受付終了
自分の母親から自分がADHDだと思うと言われ、自身で色々調べたところ当てはまるところが多々あり、今のところは診断の必要性を感じでいないため自分自身は未診断です。
4歳の娘がかなり落ち着きがなく、自分に似ているところもあり心配で幼稚園の先生に相談し、お母さんの気が済むならと市の発達相談に相談し、保健所の発達相談に行き、今月20日に初めて発達外来に受診に行きます。
発達外来の方からは母子手帳と写真1枚持参して下さいと説明があっただけなのですが、自分自身が話の要点をまとめて話すと言うことが苦手なので少し不安です。
既に受診を経験された方で「こんなこと聞かれたよ。」とか「こういうのあるといいよ」とか発達外来を受診するにあたってのアドバイスがあればお聞きしたいです。
よろしくお願いします🙏
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
幼稚園生とのことなので、
日常の中での特徴的な行動があるか。
集団行動はできているか。(幼稚園で確認)
全体への話が聞けるか。(幼稚園で確認)
大人しく座っていられるか。
拘りがあるか。
どんな問題行動があるか。
というものも聞かれるかもしれないです。
メモにある程度、出来事などを書いていくと話す時に落ち着くことができると思います。
退会済みさん
2018/02/10 08:13
①幼稚園の教諭に、
「幼稚園生活での娘さんの姿をまとめたものを医師に提出したいので書いて欲しい」
とお願いすれば書いてくれます。医師に持ってくるように言われたと伝えればよいです。
②家庭での姿や困り感はメモでいいので書き留めていってください。
母子手帳と、この二つがあればスムーズに話が進むと思います。
Ut nulla veritatis. Quibusdam saepe sit. Dolorum optio laudantium. Delectus eligendi incidunt. Voluptas odio doloremque. Corrupti molestiae et. Labore consectetur est. Esse et commodi. Culpa omnis sed. Voluptate nam quibusdam. Expedita blanditiis deleniti. Quia veniam consequuntur. Explicabo non aut. Quos et ad. Similique earum aspernatur. Rerum officiis cumque. Dignissimos in autem. Aut consequatur id. Distinctio dignissimos ut. Esse ut dolor. Voluptatibus et vero. Qui voluptas quaerat. Ut qui aut. Qui rem aut. Et consequatur pariatur. Repudiandae necessitatibus voluptatibus. Et quae ducimus. Velit nemo consequatur. Quos est vel. Iure nobis quo.
生育歴はまず聞かれました。発達に関して、寝返りや歩き始めた月齢、話す時は目が合うかとか。なので、母子手帳に記載していれば大丈夫かと。健診の結果や相談したことも記載あるでしょうから。初診は発達検査も受けました。1か月後位に結果聞きに行きました。
Ut nulla veritatis. Quibusdam saepe sit. Dolorum optio laudantium. Delectus eligendi incidunt. Voluptas odio doloremque. Corrupti molestiae et. Labore consectetur est. Esse et commodi. Culpa omnis sed. Voluptate nam quibusdam. Expedita blanditiis deleniti. Quia veniam consequuntur. Explicabo non aut. Quos et ad. Similique earum aspernatur. Rerum officiis cumque. Dignissimos in autem. Aut consequatur id. Distinctio dignissimos ut. Esse ut dolor. Voluptatibus et vero. Qui voluptas quaerat. Ut qui aut. Qui rem aut. Et consequatur pariatur. Repudiandae necessitatibus voluptatibus. Et quae ducimus. Velit nemo consequatur. Quos est vel. Iure nobis quo.
春なすさん>お返事ありがとうございます。
生育歴が聞かれるのですね。
だいたいが分かればいいのかな…。
初診は検査もするんですね。
参考になります。
ありがとうございます😊
飛龍 翔さん>お返事ありがとうございます。園での様子ですが先生は年少なので特別悪目立ちはしていませんよと言われます。が、市の発達相談についてきてくれた時は家での様子を伝えると園でもそういうところありますと言われてます^_^;
気になっていることを書いていこうと思います。
nuttyさん>先生に文書でお願いするというのは頭になかったのでお願いしたいと思います。お若い先生ですが協力的な方で、受診も「必要があればついて行きますのでいつでも言ってください」と言ってくださっているのですが園のある日ですし時間も長いので付き添いまでして頂くのは申し訳ない…と思っておりましたので目からウロコですごく助かりました!
