現在、小4女子ですが、今回は本人ではなく、おそらく未診断であろうお子さんのご家庭、学校との今後についてご相談させてください。
娘は私立小に在学していますが、2年前に転校してきた同級生の男の子より度重なる暴力を振るわれてきました。
彼曰く「イライラすると暴力をふるうが、自分では抑えられない」と話していると伺ったので、ご家庭の問題だけではなく、本人にも顕在化していない困りごとがあるのではと思います。
学校側も問題が起こるごとに本人への指導、家庭への連絡を行っていたそうなのですが、我が家は2年間謝罪なし、他のお宅でも謝罪があったりなかったりと対応が不十分であり、保護者の中でも不満が募っています。
先日も娘に対し顔面と背中への殴打が1週間をあけず次々と発覚し、学校側に相手のご家庭を含めた3者協議を申し入れましたが、今回は保護者呼び出しで2年間の実態をきちんと把握してもらう、という報告を受けました。
前段階が長くなってしまい申し訳ありません。このような前提の上で伺いたい内容は
1.証拠写真を保護者呼び出しの場に提供するべきか
2.呼び出しの内容の如何に関わらず警察への被害届を出すことを視野に入れたほうがよいか
3.謝罪だけではなく慰謝料請求などの民事訴訟も視野に入れた方がよいか
の3点です
1については、かかりつけの小児科医に暴力による痛みを診断していただいたとき、必ず写真に残しておきなさいとアドバイスをいただき、この2年間で受けた痣や傷をすべて写真に残してあります。
しかし問題なのは暴行を受けた場所が背部(お尻の部分も映っている)や大腿部(下着はパンツのみ)など、ほぼ裸体写真である故、男性の先生方やお相手のお父様にはあまり見せたくないものでもあり、躊躇しています。
2については「学校が動かなければこちらが警察へ被害届を出すことも視野に入れている」と学校にはお伝えしました。
しかし、「呼び出して話し合いの内容の如何に関わらず」とは申し上げていないので、後出しのような感じになって、こちらが不利になりそうであるという不安があります。
3については私たち夫婦というより私の父に相談したときに出た意見です。
民事訴訟に携わる機会が多かった父に状況を相談したとき、金銭面の問題、学校へ居づらくなる可能性、相手の復讐(住所が同じ公立小の学区内で近所)など考えられあまり勧められないけれど、内容としては訴訟を起こしてもよい内容である、という意見をいただいたことがあるということ、娘も加害児童からの暴力が原因で中学受験の志望校は「女子校以外行きたくない、共学校は男の子から暴力を振るわれる」と進路にまで影響を及ぼしています。それらを踏まえて刑事もあるなら民事もありでは?と考えたことであります。
賛否があるとは思いますが、新年度が始まるまでには何らかの形でお互いにけじめをつけておきたいと思います。
しかしながら我々の中には謝罪だけ受け入れて、ただ許すという選択肢はありません。できれば学校も含め、納得できる落としどころがあるとよいのですが、今の我々には想像がつきません。
皆様のご体験やご意見を参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答23件

退会済みさん
2018/03/08 19:35
もう弁護士に相談されては?
慰謝料だって、請求されたいわけですよね。
発達ナビの相談の範疇ではもはやないのかな?

退会済みさん
2018/03/08 19:51
こんばんは🌙
ママ友で引っ掛かれた傷の
写真を相手に見せて、
収まった例は聞いています。
が…他害や自傷にとても悩んでいる
保護者の方がここにはいらっしゃる
こともご考慮願えないかなと
思いました。
トラウマになる程の暴力を
放っておいた、放置された環境は
とてもひどいなと思います。
解決できますように。
Sapiente quam atque. Quis officia nesciunt. Nostrum assumenda ducimus. Qui error rerum. Veritatis aliquid doloribus. Quo earum quidem. Unde natus voluptas. Facilis deleniti sit. Quo enim aspernatur. Qui et doloremque. Sit nam ut. Vel vel amet. Laborum quibusdam harum. Sint est voluptatem. Beatae non accusantium. Est explicabo sed. Consequatur autem sit. Voluptas natus illo. Ad quia cum. Fugit quo eius. Fugit sed impedit. Magnam atque porro. Earum qui reprehenderit. Sed quod omnis. Placeat fugit iure. Adipisci provident sint. Sequi omnis voluptatibus. Et eveniet voluptatem. Voluptates dolor occaecati. Quia placeat aut.
