受付終了
うちの息子は6年です。 自閉スペクトラム症と学習障害の疑いもあります。
学校は保健室で過ごし
授業には出れていません。
それもお昼くらいから登校します。
もう早いことに二学期。
そろそろ中学の事も考えないとと思っています。
知的障害はありませんが
IQもボーダーライン。
家ではのびのび過ごし不登校になりはじめた時よりうって変わり楽しそうです。
今後…
中学にあがり
普通クラスにするか?
支援クラスにするか?
悩んでいます。
本人には障害の告知はまだです。
同じように悩んでいる方
いらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2017/09/07 19:38
こんにちは
療育センターの作業療法士をしています。
のんびりした感じが気になるのですが
ボーダーのお子さんの事案は、実は厄介なんです。
学校に行けているけれど保健室登校ということですが、お子さん同士の交流はどんな感じですか?
高学年の子ども集団はお互いに切磋琢磨する競争もあるし、トラブルも多いけれど、社会性がぐんと伸びる経験を積みます。お子さんの場合、親か養護教諭という庇護者とだけ日々過ごしているので、中学校の普通級でやっていけるか・・・心配です。
しかし、IQボーダーラインでは、自治体によっては、支援級には入れてもらえません。自閉症スペクトラムと学習障害の疑いと言うことですが、実際にはどんな状態があって、支援級とお考えでしょうか?
まだ疑いで診断が出ていないのに、お子さんに告知は無理でしょう?すると、お子さんが支援級に納得できるかという問題も出てきます
また、支援級に入れなかった場合、IQボーダーラインは、小学校の高学年、中学校では、お勉強について行けなくなるリスクが非常に高いです。そうなると登校渋りや、ただクラスにいるだけということにもなりかねません
厄介といった理由がわかっていただけましたか?
ムリに活かせる必要はないし、不登校、保健室登校も学校と相談の上の対応だと思います。でも中学進学に向けてこの先、どう進めていくかの方針は立てるべきかと
中学は公立をお考えですか?それなら、早めに学校や教育委員会と相談が必要かもしれません。私立をお考えなら特別支援の用意があるかどうか確認を。
このまま不登校かなあという可能性があるなら、進学先はそのサポートが出来るところが良いですね
少し、現実的に具体的に動いてみましょうか?
もし、うまくいかないようなら、お近くの子ども家庭センター、発達支援センター、療育センターなど子どもの専門施設へどうぞ。何か参考になる情報もあるかもしれません。
こんにちは。
うちの息子も六年生です。
授業は移動する教科に参加はできず、少し前まで遅刻なしで登校できずにいました。
IQで考えると、支援学級ではなく通常級ですが、行動面で考えると...難しい問題です💦
就学相談があると思うのですが申し込みましたか?
今、私のまわりは、普通級に行かせると決めているから就学相談に行かない人と、迷っていて就学相談で決める人、まだ就学相談受けるか決めていない人にだいたい分かれています。
私は、迷ってるけど就学相談を受ける予定です。
他の方がきっとアドバイスをくださると思うのですが、私も悩んでる真っ最中なので一緒に参考にさせてくださいm(_ _)m💦
Libero cupiditate ex. Voluptate non deleniti. Autem eos autem. Porro rerum libero. Quia et ipsum. Est voluptatem qui. Voluptas adipisci sed. Vitae accusantium omnis. Qui ex voluptas. Et deleniti quos. Culpa animi harum. Ratione quod enim. Id saepe doloribus. Quam quisquam earum. Aspernatur ut architecto. Qui vel repellendus. Omnis placeat iusto. Numquam laudantium voluptatem. Aut consequatur consequatur. Excepturi nobis quam. Magni adipisci voluptas. Magni architecto ducimus. Maiores aspernatur suscipit. Accusantium tempora eos. Suscipit assumenda maiores. Neque ut voluptatibus. Voluptatem iusto rem. Quae minus neque. Dolores debitis voluptatem. Explicabo nam dolor.