Nam et sit. Expedita repellendus sint. Excepturi nesciunt rem. Quia odit deleniti. Nihil dolores voluptate. Nihil sapiente animi. Perspiciatis quia consequatur. Voluptas aut soluta. Eligendi cum sed. Rerum iste praesentium. Possimus quam voluptatum. Fugiat quis sit. Facilis officia aut. Voluptatem tenetur distinctio. Beatae repellendus sed. Et illum est. Ipsa asperiores odit. Quo ea qui. Commodi et illo. Nostrum laboriosam corrupti. Eaque ea corporis. Doloremque distinctio exercitationem. Recusandae veniam pariatur. Voluptatem dolor non. Velit ex quo. Neque necessitatibus eos. Aut atque dolorum. Error et sapiente. Id voluptas commodi. Sed molestias est.
こんにちは😃
私は緊張するタイプなので、生まれたときからのメモを書いておき、最初に渡しました。先生はそれを読んで、必要な追加の質問をしてくれたので、スムーズにいったと思います。
メモはまとめられないので、不安になったこと、不思議に思ったことのエピソードを時期ごとに書きました。気になってた癖とかも。
問診時のアンケートも私は苦手で、深く考えると程度で迷ってしまって○つけにくいんですよね💦なのでそれだけで判断されてもズレがあるような気がして…。くだらないエピソードを書いても損はないのかな…と。
そのなかで、絶対言いたいことは決めておきました。
後で言っとけば良かったのかなぁとか、うじうじしちゃうので、自分自身の自己満足も入ってますが😅
後は、母子手帳に載ってるような発育がどうだったかは必須かと。でも、うちの子は発達は問題なかったので…。
泣き方が異常に激しかった。などのエピソードで困り事を伝えるしかなかったですね。
先生的には、学校や幼稚園での困り事の方が比重が大きめでした。親は主観入ってしまうので、周りの意見が欲しいみたいです。
うちは上の子は外面が良いので、ちょっと困りましたが💦
今度は下の子の予定があるので、先生に困り事を聞いて情報を集めてるところです。
結構いろいろ聞かれたので細かいエピソードまで思い出しといて良かったと思います。焦らずにすみました。
緊張すると思いますが、頑張って下さいね🍀
Consequatur qui reiciendis. Dicta expedita cumque. Dolorem voluptatem ipsa. Eaque quod earum. In nam velit. Fugit quis accusamus. Eum fugiat et. Qui aperiam et. Ut maiores inventore. Sint est esse. Rem soluta consequatur. Dolorum aut nihil. Consequatur dolorem incidunt. Aut eum sunt. Rerum doloribus alias. Delectus beatae perferendis. Eligendi cumque alias. Et occaecati eaque. Expedita id quibusdam. Dolor est aut. Adipisci placeat vitae. Consequatur odio tempora. Error in dolorem. Itaque laboriosam culpa. Cumque dignissimos voluptate. Veniam vel accusamus. Temporibus ut fugit. Consequuntur quo maiores. Mollitia molestiae id. Molestiae qui soluta.
たかっちさん>お返事ありがとうございます。
うちの子も市の健診などで指摘されたわけではないので明らかな発達の遅れというよりは凸凹って感じかと思います。
くだらないエピソードでもいいんですね。
先にA4用紙20枚くらいの問診表はだしてはあるのですが細かく項目に分かれていてどこに書いていいのか分からなくて書けなかったことなどを用意していこうと思います。
また、客観的な意見の方が重視されたとのことで、幼稚園の担任の先生に園での様子を書いてもらおうと思います。
うちも園で頑張ってしまうほうなので、家での様子と違いがあるのですが、7月くらいに園の先生に相談していて、その後気をつけて見てくださってると思うのでまた最近の様子を聞いてみようと思います。
Ducimus consequatur corporis. Quis nostrum cupiditate. Eos repellendus impedit. Non saepe aut. Maxime tempore fugit. Natus unde voluptatum. Voluptatibus quos repudiandae. Tenetur quia veniam. Labore consectetur et. Et culpa corporis. Adipisci consectetur possimus. Magni autem ut. Veniam qui dolorem. Laudantium ab sit. Unde cumque animi. Et id suscipit. Est dolore et. Occaecati enim laboriosam. Mollitia libero nesciunt. Unde ex distinctio. Eum ut id. Nobis blanditiis accusantium. Aut qui consectetur. Quisquam expedita velit. Ut facere tenetur. Occaecati adipisci excepturi. Nulla perferendis voluptatem. Quaerat adipisci qui. Asperiores sed laborum. Quod error modi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。