
元々美容師を考えていましたが、当時アトピーが...
元々美容師を考えていましたが、当時アトピーが酷かったので手荒れで断念するだろうと思い諦めて三流大学に進学をしました。卒業後、飲料メーカーに就職しましたが3ヶ月以内に辞めてしまいました。それは過呼吸などのことで悩んでいました。その後は派遣やアルバイト、パートナー社員で主にマルチタスクばかりの仕事を選び適当に就いては辞めての繰り返しです。それと同時に大学卒業後に初めてメンタルクリニックを知りまして通院が始まり、周囲の人「主に母親」が強引に薬を飲まないと落ち着かない、治らないと無理矢理飲んだ形になりました。そして、入院をさせられたりしました。本当に地獄でした。自分は何とかしてやるというのは常に持っていて今でも思います。その想いでいきなりハローワークの求人でフルタイムから入り、登録販売の資格を2ヶ月で取得しました。資格を取得したものの今まで小さい頃から自然食思考の知識の健康、美容的なアドバイスをしたいと思っていました。今でも思います。人の健康や予防医学の知識のサポートをしたいと。しかし、ドラッグストアーでの仕事はマルチタスクで見配り、気配りの連続でレジをやりながらスタッフの袋詰めを手伝ったり、前だし、ドリンク補充、値段をつける。音楽がガンガン流れている中で動きながら、色んなところに目配りしながら指示を聞くので右から左に指示が流れてしまい、わかったふりで返事だけで終わりましたね。メモ書きも追い付かなく箇条書きでわからなくなり。そして。そこの年下の薬剤師の店長には向いていないと言われました。本当にそう思いました。120%の力を出しているのに自分だけ出来ない人みたいに言われて、後から入社してきた8個下の女性にもため口で舐められた感じですね。そして、パートなのでおばちゃんはいつも重い荷物をお願いする時だけ、話しかけて、そのおばちゃんは何かと歳だから、腰が痛くなっちゃうからとか理由をつけて頼んできました。そうやってきつい仕事ばかり店長からも降られていた腰を痛めてしまい、病院にも行かせてもらえずにロキソニンを飲み、張りして業務をして下さいと言われコルセットで業務をこなしましたが、周りの人間も無理はしないでと言うものの誰も重労働をしません。そして、視線を僕に送り、結局僕が痛みに我慢してやる始末。精神面と心が疲れてきてしまいました。店長自身は胃腸炎になったから、代わりに残業してもらえないかと言われて、15時間労働などもさせられました。そこでここにいては駄目だと感じて8ヶ月で退職しました。今はGATBや適性検査やストレスファインダーやディグラム診断や職業適性検査やwais-Ⅲなどの検査を終え、強みがわかってきて、ややADHDであるということを言われました。やはり運動神経が抜群だったため手腕の器用さ、書記的知覚、運動共応が際立っていました。健康、美容、運動分野に行きたいのですが、どんな場所で強みが活かせるのかが考えすぎてしまいます。マッサージ、セラピストなどを考えていましたが整理してどちらにアドバイスを頂ければ幸いなのですが、このような状態だとぐるぐる思考に陥っております。ハローワークではなかなか全く考えてもいない仕事ばかりを出されます。深みにはまっています。どなたかアドバイスの方よろしくお願い致します!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