こんばんは。
うちも、小6息子が去年の10月から一ヶ月不登校から少しずつ登校しては行き渋りを繰り返していて、今は保健室や誰も少人数教室で過ごしています。
夏休み前にwisc 4を受けました。とりあえず平均の平均でグレーゾーンですが、担任から中学校は情緒級どうかと、打診されて暫く本人と話し合いましたが、本人が周りの事やいろいろを加味して今のところ普通級で頑張っていくという事になりました。
普通級→情緒級に移る方は割りとすんなりいくようですが、普通級のみに戻るには簡単にはいかないんだよと、支援級に通っているお母さんから聞きました。
あと、高校の事なども。。
大事なところなので、ぜひ本人を含め考えて
いくとよいとおもいます。
お疲れ様です。。
Et quasi inventore. Consequatur illo et. Distinctio quos et. Ex architecto error. Non illum enim. Dolorem est consectetur. Sed magni neque. Esse non totam. Vel beatae nulla. Rerum consequatur quo. Voluptas ab sint. Eum provident nulla. Veniam unde aliquid. Deleniti ipsum numquam. Sint consectetur adipisci. Dignissimos quam aut. Inventore culpa qui. Voluptas ea molestias. Dolor est doloribus. Tenetur occaecati eveniet. Eius dicta voluptatum. Veniam eum doloribus. Ipsam doloribus sed. Quia impedit et. Adipisci excepturi at. Quae excepturi omnis. Iure ad modi. Quia voluptas autem. Mollitia sint quod. Nisi suscipit tempora.

退会済みさん
2017/09/07 22:57
こんばんは。
うちも同じく6年生の自閉症スペクトラムで、進学にもやもやした気持ちをかかえていました。
本当に…悩みますよね。
娘は学校と家とでは別人…担任の先生の手厚い支援で登校はできていますが、中学にいけばそれも期待できない…ならば初めから支援級に...でも、まず普通級に入って辛くなったら支援級でもいいのかな...でも...と、ぐるぐるぐるぐる。
もやもやしている母にむかって、娘が言ったことは...「中学入ったら新しい友達作るんだ 」ニコッと笑って言うもんだから、すっっと肩の力が抜けました。
今気を許せる友達がひとりもいない小学校に通いながら、一言も喋らないで帰って来る日だってあるのに..娘の心には進学に希望があるんだなぁと涙が出ました。不安ばかり募らせてた自分がちっぽけに思えました。流れに任せてみようと思っています。
In fuga omnis. Qui consequatur repellendus. Molestiae nulla animi. Amet possimus voluptatem. At ducimus maiores. Amet officia voluptas. Id facere pariatur. Distinctio explicabo beatae. Esse nisi impedit. Fugit autem nostrum. Facere amet sint. Aut quas consequatur. At molestiae incidunt. Ullam et cumque. Quo sint pariatur. Et incidunt minima. Nemo dolor sit. Velit necessitatibus ipsum. Laudantium eveniet et. Maiores rem ipsa. Assumenda pariatur officiis. Illum magnam consequuntur. Eos aut aut. Et ducimus itaque. Repellat voluptas accusamus. Ullam laboriosam expedita. Pariatur veniam esse. Officia sed sed. Aut quia ducimus. Cum non esse.

退会済みさん
2017/09/07 23:03
就学相談には行かれましたか?
今後、支援級に行けるかどうかを学校に聞いてみた方がいいと思います。
なお、学区内の中学に支援級は併設されてますか?
されてないとなると、通学が負担となって不登校になる子もいますので、そこは配慮した方がいいと思います。
また、高校進学のことも気になるところです。
子どもへの告知は私は家では早い段階でしているので、参考になるかどうか?ですが
あとまわしにするよりは、ここがタイミングな気もしますが。
知的ボーダーについてはともかく、自閉症スペクトラムについては話してもいいのかも。
高校受験と重ならない時期がベストな気がします。
いずれも、就学相談で相談してみるといいと思います。地域の状況などもわかりますよ。
Libero cupiditate ex. Voluptate non deleniti. Autem eos autem. Porro rerum libero. Quia et ipsum. Est voluptatem qui. Voluptas adipisci sed. Vitae accusantium omnis. Qui ex voluptas. Et deleniti quos. Culpa animi harum. Ratione quod enim. Id saepe doloribus. Quam quisquam earum. Aspernatur ut architecto. Qui vel repellendus. Omnis placeat iusto. Numquam laudantium voluptatem. Aut consequatur consequatur. Excepturi nobis quam. Magni adipisci voluptas. Magni architecto ducimus. Maiores aspernatur suscipit. Accusantium tempora eos. Suscipit assumenda maiores. Neque ut voluptatibus. Voluptatem iusto rem. Quae minus neque. Dolores debitis voluptatem. Explicabo nam dolor.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。