あの、文面から質問者様は、ご自分のお子様の発達に何らかの問題があり悩まれて居るのではなく、他人のお子様の問題ですよね?
LITALICO発達ナビは、以下の様に説明されております。
以下引用させて頂きます。
LITALICO発達ナビとは?
LITALICO発達ナビは、発達が気になる子どもの親向けポータルサイトです。
ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症などの障害に関する情報と、子育ての困りごとを解決するために必要な情報を得ることができます。
気軽に質問し相談し合えるQ&Aコーナー、発達障害に関わる情報を提供するコラム、共通の話題や関心でつながるコミュニティ、また発達支援施設情報を検索できるコーナーなど、発達が気になる子どもの子育てに役立つ情報を提供しています。
Doloribus accusamus quas. Error architecto debitis. Rerum a magni. Optio expedita facere. Consequatur culpa et. Modi et molestiae. Voluptas dolorem reprehenderit. Magnam architecto rem. Quis quas perferendis. Ut iusto necessitatibus. Omnis adipisci assumenda. Quia perferendis molestiae. Sit officia libero. Quia earum non. Aut aut optio. Ipsum quibusdam dolores. Numquam saepe non. Molestias ipsum culpa. Voluptate distinctio alias. Consequuntur fugiat consequatur. Id omnis beatae. Voluptatem voluptatum est. Culpa autem sint. Quaerat aliquid voluptatem. Veritatis minus blanditiis. Sit labore pariatur. Perferendis voluptatem aut. Et cupiditate aut. Eaque quidem ut. Et amet quasi.
私の方は、女の子ですが訴えられる方(他害側)になりますから、
ご相談内容を拝見すると、なんとも憤りを感じます。
もしも、発達障がいの子どもであったならば、健常児とその親御さんの中では
理解できない行動をしてしまいます。
それでも、与えられた環境の中で懸命に迷惑を掛けない様に努力しているつもりなのです。
学校と言う閉鎖された空間では、親の責任として関わる事は限りが有ります。
また、社会で生活していかなければならない以上、目を離さず傍に居ることは経済的にも不可能な事です。
教員の方に訴えて頂いて、相手側の謝罪を求めて頂く方法で和解して頂けないのでしたら、
「相手の子」を他の学校に移動させる事も視野に入れて納得して頂けると良いかもしれません。
相手も 「子ども」 であることを忘れないで上げて下さい。
お願いします・・・。
Nisi sint libero. Nostrum suscipit non. Dicta voluptas similique. Quas eos veritatis. Quae quisquam nisi. Dignissimos amet optio. Incidunt consequatur enim. Id illo beatae. Omnis dolore quis. Sint aut excepturi. Temporibus consequuntur consequatur. Delectus eveniet eaque. Distinctio a numquam. Enim ut voluptatem. Cum quibusdam eum. Deserunt iste pariatur. Aperiam omnis ea. Et sit itaque. Sed minima odio. Dolorem fugit vel. Repellat at nulla. Aut ducimus asperiores. Eum provident qui. Quis dicta id. Et minus quo. Consectetur ea mollitia. Voluptas quisquam ut. Soluta rem pariatur. Quae inventore voluptatem. Molestias soluta minus.
加害児童と呼ばれる1人のうちの親です。
あなたの対応が良いか、悪いか…そういうのを言うのは止めておきます。
私がその子親であれば、発達障害児だろう!という目星を付けられてこのサイトで書き込んでいらっしゃるなら、ちゃんと発達障害児なんではないのか?と言ってくれると助かると思います。
なぜなら、その子の親は発達障害というものを分かっていないからです。
私は、頭が良くて話しもちゃんと出来る発達障害児の母親です。
本当に、幼稚園に入園したら他害という行為はなくなるんじゃないか?
