受付終了
療育が事前の説明やイメージと違った時のことについて、質問させてください。
4歳の息子(幼稚園年少、加配あり、未診断、DQ89)は最近、療育に通い始めました。
療育は市からの委託を受けた法人が行なっているもので、集団療育で週1回90分間です。
契約と支給開始日の日程的な兼ね合いで、個別支援計画がないまま先々週初めての療育に行きました。
ところが、ちょっと事前説明で聞いていた話と様子が違うようなので、戸惑っています。
(ちなみに利用者のプライバシー保護の観点から、事前に療育の見学不可の園です)
事前の説明では
・お子さん(息子)にピッタリのクラスです
・内容は幼稚園と大差ありませんが、少人数の落ち着いた環境の中で成功体験を増やすことができます。
・お子さんが慣れるまでは母子同伴ですが、慣れたら母子分離でOK
・お子さんは幼稚園に通えているので、すぐ母子分離しても大丈夫だと思います
…と言われていました。
ところがフタをあけてみたら、同じ枠で療育を受けている子たち(全部で6人)は、息子以外は全員未入園の3歳児でした…。年齢的にもどの親子もガッツリ母子同伴な雰囲気で、プログラムも「ママと手をつないで~」とか「ママが抱っこしてギュッとして~」とか、ママありきな内容。
自由遊びの時間には支援員の方から、「ここにいる間は息子さんをなるべく叱らず、基本見守って下さい」と言われたので邪魔にならない場所で息子を遠目に見守ってたら、今度は「お母さん、ここ(息子の隣り)に座って一緒に遊んでください!」と注意され、事前の話と違いすぎてビックリとしました。
息子は幼稚園での母子分離はできてるのですが、回りがこんな様子では私だけ「じゃあママは行くね」とは言いにくすぎる…(>_<)
さらに、3人の支援員さんもクラスのメンバーも、登園した瞬間からバッタバタのワヤクチャで「落ち着いた雰囲気」とはとてもいえず、未入園児に求められるレベルのことは一応できる息子はぶっちゃけ放置気味…。
息子は気持ちの切り替えに時間がかかる、視覚優位で一斉指示が通りにくい&順番を待てない&短時間の癇癪、言葉の遅れなどの特性があります。でも初療育の日はまわりを見て「みんな小さい子だね」と言って、おもちゃを取られても我慢したり、泣き叫ぶ未入園児たちをなぐさめたりと、かなり頑張っていたようでした。
支援員さんからその頑張りを褒められることもなく(私は褒めまくりましたが)、息子がお友達に声をかけても回りの子たちは小さくて会話があまり成立しない感じだし、緊張と疲れもあってか帰宅してからの荒れっぷりが凄まじかったです(>_<)
療育園側からは、新年度になったら曜日や時間帯が変わる可能性があるとは言われていますが、基本的には曜日や時間帯の希望を利用者側からは出せないことになっています。
このような場合、個別支援計画の話し合いをする時に、新年度からクラスを変えること(せめて園児や同学年の子が多くいるクラスにして欲しい)を、園側に要望してもいいものでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/02/18 16:36
直談判よりも、
市の委託だそうなんで、
市に相談するか
1番いいのは
個別支援計画を作ったワーカーさんに
相談するのが先だと思います。
その状況の内容が多く記載ありますが、
あくまで投稿者視点でのことなんで、
やはり相手への不満がたくさん出てしまうのは否めないかと。
もっと第三者交えてあちらの言い分も聞いた方がいいのかもと思います。
そのままここで聞いて判断して直談判は
市の委託の施設はうちの地域にもありますが、利用しませんでした。
市が絡んでると、
自分たちの不手際は
消したがるのが地域の自治体の本質だと思っているからです。
でも、、民間施設でも、
最初に言ったことと全く違ってます。笑。
多分最初はいいことばかり言って、
人数増やしたいっていうのがわかりますし。だから個別支援計画を私が持ち出して、ここはどうやっていくことを
お考えですか?とあくまでこちらがわからないというスタンスで聞いて聞き出して、
では、その上でこちらの施設ではどのように取り組んでいきますか?と聞いたりしてました。
民間施設の話が違うことは、
公的機関を使って指摘すると、
民間施設は嫌がりますが、
公的機関を公的機関が注意するには
よほどのことがないと現状変わらないと思います。
要望を出すというより、説明を聞きに行った方がいいかも。
ちょっと不思議な状況で、お子さんの負担が大きい気がしますから。
オトナだけで、面談の時間をとってもらうことはできそうですか?
