締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
こんにちは
こんにちは。来年度小学校に入る息子がいます。
ウィスクの検査済み、今は診断の予約まち、小学校に入ってからの療育施設を見学中です。
気になることがあって、それは両利きということです。基本左手メインだとは思うのですが、ハシは左、(スプーンはばらばら)はさみは右、その他はその時々で違います。
例えば、ペンで何かかいてて左側は左でかく、右にうつると右でかく。ボールも右側にあると右を使う、左側にあると左を使う、みたいな。
ずっと気になりつつ、小学校に入るまでには. . と思いながら、逆にいいことなんじゃないか、と思っていたのですが、調べてみると、いいのは3歳ぐらいまで年長の息子にとってはあまりよくはないようで。
また療育先が決まったら相談しようと思うのですが、もし、経験談等おもちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ウィスクの検査済み、今は診断の予約まち、小学校に入ってからの療育施設を見学中です。
気になることがあって、それは両利きということです。基本左手メインだとは思うのですが、ハシは左、(スプーンはばらばら)はさみは右、その他はその時々で違います。
例えば、ペンで何かかいてて左側は左でかく、右にうつると右でかく。ボールも右側にあると右を使う、左側にあると左を使う、みたいな。
ずっと気になりつつ、小学校に入るまでには. . と思いながら、逆にいいことなんじゃないか、と思っていたのですが、調べてみると、いいのは3歳ぐらいまで年長の息子にとってはあまりよくはないようで。
また療育先が決まったら相談しようと思うのですが、もし、経験談等おもちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは、うちの子も矯正していますが、もともと左利きです。
そうですね。そろそろどっちをメインで使うか決めた方が良いかもしれませんね。
そうしないと、とっさの時どっちが右だか左だかわからなくなります。
あと個人的には、両利きが発達に良くない影響を与えるというよりは、発達障害の子に両利きの子が多いのかな?と思っています。
うちは、箸、鉛筆、ふで、ハサミ、ピカニカは右です。
習いごとでやるスポーツは左の方が有利なので全部左。
遊びでやるスポーツは右です。
⬇参考程度に
両利きの子どもは学習面での問題リスクが高い
両利きの小児は、右利きの小児に比べて注意欠陥多動性障害(ADHD)、
言語や学業上の障害、その他精神障害を抱えるリスクが高いことが新しい研究で示され、
医学誌「Pediatrics(小児科学)」オンライン版に1月25日掲載された(印刷版は2月号に掲載)。
食事や書くことなど、1つの作業に右手、左手のどちらを使うかが決まっておらず両手のどちらも
使う、あるいは作業によって左右の手を使い分けるなど、どちらの手にも優位性がない小児は
両利きであるとされる。今回の研究では、北フィンランドバースBirthコホート研究(NFBC)に
参加した1985~1986年生まれの小児8,000人のデータを分析。7~8歳時および16歳時の2回、
教師、親および本人による症状の報告を通して言語障害、学業成績および精神問題を評価した。
その結果、両利きの小児は、8歳では学業や言語に問題のある比率が右利きの小児の2倍であり、
16歳では学校で言語面の問題がみられるほか、検査結果からADHDである可能性の高い小児の
比率が2倍であった。ADHDには、落ち着きがない、作業に集中できない、衝動性、学業成績不振
などの症状がある。また、両利きの小児には精神障害の徴候のみられる比率も高いことがわかった。
研究著者であるスウェーデン、ウプサラUppsala大学のAlina Rodriguez氏らは、両利きかどうかが
ADHDや他の精神問題の診断に利用できる可能性があると述べている。
そうですね。そろそろどっちをメインで使うか決めた方が良いかもしれませんね。
そうしないと、とっさの時どっちが右だか左だかわからなくなります。
あと個人的には、両利きが発達に良くない影響を与えるというよりは、発達障害の子に両利きの子が多いのかな?と思っています。
うちは、箸、鉛筆、ふで、ハサミ、ピカニカは右です。
習いごとでやるスポーツは左の方が有利なので全部左。
遊びでやるスポーツは右です。
⬇参考程度に
両利きの子どもは学習面での問題リスクが高い
両利きの小児は、右利きの小児に比べて注意欠陥多動性障害(ADHD)、
言語や学業上の障害、その他精神障害を抱えるリスクが高いことが新しい研究で示され、
医学誌「Pediatrics(小児科学)」オンライン版に1月25日掲載された(印刷版は2月号に掲載)。
食事や書くことなど、1つの作業に右手、左手のどちらを使うかが決まっておらず両手のどちらも
使う、あるいは作業によって左右の手を使い分けるなど、どちらの手にも優位性がない小児は
