締め切りまで
6日

愚痴かもしれません、すみません
愚痴かもしれません、すみません。
自閉症スペクトラム(二次障害あり)の娘が、約束を破り、嘘をつき、ピアスの穴を増やしました。
今までの嘘や裏切りの疲れがピークになってしまい、怒ってしまいました。
すると、また娘は発狂。今までも、発狂、自傷、飛び出しが何度かあります。あまりに様子がおかしく暴れる娘を押さえながら救急車を呼びました。必死で押さえたのですが外へ飛び出し逃げ出しました。あまりの騒ぎに近所の方が警察へ通報。逃げ出した娘は警察官の方が見つけてくださいました。
その後警察署へ行き、精神状態がよくないので一晩警察で保護すると言われましたが、離れて暮らす長女(二女は長女が大好きです)が一緒なら落ち着くのではと警察の方から提案もあり、長女にお願いして家に連れて帰りました。私は一緒じゃないほうがいいと言われ知人の家に泊まりました。警察の生活安全課の方に児童相談所に話しておくから相談してみてと言われました。
今朝様子を見に行くと、相変わらず私と目も合わさず、一緒にいたくないようです。また私は家を出て、すぐ対応できるように会社を休み待機しています。
特別支援センター、スクールカウンセラー、病院、来週は教育相談室も行きます。
ひとり親なので働かないとならないのに、娘の対応で仕事も休みがちで生活も大変になってきました。
私は何を頑張ればいいのでしょう。これから先娘が良くなるときは来るのでしょうか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

