受付終了
自閉症スペクトラム 知的遅れ有り 軽度判定(私は中度に近いと思っています)療育手帳取得済みの小学校1年生です。小学校の支援学級に所属しています。
週1回放課後デイを利用しています。
それ以外は毎日の登下校を付き添い、合間に仕事と言う生活を4月の入学以降続けていました。
家から学校まで3kmほどあり、
体力的にも、精神的にも(他の定型発達のお子さんから どうして喋れないの?ジャンケンも分からないの?なんにも出来ないんだね。うちの弟の方がいっぱい喋れるよ?など質問され、私が上手く受け流せないです)辛いなと感じていました。
先日、教育相談の場で学校生活での色々な悩みや、困った行動について相談していた所、恥ずかしながら泣いてしまい、そこから過呼吸、嘔吐、痙攣と自分でも思ってもみなかった症状が出てしまいました。
以前から泣くと止まらなくなる、眠れない、などの症状があったため心療内科に通院しているのですが、今回の件を受けて主治医からしばらく下校付き添いは控えて車で迎えにいった方が良いと言われました。
※登校は集団登校と言うこともあり、上級生のお姉さんについていけば大丈夫と子供も分かってきた所でもう少しで手が放れそうなので、これだけは続けて付き添いたいです。
下校付き添いが辛いのだから自分の精神の為にも暫くやめた方がいいのは分かっているのですが、子供は私がいれば落ち着いて淡々と歩くので、今、私と下校の練習をすれば来年には1人で帰って来れるようになるのではないか。
私のメンタルのために下校付き添いをやめていいのか?とぐるぐる考えてしまいます。
同じ様に登下校の付き添いを 一度中断したけどなんとかなったよ。大丈夫だよ。そんな経験された方がいらっしゃったらお話を聞かせてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
ヤドカリさん、こんにちは。
私の長男は自閉症スペクトラム、知的障害、手帳持ちです。小学校の登校は3年生の秋まで、下校は4年生の夏まで、毎日付き添っていました。
登校斑はないため、いつも長男と二人での登下校でした。来年には一人で行けるかな、帰れるのかな…と期待してましたが、支援級の先生からの許可が出ず、長い間付き添いをしました。からかいやひやかしは、ありました。支援級の先輩ママさんから、酷いときはその子の学年と名前を聞いて、学校に注意してもらうといいよ、とアドバイスを頂き、「きみは何年生?お名前は?」と言うようにしました。学校に注意をお願いしたこたは一度だけ…でもそうして声をかけると、同じ子からはからかわれなくなりました。
4年も付き添いした私からすれば、2年生からは一人で…と気負わずに、そのうち一人で行けるようになる、くらいの気持ちで付き添われたらいいと思います。ヤドカリさんが辛いなら、少し付き添いをお休みしてはどうですか?どうせもうすぐ夏休み。休みの間は、付き添いもお休みです。付き添いをお休みしたからって、一人で登下校できなくなりませんよ。そのときが来たら、一人で登下校できるようになります。
4年生までお迎えしていた長男は、中一のいま、一人で歩いて中学に行き、一人で歩いて放課後デイに行き、放課後デイの先輩と歩いて帰宅します。焦らなくても、気負わなくても、できるようになります。
お子さんを信じて、今は少しお休みしましょう。大丈夫、そのうち一人で登下校できますよ。

退会済みさん
2017/06/21 01:17
あなたが精神すり減らすと、仕事、家庭、影響が出て、お子さんも不安になる。
お母さんにできることは笑顔で送ること。
お母さんが楽な気持ちだとお子さんもわかります。
心を傷つけて、付き添うより、車で笑顔で送ってあげたらよいとおもいます。
Rem vel et. Eum voluptatum ipsa. In omnis praesentium. Ut aperiam magnam. Quam amet distinctio. Qui omnis assumenda. Omnis voluptatem occaecati. Blanditiis aut vel. Eum vitae blanditiis. Sed velit aspernatur. Corrupti nulla quasi. Perferendis voluptatum explicabo. Ab sit voluptatem. Maxime laborum dolore. Voluptatem magnam rerum. Assumenda at quis. Minima harum et. Ea et nostrum. Alias repellendus totam. Qui cumque aut. Qui quasi quia. Ipsum quia voluptatem. Molestias commodi qui. Possimus non ex. Excepturi qui aut. Tenetur quae optio. Est expedita non. Illum dicta omnis. Veniam sint ut. Voluptas unde veritatis.
うちは小学一年生のこ自閉症スペクトラムの娘がいます。
うちの子も朝一緒に登校してます。
最初の頃は迎えも行ってたのですが、ある日4時間なのを忘れて家にいたら、娘が1人で帰ってきてびっくりです!
それからは娘が朝迎えに来てと言わなければ行ってません。
ただ、私が心配で仕方ないのでキッズ携帯を持たしました。
3キロもあるんじゃ、心配ですし、携帯持たせて帰れるようであれば帰らせてみたらどうでしょう?
GPSでどの辺歩いてるかわかるので、私はしょっちゅうチェックしてます。
あと、下校途中で迎えに来てと電話かけてきた事もあります。
お子さんが電話さえ出来ればママも安心出来ますし、オススメです!
たぶんほとんどの学校が今携帯持たせて大丈夫じゃないかな?
学校内じゃ触ったらダメとか守らせないといけませんが。
あと、私は他の子と帰って来る時、おうちどこらへんなの?兄弟いるの?とか他の子に聞いて、私が友達なのか、という感じで話してました。
お子さんについて、そういう子なんだと周りのこが理解してくれる日も来るんじゃないかなぁとも思います!
Deserunt corrupti et. Accusantium dolorem nihil. Voluptatem voluptate voluptatem. Provident molestiae minima. Qui ut ea. Vel est dolorem. Debitis dolor impedit. Dignissimos perferendis ipsa. Et eius quasi. Sit officia ipsum. Quis qui est. Sit velit ut. Ipsa aspernatur iste. Autem suscipit eligendi. Itaque natus ullam. Quasi a aut. Aperiam id aut. Pariatur similique non. Maxime cupiditate inventore. Consequatur exercitationem minima. Ullam officiis blanditiis. Magni accusamus et. Porro ut et. Est itaque pariatur. Unde et dolor. Et harum aut. Voluptate hic impedit. Explicabo quia sed. Et qui esse. Ipsa deleniti dolorem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。