両利きであるとされる。今回の研究では、北フィンランドバースBirthコホート研究(NFBC)に
参加した1985~1986年生まれの小児8,000人のデータを分析。7~8歳時および16歳時の2回、
教師、親および本人による症状の報告を通して言語障害、学業成績および精神問題を評価した。
その結果、両利きの小児は、8歳では学業や言語に問題のある比率が右利きの小児の2倍であり、
16歳では学校で言語面の問題がみられるほか、検査結果からADHDである可能性の高い小児の
比率が2倍であった。ADHDには、落ち着きがない、作業に集中できない、衝動性、学業成績不振
などの症状がある。また、両利きの小児には精神障害の徴候のみられる比率も高いことがわかった。
研究著者であるスウェーデン、ウプサラUppsala大学のAlina Rodriguez氏らは、両利きかどうかが
ADHDや他の精神問題の診断に利用できる可能性があると述べている。
今回の研究では小児の約1%が両利き、8%が左利きであったが、左利きと学業や精神面の
問題との間に関連はみられなかった。両利きの小児に学業不振やADHDが多い理由としては、
脳の側性化および構造や機能が通常と異なることが考えられるという。通常は右利きの人は
左脳に優位性があるが、両利きの人は異なる脳の優位性パターンをもっていると、Rodriguez氏は
説明している。以前の研究では、失読症およびADHDの小児は右脳に障害がみられることが示されている。
米シュナイダーSchneider小児病院(ニューヨーク)のAndrew Adesman博士はこの研究について、
興味深いが診断に利用するには限界があると述べている。今回の研究では、両利きの小児の大部分は
ADHDも学業不振もみられず、ADHDや学業不振のある小児の大部分は両利きではなかったと指摘。
ただし、この分野の研究をさらに進める利点はあるとし、「今回のデータは、両利きと学習、
注意力の障害との間に関連があるとの考えを裏付けるものである」と述べている。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
問題との間に関連はみられなかった。両利きの小児に学業不振やADHDが多い理由としては、
脳の側性化および構造や機能が通常と異なることが考えられるという。通常は右利きの人は
左脳に優位性があるが、両利きの人は異なる脳の優位性パターンをもっていると、Rodriguez氏は
説明している。以前の研究では、失読症およびADHDの小児は右脳に障害がみられることが示されている。
米シュナイダーSchneider小児病院(ニューヨーク)のAndrew Adesman博士はこの研究について、
興味深いが診断に利用するには限界があると述べている。今回の研究では、両利きの小児の大部分は
ADHDも学業不振もみられず、ADHDや学業不振のある小児の大部分は両利きではなかったと指摘。
ただし、この分野の研究をさらに進める利点はあるとし、「今回のデータは、両利きと学習、
注意力の障害との間に関連があるとの考えを裏付けるものである」と述べている。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
私自身(40代)が少しだけ近い状態です。
完全に左利きなのですが、私が幼い頃は右利きに矯正されるケースが多く、私の場合は父の目の前で左手を使うと殴られたので、父の前では右、負担は左を使っていました。
左手の方が圧倒的に使いやすいのですが、日本は右利き用に設計、配置されていることが多いので、自然と右も使います。
ラケット系ではボールが来た方にラケットを持ちかけて打ち返します。
特に問題になったことはないのですが、よくないのですかね? ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
完全に左利きなのですが、私が幼い頃は右利きに矯正されるケースが多く、私の場合は父の目の前で左手を使うと殴られたので、父の前では右、負担は左を使っていました。
左手の方が圧倒的に使いやすいのですが、日本は右利き用に設計、配置されていることが多いので、自然と右も使います。
ラケット系ではボールが来た方にラケットを持ちかけて打ち返します。
特に問題になったことはないのですが、よくないのですかね? ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
さとさん こんにちは
利き手というのは、例えば
右手で鉛筆を持つ
書く時に、右手で書く動作を支えるために左手で紙をしっかり押さえられる
右手で箸を持つ
上手に食べられるように、左手が茶碗を上手く持ち上げたり支えたりできる
左手でハサミを持つ
右手が紙を支え、切るべき場所にハサミが行くように紙を広げたり回したりできる
…のように、目的の動作がスムーズになるよう両手でコントロールされるようになって「利き手が確立した」となる。
…と、聞きました。
お子さんの場合はいかがでしょうか?