これは大変でしたね。
もう、これ以上頑張るのやめましょうよ。
せめて今日だけは。ね。
ちょっと感じたのが、ピアスが何故ダメなのか?ということですね。
親として止めなればならない事情があるので、そうしているのでしょうが。
個人的には、ピアスホールを開けたことより、約束を破ったことが問題だと思いますけど。
うちの娘(十代)を見る限り、約束を守らない、嘘をつくはもう仕方がない気もします。
主さんが悪いわけでも、私たちの娘たちが悪いわけでもなくて
そういうストッパーがないだけです。
足のない子は歩けません。
約束を守る機能がない子は無理。
何らかの補助が必要なんですよね。
でも、わかってても
とにかく
腹が立つし、悲しいし、こっちが気が狂いそうになりますよね。
ダメなのはよぉく知ってますけど、こういうことをされたら
叱らずに
この○○!って一言怒鳴り
今日一日は私の前に顔を出すな!!!っておしまいにしちゃってます。
穏やかに言い聞かせたり、こんこんと叱ったところで
いいことなんか一つもないですもん。
だって、わかっててもこの子たちはやってしまうんですから。
十数年なにも変わらないし。
こっちがどうにかなる前に避難しないと、やってられませんわな。
主さんが頑張ることは、協力者の皆さんにありがとうございましたと言うことだけな気がします。
次女さんは、今お母さんには当たり散らし攻撃することでしか伝えられず、長女さんには自分らしく接する事ができるのかもしれませんが
母親って、こういうときなんなんだろうな?と。
たまたま、親子関係だからそれも仕方ないって理屈がまかり通りますけど
人間同士で考えたら、相性の問題があったにせよ、すごく理不尽ですよね。
次女さんの事は、主さん1人や主さん家族だけで支える事ではないので。
助けてもらってくださいね。
もう、これ以上頑張るのやめましょうよ。
せめて今日だけは。ね。
ちょっと感じたのが、ピアスが何故ダメなのか?ということですね。
親として止めなればならない事情があるので、そうしているのでしょうが。
個人的には、ピアスホールを開けたことより、約束を破ったことが問題だと思いますけど。
うちの娘(十代)を見る限り、約束を守らない、嘘をつくはもう仕方がない気もします。
主さんが悪いわけでも、私たちの娘たちが悪いわけでもなくて
そういうストッパーがないだけです。
足のない子は歩けません。
約束を守る機能がない子は無理。
何らかの補助が必要なんですよね。
でも、わかってても
とにかく
腹が立つし、悲しいし、こっちが気が狂いそうになりますよね。
ダメなのはよぉく知ってますけど、こういうことをされたら
叱らずに
この○○!って一言怒鳴り
今日一日は私の前に顔を出すな!!!っておしまいにしちゃってます。
穏やかに言い聞かせたり、こんこんと叱ったところで
いいことなんか一つもないですもん。
だって、わかっててもこの子たちはやってしまうんですから。
十数年なにも変わらないし。
こっちがどうにかなる前に避難しないと、やってられませんわな。
主さんが頑張ることは、協力者の皆さんにありがとうございましたと言うことだけな気がします。
次女さんは、今お母さんには当たり散らし攻撃することでしか伝えられず、長女さんには自分らしく接する事ができるのかもしれませんが
母親って、こういうときなんなんだろうな?と。
たまたま、親子関係だからそれも仕方ないって理屈がまかり通りますけど
人間同士で考えたら、相性の問題があったにせよ、すごく理不尽ですよね。
次女さんの事は、主さん1人や主さん家族だけで支える事ではないので。
助けてもらってくださいね。
生活介護事業所の施設長をしているものです。約束が守れないことは今後も続くことが予想されます。なので、約束で縛る手段は使わない方が良いでしょう。今後も破られ、同じことを繰り返すと思うからです。じゃあどうしたら?ということてすが、「望まない行動したら、~を取り上げる」という対応から「望ましい行動したら、したいことができる」という経験を積ませてあげることが1つの方法です。
そうはいってもうまくはいかないですよね。実践するには大変だと思います。ぜひ、他にも相談できる機関をどんどん巻き込んで下さい。色んな立場の人から色んなアドバイスを聞いてできそうな事を始めて見てください。
うまくいかなくて暴れて飛び出す、自傷などの場合は今回のように警察や救急車を呼ぶのも正当な手段で僕は支持します。どうしようもないときはそうして下さいね。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは😃🌃
まさに大変な毎日ですね
また娘は発狂。今までも、発狂、自傷、飛び出しが何度かあります。あまりに様子がおかしく暴れる娘を押さえながら…
そんな経験 あります
ピアス 軟骨にも空いています
自傷の一部でしょうか?
二女さんとは感じかた 捉え方が全くちがうのでしょう
些細な事でキレて暴言 暴れる 外に飛び出す
休まる時がない高校時代でした
主治医の指導により娘の言葉 そうなんだね そっかー 万事この調子
私は意見や考えを言うのも🆖
きつい毎日😅
でも 僅ながら距離が縮んだ気がしました
7年たった今 自分の意思で行動できるようになり笑顔でいる時間が増えました
当時 発達障害とわからず 後から二次障害とわかりました
当時は仕事が私を救ってくれました
家から出るとスイッチが入り仕事に没頭
家にいると暴言の嵐
職場は私自身を認めてもらえるから
今は嵐でも 雲の向こうは太陽
虹も見られるかも😄
あまりに娘の行動と似ていたのでコメントしました
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大変でしたね。
きついですね、お母様はよく頑張られてます。
充分、頑張ってます。素晴らしいと思います。
娘さんも辛いですよね。
今はお母様にとても反抗されてるようなので、まずは信頼関係を築いていかなければなりませんね。
長女さんの力を借りれませんか?
ピアスがなぜダメなのかはわかりませんが、約束をやぶったり嘘をついたりするのは、された側は哀しい気持ちです。
長女さんから話してもらい、娘さんと一緒に、お母様の気持ちを考えてもらいましょう。
お母様はどんな気持ちになるのかな?と。
そして、なぜ娘さんがそういった行動をとったのか、長女さんから聞いてもらいましょう。
なぜ嘘をついたのか、なぜ約束をやぶったのか。
それがいけないことなのは、わかっているはずです。
でもやってしまう何か理由があるのだと思います。
衝動性があるのは仕方ありませんが、理由を解決しないと、先には進めないのかなと感じます。
長い目で、支えていきましょう。
お母様はもう充分頑張ってますから。
Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大変でしたね…
かなりお疲れですよね…
何を頑張るかですが
違う方法を考えるか
真逆をとるか。
そのまま、そっとしておくか。
反抗期の溝は酷くなればなるほど大人になっても引きずってしまいますよね。
ASDうちの子に関してですが、本当に何で?ということが多いですよ。私は基本は犯罪、自傷、以外はかなり寛容に受け止めています。
ピアスの事はきっかけで、お母様も鬱憤がたまりすぎていたのですよね。
例えば、ピアス…
怒り狂う所を
「やっちゃったか〰。ダメって言ってもやっちゃうんだよねー。学校に目立たないピアスにしてる?」
とか、私も親への鬱憤でピアスを自分で針で空けていましたから。
私の場合は、正面切って反抗したり、文句言ったりが出来なかったので、自分を傷つけることが、親への最大限の反抗でした。
それでも、親はその行為自体をとがめ、言いたいことがあるなら言いなさい❗とどう考えても言えない立ち位置。
そうすることしか出来ない最大限の反抗。
モヤモヤした気持ちをコントロールが出来ず、ただ責める、腹が立つ。
ASDが後押ししてか、限度を超えるような 行為をしてしまう。止まらない 。
全くの悪循環。
なぜ?って聞いてほしいより、そっかと間違ってることも、頭ごなしに否定しないでほしい。
常識も当たり前も、そもそも感じ方、理解が違うのですから、すれ違うどころかどちらかが、歩み寄らなければ、交わりません。
彼らの分かりやすい嘘、
そんなに罪の意識もなかったりします。
「あんた、まさか嘘かね‼ もうちょっと考えんと私は引っ掛からんぞ❗」
と…嘘を必死に隠す事さえ成長を感じます。
もし、お嬢さんを受け入れるパワーが残っていれば、可愛いピアス買ってあげて、もう最後にしてね。と
それもクリーンな心で。
お嬢さんを受け入れられないなら、それも仕方ないと思います。
距離をあけて、これ以上双方が傷つかない様に
ほとぼりが覚めれば、少しずつ話を聞いてくれると思います。
さらっと1つ2つ言って聞かせればいいと思います。
一時続くのではないかな…
さらっとほっとくけど、目は離さず、自然に笑いかけてあげれれば良いですね。
傷つけるようなAだったらごめんなさい。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


