私の妹は四歳離れていて、いま障害者支援の元で仕事をしています。
仕事はとても楽しいようで職場も好きだと言っています。
ただ、自分のやりたいことが見つかり(一人暮らしや趣味)それを進めていくにはいまのお給料じゃ生活できないようで、仕事を変えるか悩んでいるみたいです。
私は妹が発達障害(B2)だというのは知っているのですが、知的障害もあるということは最近まで知りませんでした、、。
一緒に生活していた時は家事もこなしていて学校にも楽しく行っていたので個人的には問題ないと思っていますし、サポートできることがあればできるだけ支えたいのですが、
ただ、仕事を変えることでちゃんと追いついていけるのか、トラブルに巻き込まれたり、妹が原因で発生してしまったらと考えるととても心配です。
母は何もしてくれないし、一緒に考えることもしません。今までほとんど育児放棄ぎみなので、どうしたらいいか私自身も分からないです
どうしてあげたら、どうお手伝いしたらいいのでしょうか?
分かりづらかったらごめんなさい
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
妹さんはおいくつなのか、障害者支援を受けずに生活できる得意な力は何か、どの程度の仕事内容・量ならこなせるのかが分かると、より具体的な助言が考えやすくなると思います。
現状分かっている範囲で考えると、少なくとも一人暮らしをした方が、妹さんの精神衛生上は好ましいだろうと、経済的な理由を一切無視したうえで考えます。お母さまのフォローを得られないという言葉からは、母子関係があまり良好ではないと受け取れるからです。共依存的な関係が母子間にある場合はなおさら、お母さまがいなくなった後の生活をどう送るかを考えて、今から一人で暮らしていくことに慣れておく必要があるのではないかと思います。
現実的には、支援をしてくださっている方に、支援を継続したまま一人暮らしする方法を相談させていただくことが望ましいと思います。支援を断ってから、上手くいかずにもう一度、というのは困難だろうと思います。
住まわれていらっしゃる地域の障碍者支援センターに、妹さんと御相談に行かれることがよいのではないかと思います。お母さまとの関係も文面ではわからないので、実態に応じて一緒に行く声掛けをしたり、何も言わずにことを進めて、何を言われても一人暮らししていける目途が立ったところで一方的に宣言して一人暮らしを始めるなり、といった対応でよいのではないかと思います。
お母さまとの関係を悪化させることを懸念していらっしゃったり、親不孝者ではないかと悩まれるかもしれませんが、その必要はないと個人的には考えます。私が児童養護施設で働いていた経験からかもしれませんが、親子は、単に血がつながった関係に過ぎないと思います。一緒に悩んだり困ったことを乗り越えたり、ときに叱ったり甘えたりを生まれてから成人後まで繰り返す中で初めて築かれるものが親子関係ではないかと思います。親子関係を作ろうという努力を親がしなかった場合、親子関係は初めから成立していないのではないでしょうか。なじょお。さんの親子関係がこれに当てはまるかどうかわかりませんが、育児放棄気味で何もしてくれないという文章からは、『自分が通報されないために最低限衣食住の世話だけしておいた』という態度に感じられたので、上のように記してみました。
参考になるか分かりませんが、今後の御姉妹の御多幸をお祈りいたします。
東大和さん、ありがとうございます。
私の妹は今年21になります。妹が得意なことは、失敗することも時々ありますが、料理(味が薄かったりたまに芯が残っている程度)や洗濯、掃除は少し苦手なようですが、掃除をする時はきちんと最後までやっています。仕事内容は一緒に働いたことがないので詳しくは分からないのですが、言われたことをしっかりこなす子で職場体験の時も新しく始める作業の話もよく聞いて、時には周りの子達とも楽しく会話ができるくらいです。
グループホームも考えて妹は担当の方と話を進めたりもしていた様ですが、母にダメと言われて話が流れたと聞きました。
働いている先でも家族と話し合ってからじゃないと仕事はかえられない、一人暮らしはできないのでは?と言われたそうですが母は無気力で私が会いに行っても1日の殆どを睡眠に費やしています。
支援者センターは妹と休みがかぶる時になるべく早く行きたいと思います!
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。