率直な意見です。主さんは通院や入院、服薬の事、親御さんの方針などに納得されてないようですが、たびたび同じような投稿をされているところからしても主さんの情緒はあまり安定しておらず、第三者的にみると親御さんが頑張って治療に繋げてくれて良かったのでは?と思います。
現在は本人の意思を無視して治療することは滅多になく、あるとすれば余程の状態です。
あなたはこういう治療はしたくないとちゃんと伝えなかったのでは?
職場でも、これはムリとかできませんて相手に伝わるように言えてないのでは?
本人は必死に訴えてるつもりでしょうが、コミュニケーションって相手に伝わってないと意味がありませんのでね。
また、伝えたあと、どう解釈するかは相手が決めることなので、仮に伝わらなかったとしてもやむを得ないこともありますよ。
そういうところなどが、どうやらところどころズレているところが主さんのネックだと毎度思いながら読ませていただいてます。
主さんは努力屋でがんばり屋さんなのです。
しかし、頑張りどころは「自分の頑張りたいところだけ」それはそれでよいと思うのですが、チョイスやベクトルもよくないですよね。
美容や健康についてアドバイスするような仕事をとのことですが、見方を少し変えると感謝されたい。頼りにされたいとかそういうことに生き甲斐や遣り甲斐を求めているようにも思います。
ジュンさんありがと!と言ってもらえるような仕事ならモチベーションを維持しやすいのでは?
資格がいらず、運動や器用さが活かせる仕事と考えると、保育園の補助員や学童保育の指導者、フリースクールのサポーターなどもいいかもしれません。給料はよくないですが。
感謝されるかどうか?はわかりませんが、運動をしたり、折り紙などをしたり、一緒に遊ぶということで人に頼られるので、やりがいはあると思います。
ただ、はっきり言ってこういう職場は女性も多く、主さんのように意思表示があまりうまくない人には不利な点もありますよね。
あとは、手先の器用さを活かしてコツコツと職人さんを目指す等もよろしいと思いますが。
仕事は確かに向き不向きがありますが、どこででもやりがいや生き甲斐を探せるという人もいます。なんか違う。あれはおかしいと思うばかりではなく、自分自身の何がダメだったか?を考えられないとダメでしょう。
現在は本人の意思を無視して治療することは滅多になく、あるとすれば余程の状態です。
あなたはこういう治療はしたくないとちゃんと伝えなかったのでは?
職場でも、これはムリとかできませんて相手に伝わるように言えてないのでは?
本人は必死に訴えてるつもりでしょうが、コミュニケーションって相手に伝わってないと意味がありませんのでね。
また、伝えたあと、どう解釈するかは相手が決めることなので、仮に伝わらなかったとしてもやむを得ないこともありますよ。
そういうところなどが、どうやらところどころズレているところが主さんのネックだと毎度思いながら読ませていただいてます。
主さんは努力屋でがんばり屋さんなのです。
しかし、頑張りどころは「自分の頑張りたいところだけ」それはそれでよいと思うのですが、チョイスやベクトルもよくないですよね。
美容や健康についてアドバイスするような仕事をとのことですが、見方を少し変えると感謝されたい。頼りにされたいとかそういうことに生き甲斐や遣り甲斐を求めているようにも思います。
ジュンさんありがと!と言ってもらえるような仕事ならモチベーションを維持しやすいのでは?
資格がいらず、運動や器用さが活かせる仕事と考えると、保育園の補助員や学童保育の指導者、フリースクールのサポーターなどもいいかもしれません。給料はよくないですが。
感謝されるかどうか?はわかりませんが、運動をしたり、折り紙などをしたり、一緒に遊ぶということで人に頼られるので、やりがいはあると思います。
ただ、はっきり言ってこういう職場は女性も多く、主さんのように意思表示があまりうまくない人には不利な点もありますよね。
あとは、手先の器用さを活かしてコツコツと職人さんを目指す等もよろしいと思いますが。
仕事は確かに向き不向きがありますが、どこででもやりがいや生き甲斐を探せるという人もいます。なんか違う。あれはおかしいと思うばかりではなく、自分自身の何がダメだったか?を考えられないとダメでしょう。

