は1回一時保護したからもういいでしょ~って感じでもう連絡は来ないし。現状打破できるものがなくただ親が疲れて浮上方法がないです。
回答
お返事拝見しました。
お薬は副作用があるので、本人が困っていないと中々服用してくれないと思います。
お子さんは中学生ですが、イライラにつ...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...



連投でごめんなさい
もうどうしていいかわかりません。中三ADHDの息子の睡眠障害について、質問したばかりです。友達遊ぶ、電話をする、今はそれ以外のことを何もせず、とにかく「もう、何もかも疲れた!放っておいてほしい」自分でこれだけは行く!と申し込んだ夏期講習も「もうどうでもいい」と。薬物治療も拒否し、何を聞いても「わからん」「めんどくさい」。自分のやりたいことだけを、やりたい時にだけするという態度にも、気分の浮き沈みにも、振り回されて、クタクタです。かかっているクリニックの先生は、本当によく話を聞いてくださるのですが、その分、混んでいて待ち時間も長く、先日は二時間以上待つうちに、本人がイライラしてきて、受診できず(その時点で夜10時すぎでした)、次回の予約は、一ヶ月後です。親とはなかなか話ができない年頃なので、薬物治療についても、ボクと話をしながら納得してもらったうえで、始めましょう。という言葉を頼りにしていたので、受診が一ヶ月先になったことが、本当に痛手です。ここで、何を質問したいのかも、もう自分でもわけがわからないけど、自分もギリギリです。強くなれない。みんなはどうやってのりこえているの?まとまらなくてごめんなさい。ただ「辛い」って言わせてください。
回答
ちょうど5月のゴールデンウィークのとき、彼がそんな感じでした。思ってた予定がすべてダメになり自暴自棄になり、「もう何もかもが嫌だ!俺は長期...



辛いです
結構泣きました。4月から、勤務時間を減らす為、社員からパートに切り替えました。今は、前職の有休消化中で、新しく勤務するまで、産休のお母さんと同じ時間帯で保育園に預けています。環境の変化で何かあるだろうと、遅く預けて、早くお迎えの今の状況は、良い状態かなと思っていました。来週の半ばから、勤務ですが、先生に、娘に疲れも出ているようですし、お休みの間は、半日でお迎えに来たり、娘もお休みしても良いかなと思いますよ。と言われました。それで、何となく、保育園の様子を聞きました。分かってはいましたが、最近、どうしても手が出るようです。先生が、そうやって言うということは、園に苦情がいっているのでしょうか?もしくは、単に、仕事してない間は、無理に預けなくても。といったことでしょうか?明日は、休むことにしました。土曜日は、保護者会です。本当に本当に気が重いですが、行って、謝罪しようと思います。そして、特性について話そうと思います。障害なんだから、許してとは思っていません。理解もしてもらえるかは分かりません。ただ、このままでは、不信感しかないだろうと思うので。同じ経験がある方、何か、アドバイスと、勇気を下さい!!
回答
追加の質問をお願いします。
今日、明日に備えて、現状を聞いておこうと思い、園長先生とお話しました。園長先生は、だいぶオブラートに包んで教え...