成長したら、収まるって聞くから…どうしようも無いから様子を見るしか無かったです。
でも、入園してすぐに他害をいっぱいしていた。一ヶ月間で、そういう風に教えて貰った方が良かった…
子どもが悪い子どもというレッテルを貼られて、他害が収まって半年を経とうとしていても、やっぱり一度付いたレッテルは剥がせないからです。
先生がどれだけ、この子はもう怪我をさせたりしていないのであんな子どもとか言わないで下さい!と言った所でやっぱり同じなんですよ。
幼稚園に入園して、半年間…その半年間は卒園するまで付いて回るのかも知れません。
私は、泣きながら保健センターで何でも良いので何か出来ませんか?教えて下さい!今すぐ動ける事は何ですか?って訴えて、一ヶ月後に療育を始めました。
きっと、その子の母親が受け入れられずに普通の子どもとして育てよう!そんな風に思っているなら…
出来れば、発達障害児かどうか検査しないなら刑事事件にする!という風に、良い方向に向くようにして上げて欲しいです。
そうすれば、とりあえず検査を受けるだろうし、受けた結果では子どもにとって良い方向に向くのじゃないかと思ってしまいます。
これは私のワガママです。
でも、その子が幸せに生きられる道は悪い子どものレッテルではなく。
その子が出来る所から練習することじゃないかと思います!
二年間も被害を受けているのに、そんな事なんて考えられない!って思うのはあると思いますので…
何が正しいのか、分かりません。
でも、一番未来が明るい方が私は好きです。
あなたがどういう行動をしても、誰もあなたが悪いとは言えないし!それだけの被害を受けているので責めないと思いますよ。
Aut animi doloribus. Ratione veritatis officia. Odio qui commodi. Illo qui dolorum. Aspernatur praesentium autem. Eos asperiores aspernatur. Ab quibusdam nihil. Rerum est odit. Perspiciatis modi sit. Nihil illum saepe. Quas officiis dicta. Omnis quasi cumque. Placeat ullam expedita. Dolorum sunt officiis. Culpa aliquid eos. Fugit aperiam est. Velit nesciunt perspiciatis. Quisquam vel beatae. Adipisci ut autem. Eos et ipsa. Unde optio dicta. Est vel consequuntur. Non beatae earum. Sed cum repellat. Temporibus fugiat consequatur. Doloribus commodi ad. Non a non. Qui harum sit. Ab doloribus voluptates. Nesciunt et rerum.
直接警察に被害届を出して警察に任せた方が良いです。
保護者を呼び出して云々の時は過ぎています。
写真を不必要に見られたくないのは分かりますが、警察には証拠として提出してください。
刑事事件として扱ってもらうほかに民事訴訟で慰謝料請求もできますので、動いてください。
刑事事件の公判中に事件で被った慰謝料請求の申し立てができますので、そちらも抜かりなく。
警察の次に法テラスへ行って流れを聞いてみてください。
Veritatis id harum. Voluptatem dolorem labore. Laboriosam vel dolor. Sed repellendus veniam. Occaecati aliquid sint. Cupiditate laborum dolor. Veritatis dolorum praesentium. Sint voluptatem in. Amet iusto excepturi. Voluptatem aut neque. Quis labore illum. Autem ut quis. Nostrum voluptatem voluptatem. Voluptatem id temporibus. Non dolore molestiae. Illum eos veniam. Ab est animi. Qui repellat quia. Autem nemo nisi. Et quia reprehenderit. Voluptates enim deserunt. Recusandae reprehenderit iure. Et velit dolor. Qui adipisci numquam. Maiores dolore vitae. Tempora qui odio. Incidunt deserunt dolores. Eos est praesentium. Voluptatem iusto delectus. Quia excepturi atque.
この質問には他17件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。