はじめまして
中学一年の娘、たぶん軽度のLD、気持ちを言葉に表す事が不得意で、家庭ではわずかな事で、あっという間に罵り合いになります。こんな事の繰り返しで、最近は愛情すら感じなくなってしまいました。つらいです。どんなに助けても、そういう事はあっという間に忘れ、ちょっとの事に1000倍ぐらいのパワーで歯向かってきます。反抗期なのは分かりますが、憎しみすら感じてしまうぐらい、悲しいです。こんな事になるなんて。それでも、母として、笑顔や、褒めたり、自信を付けさせる事が必要ですか?笑顔なんて、無理。目を見ることすら出来ません。こんな風に追い詰めらたお母さんはいますか?発達障害は、褒めろと言うけど、もうそんな気力ないです。補足何度か耐えきれず、一泊家出もしました。離れないと、たぶん私じゃだめなんだ、と。何度も何度も考え直して、でも、いつも裏切られるから、笑顔で話なんて、出来ない。私が家を出るしかないのかな、と貯金をし始めました。パートも探さないと。どんなに努力しても、波長の合わない母娘っていますよね。特性とはいっても、受け入れられない。メンタルもヤバいです。
回答
・・うーん。
まず、親御さんの、とまとさんが、娘さんを見る時に、「普通の子は、こういう事を言わない。」と、見ている。
ような。
読ませ...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
うずらさん、こんにちは。
私は大学生の息子2人を持つ発達グレーの当事者です。
息子さん、今までたくさん辛い思いをしてこられたのでしょうね...



中2息子への対応について
息子は自閉症スペクトラムと思われます。気に入らない事があると私に対し暴言、無視、わざとやらないでほしい事をこれみよがしにしてくるというひどい態度が続き本当に心が折れそうです。きっかけはいろいろありますが怒りの大きさにより自然に治まることもあれば今回のように4日以上にもなることもあります。今は毎日「お前はくずだ。大嫌い。役立たず。謝れ!そうしたら許してやる。なんで自分の悪いことを認められないのかな。おい!〇〇(私の名前)、お前!答えろよ。」と目の前にせまってきてしつこく言います。あまりにひどい言い方なので無視してしまいます。それに対しても怒りが湧くようです。また、わざとゲームを真夜中までやったりリビングのテレビを独占したり、食べ物も作ったご飯は食べず、好きな物を食べてわざと汚く置きっぱなしにしたりします。嫌がらせをして気をひいているのかもしれませんし思うようにならないことへの怒りを精一杯の方法でぶつけ反発しているのでしょうがとても辛く気が緩むと涙が止まらなくなりそうです。一体何に対してそんなに怒っているのかわからなくなり聞くと「そんな事かわからない時点で終わってる。答える価値ない。お前は障がいだから仕方ないね(私の事)さっさと精神科行ってこいよ」等と人格を否定してくるので本当に私の考え方がおかしいのと思ってしまいます。夫は息子とは関わりたくないようで自分に損の無い事は知らんぷりして逃げます。ひとりぼっちで抱え絶望的な気持ちでおります。何かアドバイス頂ければ幸いです。
回答
こんばんは。
反抗期ですね。わが家もそれなりに大変でしたよ。高校に入ったころから安定してきました。私が妥協したことも沢山あります。
気にな...



