
退会済みさん
2014/02/26 19:57 投稿
回答 5 件
初めまして。
19歳 自閉症傾向 知的障害の長男と2歳10ヶ月の自閉症の三男その間に3人の子がいる母です。
今回は 長男の事で相談させてください。
長男は16歳の時に知的障害が分かりました。
何か 他の子と違うなと中学生の頃から思っていたのですが
中学の先生にも何も言われずきました。
知的障害が分かり 一年遅れにはなりますが 特別支援学校に通いだし 色々ありましたが 順調にきていました。
昨年4月に学校の体制が変わり 情緒も不安定になり 10月から不登校になり 攻撃的になったり 学校の卒業生と遊びまわったりをしていました。 そんな事をしているうちに問題行動もあり、学校からの呼び出しがあり 特別指導をしながらですが、1月末から学校に通っていました。
落ち着いたかと思えば イライラしたり 兄弟に当たったり
学校でも 暴力があり 二次障害ではないかと思っています。 やっぱり病院のお世話になったほうかいいのかなぁと
思いながらなんですが 踏ん切りがつかない状態です。
何かいい案があれば 教えてください。
※ちなみに 昨年発達検査を受けた時には ADHDではないと言われています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2014/03/01 19:25
航ママさん
息子さんは知的障害があって今までがんばってこられて偉いですね。そして、特別支援学校に移るのはお子さん自身の心の葛藤があったと思います。それも乗り越えてきたのですね。ADHDでは無く、学校で暴力がでるのは、何かとても悩みを抱えていて不安定になっているのではないかと思います。
相談できる機関が必要な気がします。薬とかではなくて思っている事を打ち明ける事ができるメンタルクリニックなどそういった機関や、電話での相談なら児童相談所等を本人が利用できるようにしてあげてはけ口があったら違うのではないかと思ったりもします。
参考までに。

退会済みさん
2014/02/26 20:54
ニコニコマリアさん 返事をありがとうございます。
ヌーススピリッツ 実は気になっています。
でも やっぱり高いですよね。
薬を使っても副作用が心配だからと 発達検査をしてもらった先生にも言われていて お守りがわりにもらった薬も まだ飲ませていません。 昨年 息子の同級生が精神科に入院中に
心筋梗塞で亡くなりました。
それを知っているので 入院=死と思ってしまっているので 病院に連れて行くのも大変です。
ヌーススピリッツ 前向きに検討してみます。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
息子さんが二次障がいかどうかは私にはわかりませんが…。
19歳だったら、かなり力がありますよね。
航ママさんやご家族に怪我はありませんか。
病院になんとなく抵抗がある。気持ちはわかります。でも1度、行ってみませんか。
航ママさんだけでも。
行ってみて、やっぱりダメとなったら行くのをやめればいいのだと思います。
薬も一緒です。飲ませることでいい状態になるなら、支援グッズのひとつとして
検討してみてはどうでしょう。
飲んでみた結果、副作用がひどいのならやめるか、他の薬を検討すればいいの
ではないかな。
うちの息子によく話すのですが、14歳になって外で暴力を振るえば犯罪者になって
しまう可能性があります。逮捕されてしまいますからね(もちろん年齢が低ければ
大丈夫という訳ではありませんが…)。
そうならないために、動いてほしいなぁと思います。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.

退会済みさん
2014/02/27 14:05
たかたかさん ありがとうございます。
息子は家では暴力をふるいません。
学校でのトラブルで暴力がでます。
息子は言語理解が苦手です。
私が話をした事も どれだけ聞いているか分からない感じです。 でも本人は何でもできると思っているから困りもので…。
学校の先生にさとしてもらっても ダメな状態です。
卒業後の事に関しては まだ決まってなく 大変なんですが 病院にも連れて行こうと思っています。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
問題行動が学校でだけなら、学校が合わないのではないかと思います。
特別支援学校といっても、専門家ばかりが働いていて、的確な指導ばかりとは限りません。
ニュースなどでも次々問題が出ていますよね?知的障害があると思って好き勝手暴言吐いたり暴力振るう教師がいたり・・・そうでなくても、今の学校は息子さんには落ち着けない環境にあるのだと思います。
もし状況が許すのであれば、学校は休学もしくは退学の形をとり、勉強は塾か通信制の高校に変更などはどうでしょう?
情緒不安定なようなので、精神科でも心療内科系でカウンセリングを受けたほうが良いような気がします。
専門の先生がいれば、家族としての対応方法なども教えてもらえるなら教えてもらった方がよさそうな気もしますが・・・。
二次障害の場合、元のようになるのに時間はかかりますが、安易に薬に頼らないほうが後々「自分で立ち直れた」というエネルギーにもなります。
ただ、お医者様より先生より、身近で見ている親・家族が一番よく様子がわかると思いますので、頑なに薬はダメ!というのではなく、前もって線引きをしておいて「ここまでは自分たちで頑張る」「ここからは薬に頼ってみる」などあらかじめ決めてくといいかもしれません。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。