動作に対して、支え手側の動きはスムーズでしょうか?
ご確認ください。
詳しくは、感覚統合療法の書籍などを参考にしてください。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
利き手というのは、例えば
右手で鉛筆を持つ
書く時に、右手で書く動作を支えるために左手で紙をしっかり押さえられる
右手で箸を持つ
上手に食べられるように、左手が茶碗を上手く持ち上げたり支えたりできる
左手でハサミを持つ
右手が紙を支え、切るべき場所にハサミが行くように紙を広げたり回したりできる
…のように、目的の動作がスムーズになるよう両手でコントロールされるようになって「利き手が確立した」となる。
…と、聞きました。
お子さんの場合はいかがでしょうか?
動作に対して、支え手側の動きはスムーズでしょうか?
ご確認ください。
詳しくは、感覚統合療法の書籍などを参考にしてください。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
こんにちは
うちは、左メインの両利きです。
箸や鉛筆は左
ハサミは左利き用があるときは左で、なければ右で使います。
包丁やカッターなどの刃物は右
毛筆の筆は小学校で書道が始まる時に先生と相談して右にしました。
ドアは右利きに便利に作られてるから、右で開閉。
箸や鉛筆はどちらかに固定した方がいいかと思って、よく使ってた左にしました。
刃物は右利き用が圧倒的に流通してるから、右で使える方が楽かと思って、誘導しました。
小学校入学した頃に、左メインの両利きに固定してきた感じです。
どれもこれも両方で、というより分けた方がいいかな?と思ってやってきました。
左と右、それぞれの役割(?)を教える感じで。
私、何も知らなくて、Qよんで、そうなの~?と、ちょっとビックリしました。
今まで特に困ったことはありません。
本人は、便利に左メイン、時々右で使ってるようです。
先日、利き手をケガしましたがあんまり困らなかったりして、そんな時はお得感あります。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
うちは、左メインの両利きです。
箸や鉛筆は左
ハサミは左利き用があるときは左で、なければ右で使います。
包丁やカッターなどの刃物は右
毛筆の筆は小学校で書道が始まる時に先生と相談して右にしました。
ドアは右利きに便利に作られてるから、右で開閉。
箸や鉛筆はどちらかに固定した方がいいかと思って、よく使ってた左にしました。
刃物は右利き用が圧倒的に流通してるから、右で使える方が楽かと思って、誘導しました。
小学校入学した頃に、左メインの両利きに固定してきた感じです。
どれもこれも両方で、というより分けた方がいいかな?と思ってやってきました。
左と右、それぞれの役割(?)を教える感じで。
私、何も知らなくて、Qよんで、そうなの~?と、ちょっとビックリしました。
今まで特に困ったことはありません。
本人は、便利に左メイン、時々右で使ってるようです。
先日、利き手をケガしましたがあんまり困らなかったりして、そんな時はお得感あります。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
こんばんは。私は包丁、はさみが左利きです。
あと、縫い物左です。
音大出なのですが、ちょっと左利きのおかげか、ピアノを弾くとき左手の練習が苦にならず私的には良かったです。
箸や鉛筆は右です。小さい頃両親が直したそうです。
現在、学校では保護者の意向によって、直すかそのままか決めています。私は知的学級の担任ですが、3年生の子は全て左で。1年生の子は、できれば右でとお話があったので左手を使っていたら右にもちかえています。
どちらでもよいと思うのですが、3年生の子は、今年から書写で習字を始めました。払いやはねなど、左で書いていると書きにくいです。一緒に筆を持って練習してみて感じました。
過去に受け持った子で、ほとんど左利きだけど習字だけ右で書いていた子を思い出しました。
昔に比べ、どうしても直さなければってことは、現場ではないです。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
あと、縫い物左です。
音大出なのですが、ちょっと左利きのおかげか、ピアノを弾くとき左手の練習が苦にならず私的には良かったです。
箸や鉛筆は右です。小さい頃両親が直したそうです。
現在、学校では保護者の意向によって、直すかそのままか決めています。私は知的学級の担任ですが、3年生の子は全て左で。1年生の子は、できれば右でとお話があったので左手を使っていたら右にもちかえています。
どちらでもよいと思うのですが、3年生の子は、今年から書写で習字を始めました。払いやはねなど、左で書いていると書きにくいです。一緒に筆を持って練習してみて感じました。
過去に受け持った子で、ほとんど左利きだけど習字だけ右で書いていた子を思い出しました。
昔に比べ、どうしても直さなければってことは、現場ではないです。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます
回答
それと、気になったのは(あくまでも個人的に)この部分。
>療育では、順番を待つことや、相手の話に耳を傾ける、その場その場に適した行動、発...