ruidosoさんが、書かれていることは、とても的確に感じました。
主さんはすごく頑張り屋さんだし、一生懸命だと思います。
でも頼まれたことを受け入れ過ぎてしまって辛くなっているのかな?と思います。
主さんに頼まれる方も、主さんだったら、やってくれると思って、お願いしているのではないかと感じました。
それは私自身も似たような経験があり、小・中はお願いされたら断れなくて、学級委員のような仕事もしていました。先生が何を言いたいのかは分かるので、同級生に伝えるのですが、私は口うるさい人みたいな役回りで、それでいて先生には、「内申点のために頑張ってるの?」と嫌味を言われたりして、拗ねてしまった時期があります。
高校になって、とりあえずはぼーっとする時間を作ることにして、私はどんな人間で何がしたいんだろうと考えてきたけれど、なんだかよくわからないまま今があり、その過程はただ偶然でしかなかったけれど、有り難いことばかりでした。
また私もオーバーワークで、入院したことがあります。同じように両親に勧められて、保護入院という形でした。5年くらいは根に持っていました正直。父と母には申し訳なかったです。
ですが、今になってあの時の経験に、感謝できるようになってきました。すごく楽しかったですし、子供を育てるって大変なことだと思います。
まだまだ不安定なところを歩いている自分ですが、両親はこの年齢の時にはもう、私を育ててくれていたと思うと、覚悟とかいろんな気持ちが私自身足りていないのが分かります。
それに私は海外で仕事していますが、だからと言って安定したものではありません。日本にいた時の方が、きちんと働けていたし余裕もありました。
もっと頑張らないといけない時期でもあります。
身近でなにか、この仕事楽しいと思える仕事はありませんか?
人にありがとうと言ってもらうような仕事は、私も好きだしやりがいがあります。
体力があるようでしたら、介護なども良いのではないかと思いますがどうでしょうか。
どんな仕事も、辛さや面倒なところ、我慢しなきゃならないところはついて回ると思います。でもそれはお給料をもらった時に、我慢料として、頂けたんだと思ったら、少しは楽に乗り切れるかなと感じています。少し内省されてみて、立ち止まることもお勧めです。
Veniam consequatur quo. Sit eum ducimus. Voluptatem laboriosam culpa. Qui velit vero. Quod rem odio. Voluptas nemo iste. Corrupti ut dolores. Accusantium facere laborum. Et dolores dicta. Eos eos rerum. Eius doloremque id. Ducimus odit dolor. Necessitatibus sit id. Mollitia quia libero. Ut hic vel. Sunt vel necessitatibus. Est placeat explicabo. Molestiae cumque sunt. Nihil illo beatae. Quibusdam odit rem. Et ut ad. Id ullam rerum. Ea non et. Deserunt nulla sed. Repellendus natus est. Minima ab repellat. Placeat repellendus dicta. Non aspernatur nobis. Ea ut culpa. Recusandae magnam reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは。コメントありがとうございます。専門学校に行きスキルを身につけ多少うっかりしてても大丈夫な部署で作業療法士などなさってはいかがですか。やしやしの通っているデイケアのスタッフさんはなぜかそんな人が多いです。ギターがめちゃウマだったりパソコンめっちゃできたりサッカーもと県代表だったり…お互いがんばりましょう。 Quidem hic aut. Officia adipisci ipsum. Ea sequi rerum. Tempora sequi dolorum. Quia sapiente error. Id est et. Nisi possimus dolorem. Exercitationem at quam. Ut soluta quia. Quaerat et expedita. Maxime minus similique. Dolor vitae qui. Saepe sunt autem. In distinctio tenetur. Asperiores atque quae. Voluptatem facilis possimus. Deserunt ut quo. Sunt sapiente fuga. Perspiciatis dignissimos fugit. Molestiae consequatur reiciendis. Excepturi reiciendis quia. Vel omnis laboriosam. Ut ipsa neque. Asperiores consequatur aperiam. Quis error officia. Quasi blanditiis deserunt. Rerum est est. Quidem earum est. Facilis eum nulla. Asperiores voluptate accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


18歳の息子と離れたいです
来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか?もう限界なんです。高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。皆様どう生活されていますか?父親も同じタイプなので頼れません。
回答
ASD+ADHD当事者です、自分の事ですが・・・私も自分の将来が見えずにいます(親に申し訳ないです・・・)
登校拒否している時は家族の洗濯...


言語理解だけ低い子の進路について相談させてください
ウィスクでIQ130と出ましたが、言語理解だけは80と低く、今、小学三年生の娘です。国語が苦手です。人の話を聞くことも意図を理解することも説明することも苦手です。お友達の会話でもわからないことが出てきて、会話が苦手だそうです。頭の中で言語化して思考することが難しいらしく、疑問を持つこともあまりしません。本人は計算や漢字は得意で勉強が得意だと思っていますが、高学年になるにつれて勉強が理解できなくなるのでは・・・と心配してます。文章題などは解き方を教えると、パターンとして覚えるのでそのやり方でいまのところ頑張っていますが・・・。このような子を育てた経験のある方に合う仕事、進路について教えていただきたいです。
回答
さて、肝心の「進路」ですね。
ひとまず私立小で「理解ある系」を情報収集の上でチョイスされているようですから、そのやり方で良いと思います。
...



私は美容院に行くのが、苦手です
なので、長い間行けてません。美容師さんと話すのが苦手だし、髪型をどうするか説明する程度の会話も辛いです。もし美容院が苦手な方がいらっしゃったら、どうしてるかなと思い質問しました。
回答
美容室、ストレス解消に行くのに、話すのに疲れて逆にストレスたまっちゃいますよね。
私もネットで予約をするときには、備考欄に「雑誌を読むの...