20代ADHD/ASD当事者です
親から「なんでこんな人間になってしまったんだろう」「こんなはずじゃなかったのに」「迷惑はかけないで」と思われたり言われたりしています。兄弟からも欠陥品と言われてしまい、家族にさえそういわれてしまった自分はどれだけの出来損ないなのかと思い悩んでいます。確かに、学校に満足に通えずアルバイトも続かず今は無職である人間。その字面だけみたら相当なダメ人間だと感じるかもしれません。でも、私がいかにこれまで頑張ってきたかを考えてくれはしないのか、と夜がくる度考えてしまって上手く眠れません。先天性の身体的病気もあったので、それもあり余計人生に困難を感じては何故こんなに辛い思いをしなくてはならないのかと被害者意識さえ抱いてしまうときがあります。両親には金銭的にも心的負担もかけてきたと思っています。それはわかっているんです。しかし、なら体調の悪い子供の食事を抜いてもよかったのか?死ねといってもよかったのか?人格を否定してもいいのか?そう考えると怒りと落胆を感じずにはいられません。性的被害にあったことを告白したときに嘘つき呼ばわりされたことは一生忘れられそうにもありません。お互い理想の家族ではなかった。そう割り切りたいですが、うまくできませんね。これ以上関係を悪化させないためにできること・新たな考え方などを教えてください。
回答
みなさん、コメントありがとうございました。
さっそく就活のエージェント様に少し遠方のお仕事の紹介をお願いいたしました。
まずは通いでも離れ...


37歳になる娘ですが、別に暮らしています
適応障害とか鬱とか言われ、精神障害の2級との事です。精神の障害とは直接関係ないのでしょうが、家庭内での盗癖もありドンドンエスカレートしてきます。現金、クレジットカードと思わない事がおきます。現金に関しては現場で捕まえない限りは認めないです。子供の頃からの療育に問題がありとか言われる事もありますが、その頃は母子家庭で祖父母宅で、私が帰るまでは過ごしておりました。祖母は気性が荒いので、傷ついた事もあるとは思いますし、私も時間のなさで接する時間も少なかったとは思います。色々あるとは思いますが、なお今からもそこが解決出来ないとなると…どうしていくべきかわかりません。成人してから私は再婚しましたが、そこでも彼女はお金を盗りました。仕事も続かなかった事もあり、この半年は自営の家業の従業員として働いていましたが。…病気の為に普段は一人で家に置くことはないのですが、仕方なく休ませている間のことです。事業の為のお金ですから金額も子供の額ではありません。彼女については書くことが尽きないほどあります。知人の精神保健福祉士・心理カウンセラーの方にも相談したりはしますが、突き放すのはよくないとも言われています。子供の頃から欲しい!と思うと手に入れないと気が済まない。隠れてどんな手を使ってでも手に入れてた…感じです。子供の頃の環境はもう戻ることは出来ないのですが、中年になろうとしている今どんな風にすればよいのか…以前精神保健福祉士の方に、お金を盗る自分も認めて欲しい…と言ったとか…わかりません。
回答
本当にありがとうございます。
今までの癖でどうしても自分の事を優先して考えるというのは出来なかったです。
娘の幸せもあって自分の幸せがあ...



アスペがある娘
学校でのイライラを家でとにかく愚痴ります。自分がぼーっとしててプリント枚数が足らなく後ろの人に配れなかったり、運動会の練習で笑われたりしたと、その都度自分の不注意もありそうですが、なんとか頑張って学校に行っているのでこちらもそうなんだね。嫌なやついるねと聞き手をしたり、本人は言わないでというので内緒で先生には状況は伝えたりしますが、何時間も同じ愚痴や過去の嫌な事も引き出してきたりします。気分転換に外でお茶を連れていってり、買い物に行けば、UFOキャッチャーがやりたいといい。金額決めてやればうまくいかなかったらそこからイライラまっくす、来なければよかった。お茶もしたくなかった、買い物も連れつてくるからと最終母親に当たり散らします。たまにおきるこの癇癪にたまに車から下ろして捨ててやりたいと思うことがあります。何時間も永遠になじってきます。こちらもならあなたとは行きませんといいますが、うまくいかないとすべて悪くなる考え方は過ぎ去るまで当たられる方は我慢しかないんでしょうか。クールダウンなんてキレイな言葉は無理です。執拗に後ろをつけていい続けます。なんとか回避する方法はありませんか。時間が立つと謝ってはきますが腹立たしくなります。
回答
お子さんは、いくつですか?
年齢によっては、反抗期、思春期に入っていると思います。
私も、娘から暴言悪態受けましたよ。
私が家から出てい...