19
4歳の男児についてです
回答
こんばんは
就学前は診断されずとも園では配慮や支援はある程度されます。
しかし、就学するとみんな平等なのは当たり前になります。さらに平等は...
7
久々に質問内容書き込みます
回答
はじめまして。
我が家の中三の息子が境界線知能で学習障害と不注意欠如多動症と
中二で診断されました。
中三から知的な方の支援学級に在籍して...
32
未診断の5歳の女の子がいます
回答
ふぅさん、回答ありがとうございます!
主人も父母も何度か見てくれているんです、ただ帰った後が大変で・・・2-3日はなんか気性が激しいですね...
8
現在年長の女の子です
回答
お子さんが三人いることや、今後の負担が大きくなることを考慮すると、親御さんの近くに住んでおいて、バックアップがとれる方がよいと思います。
...
4
今年小学校にあがる六歳年長の男の子がいます
回答
こんばんは🌙
独語ですね。
確かに気になりますよね。
下のこ幼少期から(ASD系)
うちは独語もありましたが、
歌をうたうのがわりと...
6
兄妹げんかではよくあることでしょうか?いつもお世話になります
回答
数年前の我が家と似ています。
現在小3兄(アスペルガー受動型)年中妹(アスペルガー積極型)で2年ぐらい地獄でした。
我が家は積極型の妹が...
12
リタリコに力を貰っています
回答
うちの子は知的は無くても障害者ですよ?
自閉症です。
他にもLDやADHDとかも障害ですよね
ボーダーは知的と定型の狭間
個性ととるか障...
10
リタリコに力を貰っています
回答
幼稚園世代は、人の話をあんまりよく聞けないし、聞いても理解力ないし、字は読めないし、なのに無駄に動き回る元気はある、ということで、一番大変...
10
はじめて書き込ませていただきます
回答
まろんさん
ありがとうございます。
うちの子だけのために、幼稚園の先生に特別なお願いをするのは申し訳ないなと思っていたのですが、そのような...
8
初めて質問させていただきます
回答
追伸です…
4歳の男の子ですから、おトイレに座ってするという事よりも、立ってするという事の方がお兄ちゃんになった気分になるかもしれません...
9
5歳の息子の保育園でのイジメについてです
回答
たけのこさん、意見ありがとうございます。
実は、今年の5月から相手の子が『〇〇君が行ってるから』という理由で、息子が4歳から始めた書道教...
12
お世話になります
回答
こんにちは。
公文は繰り返し学習なので特性のある子向きかな、と思います。
家庭学習でもひらがな表、日本地図パズルや書き方教材、絵カードなど...
5
初めまして
回答
はじめまして、アスペルガーの息子がいます。
診断されたからといって、行政がどうこうしてくれることはありませんでした。
知的に障がいがあれば...
4
令和7年度、小学校就学予定の保護者です
回答
クラスを決めるのは医師でも親でも小学校でもなく、教育委員会です。
教育委員会が自閉症クラスの判定を出さないと、自閉症クラスには入れません。...
9
現在年少組4歳のちゃんとした診断はありませんが、ADHDとA
回答
入学予定の小学校の情報を集めてみてはどうでしょうか。
通常学級、通級指導教室、特別支援学級…どんな形なのか、どんな運営方法なのか。
自治体...
3
6歳年長の男の子について
回答
友達と遊んでいるときという状況ですが、例えばお友達と公園などで遊ぶ、家で遊ぶということでしょうか。
もし、そうならば、遊ばないという選択肢...
10
息子は現在4歳で、軽度の発達の遅れと自閉症と診断されています
回答
ハコハコ様
コメントありがとうございます。
確かに小学校は夏休みとかもあるし、保育園の方がお盆期間中でも預かってもらいやすいですね!
旦...
20
現在3歳半の男の子です
回答
チロみよ様
お返事遅くなってしまいすみません。
公立高校をご卒業、お仕事に就いてらっしゃるというコメントを見て、未来に少しだけ希望が持て...
10
4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し
回答
ADHDの気質を持っている子は特に「検査に真摯に取り組む姿勢」が出来ないことには検査時に実力が出し切れずに低い数値となります。
なので今回...
9