初めまして、東京のあるレストランで働いています
ついこの前ADHDと診断されました。(不注意が強く目立つ)仕事を頼まれても忘れるし、今自分がなにかも忘れるし、メモを取ろうにも厨房の動きが速すぎて、これから自分が何をするかメモを取ることができません。もう自分にはこの仕事は無理なのかなと思いました。(ADHDとは関係なく8時半から23時半まで働くのはきついです。)ただ、この仕事がだめだとして、自分にどんな仕事ができるんでしょうか?アドバイスをくださるとうれしいです。以下、今自分の気になっていることを描きます。時間管理がうまくできない。人の話がうまく聞けない。(声を音として認識することはできるが、言葉として認識できないことがよくある。)すぐに忘れてしまう。(仕事を頼まれても忘れていたり、中途半端なのに次の仕事に行ったりする。)集中できない。(たいてい別のこと考えてる。)常にボーッとしている状態。(上と大体同じ)どんなこともすぐに飽きる。(好きなことを仕事にすればいいとよく言うが、好きなことがわからない。)
回答
鹿崎さんはじめまして。つきのわぐま母ちゃんと申します。
私はまだ診断をいただいてはいないのですが、41年ずっと、生きづらさと居場所の模索と...


「声に出さず、頭(心)の中で歌って」は、どう言えば子供に伝わ
りますか?発達障害のある次男。お気に入りのアニメの歌やフレーズをよく口ずさんでしまいます。口ずさんで居てもまぁいいか、って時はいいのですが、食事中や学校では親や先生に注意されてしまいます。口ずさんでよいとき、悪いとき、を教えることも大事とは思うのですが、移動の車中でずっと歌われると正直、私や長男は「勘弁して~」となる時もあり「声に出さず、頭の中(心の中)で歌うならいいよ」というケースも認めてあげたらいいと思うのですが、この「頭(心)の中」というのが伝わりません。「声(音)を出さずに」というと、鼻歌になってしまいます。どうやったら子供に上手く伝えられるでしょうか?次男は小1です。宜しくお願いします。
回答
はじめまして!
うちの息子(現在小3)も
大好きな野球の応援歌やら実況やら
とにかく口に出ていた時期がありました。
本人はたぶん無意識で...



どうすれば「世間が良しとする人並みの人生」から脱線する恐怖を
克服して、自分らしい人生を歩めるでしょうか?国籍、人種、純ジャパ・混血、既婚・未婚、子あり・子無し、正社員・非正規、旦那の仕事、年収、子どもの勤め先、果ては孫の学歴だの、、キリのない区別と区別によるキリのない差別から距離を置き、自分らしく暮らしたいと子どもの頃から思い続けていますが、突破できません。例えば、子どもの頃から「どうして結婚すると偉いのだろう?なぜ独身だといけないのだろう?誰とどう生きようが本人の意思であって、そこに偉いもいけないも無いのに」と疑問を感じながら、自分は世間から叩かれるのが怖くて結婚する、といったかんじです。結婚への夢もなく、相手と結婚したいわけでもないのに。世間様のために結婚し、子どもを産み、苦手な分野で働き、ASDの私には不可能な事ばかりを続け、うつ病になり、抗うつ剤で騙し騙し人前で笑顔を作り、、、、、でも、ここで脱線したら、また世間様から袋叩きにあうと私は強く確信しています。このループから抜け出す方法を知っていたら教えてください。
回答
みかんさんが仰る世間様って一体誰なんでしょう?コロナで余裕のない中、わざわざ袋叩きしに人が集まるんですか?過去の人間関係に囚われてる様に感...


皆さんはどのようなお仕事をされていますでしょうか?発達障害や
様々な特性上、うまくいかないことも多い場合、どのように立ち回っておりますでしょうか?可能でしたら、雇用形態、職種、どのような経由でその仕事に就かれたか、(新卒、アルバイトから入ったなどなど)皆さんの体験談をお聞きしたいです。
回答
特性上、上手くいかないことも2種類あると思います。
①ツールを使ったり方法を変えれば出来るもの。→職場に理解してもらえれば配慮をお願いする...



ADHDとアスペルガーがある小6の息子の休日の過ごし方で悩ん
でいます。昔から公園やら車で遠くまでいったり、イベントに参加したりしてましたが、最近はコインゲームばっかりで他の遊びはしていません。息子はストレス発散でコインゲーム行っていますが、ストレス発散で他の遊びがあれば教えてほしいです。家だとスマホゲームでまたストレスが溜まってしまいます。
回答
余談ですが、長男が通っているLITALICOワンダーでは発達障害のお子さんがたくさんいます
プログラミングとかはやはりハマりやすいのかもし...