In voluptatem aperiam. Iure modi incidunt. Iure autem ut. Voluptatem nihil perspiciatis. Sequi rerum numquam. Temporibus quis et. Repellendus repellat tempora. Hic nihil nulla. Sint hic sint. Et inventore illum. Harum enim ut. Qui qui aspernatur. Velit maxime quidem. Sed odit voluptatum. Voluptatibus omnis molestiae. Tempore et saepe. Optio sint doloribus. Cumque velit et. Libero sequi et. Laborum a sint. Aut ad deserunt. Laudantium ipsam et. Et molestias cum. Cum ipsa autem. Repellat debitis dignissimos. Id rerum laborum. Consequuntur reprehenderit repudiandae. Vel corporis explicabo. Et explicabo consequatur. Deserunt dolore deleniti.
要望を出しましょう^^
ちょっと、問題ありなような施設ですね…。
確かに、新しい環境に入れば、どんなにいい環境でも、家でホットした分荒れたりします。
そこは、慣れるまで仕方ない事もあります。
疑問は、素直にぶつけてもいいですよ^^
Atque nihil veritatis. Illo dignissimos soluta. Iure sint ex. Qui vel a. Placeat sapiente minus. Sapiente aut aut. Nihil consectetur dolore. Labore esse ullam. Voluptatem aut vero. Ea id minus. Libero itaque ut. Dolorem rem provident. Ex laudantium excepturi. Et modi reprehenderit. Distinctio quia iure. Voluptatum aut enim. Qui in et. Sit rerum nihil. Aliquam non et. Consectetur quibusdam officiis. Sunt nobis dolor. Maxime nemo ipsam. Sequi delectus hic. Voluptate ullam deserunt. Ut impedit labore. Aut itaque consequuntur. Praesentium in aut. Consequatur quisquam et. Ut maiores voluptas. Alias ut laborum.
みなさん、レスをありがとうございました。
お礼が遅くなってごめんなさい。
私の書き方が分りにくくて誤解を招いたようですが、個別支援計画はまだできていないんです。
1月下旬に受給者証が届いたんですが、施設の方からすぐ契約すれば2月頭から療育を始められるよと言われて
(契約が週明けになると2月下旬から療育開始になるとかだった)、個別支援計画は後で作成することにして、先に契約だけしちゃったんです…。
>そらみさん
話が違う・・・っていうのは、あるあるなんですね^^;
まだ療育がはじまったばかりなので、現時点では自治体に談判するつもりはないですが、個別支援計画の担当者の方とよく話し合いたいと思います。
>さむままさん
息子の心配をしてくれて、ありがとうございます☆
一昨日、2回目の療育に行ったのですが、
その時は風邪の流行で欠席が多かったおかげもあり、前回ほどは疲れないで済みました^^
療育の時は登園時も終了時も全員バッタバタな雰囲気なので
なかなか疑問をぶつけるタイミングもなくて困ってました。。。
疑問は素直にぶつけてみることにします☆
>ふう。さん
そうなんです。
個別支援計画はできてないのに、
ママと同伴を前提に進められちゃってる感じが不思議で「???????」でした。
個別支援計画を詰めるための話し合いはこれから(のはず…)ですが、
その話し合いの日程調整などの連絡も今のところなく、
みんなこんなもんなのか、うちの施設がちょっとルーズなのか、それとも他に事情があるのか…?と
モヤモヤしておりました。
でも皆さんのお陰で勇気を出して、疑問や療育方針への希望などを、しっかり話し合う気構えができました。来週には子供抜きでの親向けの教室が開催されるので、その時に改めて、先方に時間をとってもらうことにしようと思います。
皆さん、ありがとうございました☆
Atque nihil veritatis. Illo dignissimos soluta. Iure sint ex. Qui vel a. Placeat sapiente minus. Sapiente aut aut. Nihil consectetur dolore. Labore esse ullam. Voluptatem aut vero. Ea id minus. Libero itaque ut. Dolorem rem provident. Ex laudantium excepturi. Et modi reprehenderit. Distinctio quia iure. Voluptatum aut enim. Qui in et. Sit rerum nihil. Aliquam non et. Consectetur quibusdam officiis. Sunt nobis dolor. Maxime nemo ipsam. Sequi delectus hic. Voluptate ullam deserunt. Ut impedit labore. Aut itaque consequuntur. Praesentium in aut. Consequatur quisquam et. Ut maiores voluptas. Alias ut laborum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。