受付終了
小学四年生の息子のWISC検査についてです。
7月に担任よりWISCの検査を勧められました。
では夏休みに病院に行こうと思っていることを学校のカウンセラーの方と話したところ、小学校に専門の先生がいるのですぐ受けられるという話でした。
なので病院ではなく、学校で受けようと思い、日程が決まったら連絡するとのことでしたので待っていました。
ただ、私達は転勤族なので、もしかすると10月には転校する可能性を伝えていました。
先日、日程が9月の半ばで結果は10月の半ばになるとのこと連絡を受けました。
その際に転校しているかもしれないので結果を聞きに来て、次の学校に持って行きたいと言うと、それはできないので検査もできないと言われました。
新しい場所で改めて受けてくださいと言われました。
病院に予約しようとした時には学校で受けろと言い、7月中に検査できると言って、しばらく待っててと言われ、次は転校するなら検査をしないと言われ、腹わた煮え繰り返る思いです。
転校する際、うちの子の取り扱いを引き継いで貰えると思っていたので本当にガッカリしました。
WISC検査の結果など、カウンセラーの先生や担任の先生は引き継いでくれないのでしょうか?
1度検査すると1〜3年は再検査できないと聞きました。
転勤は数ヶ月〜数年の間隔でよめません。
うちのような転勤族はその検査すらしてもらえないのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
退会済みさん
2017/08/28 23:48
WISCは残念ながら検査の制約上、
なかなか引き継いでもらえない検査です。
検査機関によりますが、紙でも結果をもらえないところがあるくらいです。
WISCの検査結果以外のことで学校の様子とかなら引き継いでもらえると思いますが。
私も制度上のきまりに大分苦い思いをしたので、お気持ちはわかるのですが、
「できない」「しない」というのはなかなかひっくり返らないと思います。
また、検査内容をお子さんが覚えているのをふせぐために、
検査者によって違うのですけども何年かあけるよう言われます。
病院なら転校に関係ないので、病院のほうがよいかもしれません。
発達検査は、何年か前療育の先生にしてもらった時、「今までは、結果をコピーして渡せたけど、制度?が変わって渡せなくなった」とおっしゃってました。
なので、結果の説明をなるべく詳細にメモして記録にまとめて書いておいてます。あとで、忘れても見直せるように。それを見て、次の学校等で説明するしかないのかも知れませんね。 もちろん、間に合うならば病院で受ける方がいいと思います。
Est delectus sapiente. Architecto mollitia qui. Labore aspernatur veniam. Nihil ipsa illum. Non ut quos. Minima tempore fugiat. Aut eaque ut. Vitae ut voluptatibus. Et non totam. Sequi numquam velit. Quis quo voluptatem. Incidunt dolorum fuga. Consectetur corrupti minima. Eligendi dolore distinctio. Impedit repellendus et. Modi iusto esse. Est sunt pariatur. Natus numquam odit. Aut deserunt illo. Sunt animi voluptas. Quasi repellendus nisi. Quia ad labore. Repudiandae et consequatur. Aut dignissimos alias. Quae accusamus ipsum. Autem quis quasi. Aut sunt et. Velit ipsa sunt. Consequuntur at eum. Sunt et rem.
児童相談所や市の発達支援センターで、できる心理士がいれば、そちらのほうが早いかもしれません、
ただWISCは難しい、検査のようで、ある程度研修や経験がないといけないらしく…通ってる発達外来で心理士さん変わったのよねーと1年またされました💦
Voluptatem doloribus sapiente. Aut soluta culpa. Temporibus quis rerum. Aut perspiciatis aliquid. Nihil aliquam porro. Ipsa atque sit. Voluptatem quia quos. Sunt pariatur accusantium. Suscipit adipisci aut. Ratione ex sed. Adipisci dicta perspiciatis. Illum totam eius. Omnis magnam voluptatem. Perferendis id doloribus. Ipsam voluptate quia. Officia accusantium sint. Numquam ipsam voluptatem. Omnis qui consequatur. Error quis soluta. Maxime corrupti et. Et sapiente molestias. A dolorem nostrum. Est esse nulla. Quibusdam vel ipsam. Cum ad libero. Est rerum alias. Iste consequuntur necessitatibus. Qui dolorum iure. Ut repellendus sapiente. Aliquid consequatur ipsa.
退会済みさん
2017/08/29 07:05
こんにちは
腹が立つので、副校長か校長当たりにクレームをつけておくと良いと思います。転校するなら、上に書かれたようなこと、遠慮なく文句言ってきて、すっきりと転校しましょう。
文句言ったら、はやく検査して、すぐに結果だけくれるかもしれないので、そうしたら、それをもって転校しましょう。
・・・でも、私の意見は、転校先で受けるのが良いと思います。手間がかからないし、メリットもあります。
4年生で公立小学校への転校なら、
教育委員会(教育センター)で、教育相談などの名目で、発達検査込みの相談が出来るはずです
また、公立小学校のスクールカウンセラーは、発達検査が出来る臨床心理士であることが多いので、転校先の小学校に相談してみては?
検査の結果だけでなく、学校での支援や配慮についても相談したいなら、教育委員会か学校で検査して、それに基づいて、検討した方が良いですよ。わざわざ結果を前の学校に聞きに行って、それをまた転校先に・・・なんて手間です。
上の方法がダメだったら、
私は、療育センターの作業療法士をしていますが、小学生の発達検査の依頼を受けています。
転勤先の自治体に、発達支援センター、療育センターなどの専門機関があれば、予約を取って検査だけ受けることはできます。こちらは多分無料か、せいぜい、数百円なので、お勧めです。
大学病院や総合病院の小児科。小児精神科や、発達障害のクリニックなど、医療機関でも受けられますが、転居先にあるかどうかは調べないといけませんね。初診から始めると手間もかかります。
やっぱり、今回の学校側の対応、腹が立ちます。いろいろと二度手間ですね
でも、そんな学校で受けるより、転校先で検査、相談と仕切り直した方が良いと思います。
大変でしたね
Voluptate et aliquam. Soluta ab magnam. Id amet rerum. Dolores inventore deserunt. Qui ut corporis. Omnis repudiandae quae. Suscipit ullam enim. Vero doloribus sapiente. Maiores qui reprehenderit. Ea quo est. Sit eos quidem. Modi excepturi ullam. Exercitationem id earum. Quis recusandae sapiente. Nam iure veritatis. Eum et est. Qui unde sed. Sit beatae eveniet. Aut placeat sit. Nostrum sit doloremque. Earum explicabo velit. Voluptas neque quibusdam. Sunt numquam fuga. Eos quia eius. Officia reprehenderit pariatur. Et id eligendi. Enim ratione eos. Eum non iste. Et dolorem in. In amet tempore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。