自閉スペクトラム症、境界知能IQ79と診断された3歳の子供に
ついて。現在は私立の幼稚園に通っています。今月診断されたばかりなので、療育はこれから見学などして行くつもりです。知能検査は親同席で田中ビネーでした。検査中は途中で飽きたり、集中力が切れながらも最後までやっていたので、ふざけて聞いてなかった、拒否してやらなかった項目などはありません。今後、療育に通って特性に対して良い働きかけをし、伸び代が伸びたら知能も上がることはあるのでしょうか?
回答
ご回答ありがとうございます。
確かに息子も目に見えないことを推測したりするのは難しいです。
抽象的な表現や、場の空気を読むとかも…
知的...


体は有り余っていて、身体的には早くバリバリ働きたいが脳なのか
、心なのか全く奥底からのやる気やモチベーションやワクワク感じが出て来なくて朝がとにかく脳が怠すぎて重すぎて起きられないです。夜になると元気になり今から働けるというような感覚になります。無理やり表面的にやってやるとかモチベーションをあげようとしても全く続かなくてまた寝込んでしまいます。何故、こうなっているのがわからないです。生きがいがないからでしょうか?続かないのが辛いです。そして、朝に色んな事が頭に浮かび散らかります。なので、頭を冷静にやる気を維持したままにしたいのですが、これではネズミのラットレースのようにカラカラその場を歩いているだけで、前に進めないでいます。こんなに辛いことはないです。歳だけ取ってしまいます。身体はうずうずしていて爆発させたい気持ちがあります。脳も働いているのが当たり前のようなサイクルの好循環にしたいです。ADHD傾向のグレーゾーンなので何かサプリメントで改善できるものはありますでしょうか?何もかも優柔不断になっています。複数用意してどれが合う仕事なのかわからなくてよくわからないです。耐えて仕事していても何でこんなことしているんだろう?みたいになってきたり悔しいとかなってきてしまったり、なおさら障害者枠だとなるかもしれなくて困っています。ただ、よく対策として書かれていることに事前に上司に紙に書いて今日することや指示をもらってよろしいですか?みたいに伝えると良いと書いてありますが、そんな親切な会社はないです。皆、自分自身で精一杯です。自分自身が可愛いんです。
回答
ご自分の理想へのこだわりが強いのかなあって思いました。
自分の能力や体力と相談しつつ、やりがいを感じられる仕事ができると良いですね。
...


ADHDとASDを持っています
二次障害を細々と持っていますが。大手サロンの障害者雇用です。今の仕事を1年続けていますが、既にやめたいです。周りはいい人なのですが、女性だけの職場なので、雑談がしんどいのと、感覚過敏や特性上による環境の問題と仕事内容が合わないのと、6時間立ちっぱなしなのですが、(前は座って作業も許された)あと、暇な時間があるので「何かすることはありませんか?」と声をかけたら、掃除をしていて欲しいと言われますが、掃除が嫌いなので(ADHDの特性上)仕事なのはわかりますが、苦痛です。仕事をやめても他の仕事が見つかるか不安です。「保険と年金は自分の扶養で」と親に言われているので、離職というものを出したらいけなくて...本当に苦痛です。「周りに仕事が続かないね」「なんでまだ若いのにパートをしているの?(22になる歳です)」と言われるのが嫌で嫌で...あと、「辞める」と言って周りに何と思われるか不安で...私って甘えていますか?
回答
はい。
甘えだと思います。
うちの娘だったら、気持ちは汲みますが、かなり厳しくお説教ですね。
それでも嫌だと言ったら、自分のケツは自分で...



彫刻刀について二学期から、彫刻刀の使用があるようです
普通でさえ力の加減など難しいと思います。ゴム手袋を使用しようかなど考えておりますが、、手先が不器用なお子さんはどのように工夫されましたか?ちなみにうちの子はグレーゾーンで、ハサミは使えています。文字も書けるようになりました。
回答
ruidosouさんありがとうございます
事前に練習大事ですね!
指の位置をシール貼ってカスタマイズしたり、どこが苦手で危険だったか学校へ...


みなさんに質問です!一般枠で働いたことがある、または、今も働
いている方で困りごとやここは乗り越えたことなどがありましたら教えて下さい!!!
回答
一般枠というか、普通の会社で20年近く働いています。
今年、ASD+ADHDと診断された?感じです。
困りごと……新人の時、指示されても...
