受付終了
診断名のついていない、グレーゾーン5歳年中男児の母です。
夏休み前は落ち着いていた他害が夏休み明けから連続して続いています。
他害につながる主な原因は、言葉で伝えた要求が通らなかった時です。
噛んだり叩いたり、ある日は女の子の顔を殴ってしまったと報告があり目の前が真っ暗に、、(幸い、怪我などなく、相手の女の子も泣くこともなくケロリとしていたそうです、、、)
現在、自治体と民間の療育に月15回通っています。
幼稚園の対応も追いついていなく(加配はついていません)、すべて事後介入になってしまい、息子が自己嫌悪に陥ってしまい、かなり自信を無くしています。
幼稚園の先生も前向きに頑張ってくれてはいるのですが、先生の頭数の問題、スキルやテクニックが無いとどうにもならない事が多く、転園を考えています。
こういった問題で転園をされた方、その後の様子や転園先を選ぶポイントなどありましたら教えていただけますでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
はじめまして。
他害があると、相手の方がいらっしゃるのでどうしても精神的に辛いことが多々あると思います。まずは、joe10さんの心境が心配になりましたが、どうぞご自愛くださいね。
幼稚園の転園ですが、地域性がかなり絡んできますので、非常に難しい問題と思います。近くの療育センターや役所の発達相談センター、今通われている療育にご相談はされているとは思いますが、そちらではどのようにお返事をいただいていますか?そこで紹介されるところがあれば電話をしてみるといいと思います。お子様の様子等をお話すれば受け入れ可能かどうか、どのように対応してくださるか教えてくれるはずと思います。
そして、今通われている療育での対応方法を幼稚園との連携のために欲しいと言えば、少なからず口頭や、文書で教えてくださると思います。スキルが必要なこともそうですが、事前にどういった環境なら本人が過ごしやすいか、起きた後にどう対応しているのか、それがあるだけで転園先の幼稚園も非常に助かると思います。一貫した対応ができると、お子様も学びが促されると思います。

退会済みさん
2017/09/28 10:50
こんにちは
療育センターの作業療法士です
確認したいのですが、転園の理由は、他害をする原因が園にあるからですか?
それとも、
他害する前に止めてくれるように、加配の先生が1日フォローしてくれる園に移りたいということですか?
まず、他害の原因が園の対応にあるなら、
転園先の園長先生なりに、それを伝えて
「だから、・・・の対応や、環境が他害の原因になったと思います。こちらではいかがでしょうか?」
と率直に相談した方が良いかもしれませんね
また加配の先生や、先生の頭数の問題なら
公立の園へ。私立は経営の問題があるし、方針がそれぞれ違うので難しいかも。
でも、診断無しのグレーゾーンのお子さんには希望しても加配はつきません
幼稚園なら、教育センター(教育委員会)で発達検査を含む相談や
医師の診断書を求められることがあります
そこも確認ですね
ただ、他害のたびに、園を移るわけにもいかないと思うので、
今の園で、他害を防ぐような対応を検討してもらうことと
ご家庭で
多少、思い通りに行かなくても、癇癪や他害に及ばず
自制して感情コントロールすることを指導していくのも大事かと
療育では何かアドバイスはもらいませんでしたか?
あまり、環境を変えると、緊張とストレスからますます他害などがひどくなるケースも多いですよ。
Autem qui delectus. Rem inventore maiores. Quia et qui. Ipsam sapiente temporibus. Velit odit occaecati. Aut et beatae. Molestiae aut laboriosam. Reprehenderit aut hic. Deleniti est perferendis. Aperiam doloremque distinctio. Iure qui in. Iste soluta quisquam. Placeat est corporis. Corrupti rerum numquam. Deleniti dolores rerum. Minima vitae quo. Dolores pariatur ea. Itaque quia sunt. Et numquam et. At quis ad. Dolorem quisquam amet. Reiciendis hic ratione. Dolor temporibus aut. Sit omnis laboriosam. Illum blanditiis consequuntur. Placeat vero et. Omnis enim qui. Minus odit nam. Sit minus voluptas. Molestiae ea illum.
柊子さん
コメントありがとうございます!
息子は私立幼稚園に通っています。
転園を考える理由は、幼稚園での事前介入のできる環境を整えてもらうのがなかなか難しい事(人手不足みたいで、、、)が1番大きいです。あとは担任の先生が息子のような他害を繰り返す園児の対応に慣れていないようで、改善を求めるよりもいっそのこと、転園したらどうかと考えました。
療育の先生にも相談しましたが、転園もひとつの手段ということで他の園の情報など集めるのに協力してくださることになりました。
今の園で楽しく過ごせる事が1番と思うので、やはり一度園の先生とお話しようと思います。
園から直接言われたわけではないのですが、保護者の集まりの会のような席で園長先生の話の中で人手不足と聞いてしまうと、うちの息子だけしっかり見て欲しいというのもワガママなのかな、、、と少し遠慮してしまっていました。
丁寧に答えていただきありがとうございます!
何が正解なのかわかりませんが、まずは園としっかり話をしたいと思います!
Et voluptas soluta. Delectus eos ut. Beatae atque facilis. Et sequi aperiam. Et voluptates quis. Ut accusantium corporis. Rem magni sint. Esse ut sed. Excepturi quaerat sit. Laboriosam nobis aut. Facilis autem ad. Iste ut rerum. Aut porro et. Exercitationem est enim. Ipsa aspernatur quasi. Vel sequi ratione. Ea dolorem alias. Tenetur et aliquam. Qui non eligendi. Qui id occaecati. Temporibus ut sed. Quidem eaque labore. Vel et sunt. Qui autem perferendis. Sequi et culpa. Omnis optio praesentium. Veniam sint omnis. Nihil dolores dolorum. Ut suscipit sit. Quaerat et reprehenderit.
せつこさん
丁寧にありがとうございます。
今月はお迎えのたびに、謝りっぱなしで毎日ドキドキしながらお迎えに行っています(涙)
療育先で、状況を説明したところ、やはり転園もひとつの手段ということで、情報収集のお手伝いをしてもらうことになりました。
あとは区の発達相談センターに連絡して、他の幼稚園や保育園の環境など色々聞いて見たいと思います。
まずはやはり園とお話をして、縁側の対応が改善できるようであれば何とか今のまま、継続して通わせたいと思います。
平行して、息子が楽しく過ごせそうな園も探しつつ、やっていこうと思います。
ありがとうございました!
何が正解なのかわからず闇雲で、手探りですが、少しでも息子が楽しく過ごせる環境をつくりたいとおもいます!
Debitis laudantium nihil. Tempora quidem et. Corrupti voluptatem eaque. Temporibus unde aut. Voluptas aut vero. Recusandae id reprehenderit. Et ad vitae. Qui molestiae est. Distinctio expedita molestias. Eius accusamus quae. Quos nobis quia. Alias in error. Velit eum porro. Voluptatem cum labore. Omnis quam molestiae. Et numquam molestiae. Et voluptatem nihil. Ut illum quae. Et temporibus sunt. Non eum ab. Sit sint voluptates. Iste similique sed. Alias maxime sapiente. Ipsa quaerat cum. Repellat qui reprehenderit. Tempore est sit. Deleniti aut ut. Quasi similique nisi. Sed aut doloremque. Architecto repudiandae qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。