締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
6歳年長児、広汎性発達障害と言語障害をもつ、...
6歳年長児、広汎性発達障害と言語障害をもつ、男の子のママです。
今週末は卒園式、来月から1年生になりますが、一つ心配なことが…。
整理整頓ができてない!!
おもちゃのお片付けはしてくれるんですが、習い事の宿題のプリント(お勉強系の習い事をしてます)を、とにかくぐちゃぐちゃにして持って帰ってくるんです。宿題が出たら、クリアファイルに入れてこないといけないんですが…。あと、『お友達に持っていくー』と言って、作った紙飛行機やお手紙も、ぐちゃぐちゃに詰め込んで入れるので、もう何が何だか分からない状態。(>_<) これじゃ、小学生になってから、どうなってしまうのか…?先が思いやられます。
一応、自分の服やおもちゃ類とかは、仕分けは出来るんですけど…。(>_<) 時期が来れば出来るようになるのでしょうか?
今週末は卒園式、来月から1年生になりますが、一つ心配なことが…。
整理整頓ができてない!!
おもちゃのお片付けはしてくれるんですが、習い事の宿題のプリント(お勉強系の習い事をしてます)を、とにかくぐちゃぐちゃにして持って帰ってくるんです。宿題が出たら、クリアファイルに入れてこないといけないんですが…。あと、『お友達に持っていくー』と言って、作った紙飛行機やお手紙も、ぐちゃぐちゃに詰め込んで入れるので、もう何が何だか分からない状態。(>_<) これじゃ、小学生になってから、どうなってしまうのか…?先が思いやられます。
一応、自分の服やおもちゃ類とかは、仕分けは出来るんですけど…。(>_<) 時期が来れば出来るようになるのでしょうか?
この質問への回答
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
今日ちょうど、幼稚園最後の保護者会があったので、担任の先生に聞いてみましたが、幼稚園ではそれほど乱雑にはしてないようです。(むしろ、息子よりも上がいるようです。(笑))
でも幼稚園では、クリアファイルに入れたり、などをしないので、これを機に練習する必要はあるかもしれませんね、とのことでした。
プリントもそうなんですが、月曜日に、洗濯したタオルやスモック、カラー帽子などを連絡袋に入れさせてるんですが、せっかく私がきちんとたたんでも、入れるときにははくちゃくちゃになっちゃってて・・・。これも悩みです。(>_<)
本当は連絡袋も練習しないと、なんですが、指定のため買えないので、クリアファイルに入れる練習だけでもやらせてみようと思います。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
今日ちょうど、幼稚園最後の保護者会があったので、担任の先生に聞いてみましたが、幼稚園ではそれほど乱雑にはしてないようです。(むしろ、息子よりも上がいるようです。(笑))
でも幼稚園では、クリアファイルに入れたり、などをしないので、これを機に練習する必要はあるかもしれませんね、とのことでした。
プリントもそうなんですが、月曜日に、洗濯したタオルやスモック、カラー帽子などを連絡袋に入れさせてるんですが、せっかく私がきちんとたたんでも、入れるときにははくちゃくちゃになっちゃってて・・・。これも悩みです。(>_<)
本当は連絡袋も練習しないと、なんですが、指定のため買えないので、クリアファイルに入れる練習だけでもやらせてみようと思います。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
こんばんは。
大変そうですね。心配ですよね。
なかなかできるようには、なりません。もっとも難しい分野です。
計画的な トレーニングが必要です。
ほめて、トレーニングをして、
一つ一つの技術を身に着けさせなければ、なりません。
まずは、
“なぜ、整理整頓ができないか?”という考えを捨ててみましょう。
お子さんは、大事なものを、
“ちゃんと自分のカバンに詰め込む”ことは、
出来てますよね? ほめてあげましょう。
次に、ぐちゃぐちゃにしない技術を練習しなければなりません。
現場を見ていないので、具体的なアドバイスできませんが、
たとえば、
「テッィシュ遊びで、ティッシュを細長くたたむ」練習をしたり、
それこそ、「折り紙の練習」をしたりしながら、
クリアファイルに、紙を折りたたんで入れることができるために
必要な手先の技術を身に着ける練習が必要です。
さらには、クリアファイルを色分けして、宿題を入れるものと、
それ以外のものを入れるファイルに分けるなどする必要があるでしょう。
色のパズルなどで練習し、色分けの練習も必要です。
いくつかの練習を積み重ねながら、できることが増えてくると、
それを組み合わせて、ちゃんと整理ができるようになりますが、
「発達障害」にとって、一連の作業手順に 途中で一つでも
“できない技術”があると、「整理整頓」は確かに大変難しいですね。
何ができないか、何ができるかを、しっかり観察し、
出来ないことの基本となるトレーニングを、ほめながら身に着けさせることが、
発達障害の教育では、重要だと考えています。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
大変そうですね。心配ですよね。
なかなかできるようには、なりません。もっとも難しい分野です。
計画的な トレーニングが必要です。
ほめて、トレーニングをして、
一つ一つの技術を身に着けさせなければ、なりません。
まずは、
“なぜ、整理整頓ができないか?”という考えを捨ててみましょう。
お子さんは、大事なものを、
“ちゃんと自分のカバンに詰め込む”ことは、
出来てますよね? ほめてあげましょう。
次に、ぐちゃぐちゃにしない技術を練習しなければなりません。
現場を見ていないので、具体的なアドバイスできませんが、
たとえば、
「テッィシュ遊びで、ティッシュを細長くたたむ」練習をしたり、
それこそ、「折り紙の練習」をしたりしながら、
クリアファイルに、紙を折りたたんで入れることができるために
必要な手先の技術を身に着ける練習が必要です。
さらには、クリアファイルを色分けして、宿題を入れるものと、
それ以外のものを入れるファイルに分けるなどする必要があるでしょう。
色のパズルなどで練習し、色分けの練習も必要です。
いくつかの練習を積み重ねながら、できることが増えてくると、
それを組み合わせて、ちゃんと整理ができるようになりますが、
「発達障害」にとって、一連の作業手順に 途中で一つでも
“できない技術”があると、「整理整頓」は確かに大変難しいですね。
何ができないか、何ができるかを、しっかり観察し、
出来ないことの基本となるトレーニングを、ほめながら身に着けさせることが、
発達障害の教育では、重要だと考えています。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
整理整頓って難しいですよね。根気よく支援をしていく必要があると思います。
ただ学校によって机の中やロッカーの使い方、配布物等の持ち帰り方が違うので、
小学校の担任の先生や通級の先生に相談してみてはどうかなぁと思いました。
入学したばかりの頃は、担任の先生もクラス全体に指導をしてくれると思います。
それをできれば1年間、気にかけて、出来ていない時はフォローをしてもらえる
ようにお願い出来ないかな。
あと、通級の先生にも「苦手なこと」として支援してもらえるようにお願いできると
良いなぁと思います。
うちの息子が小1の時は、配布物入れに大きく「配られた手紙を入れます 持って
帰ります(平仮名でね)」と書いたり、体育着の袋に「体育着 畳んでしまいます
廊下に掛けます」と書いた札をつけたり等もしました。私が付き添っていたので、
下校前にすべて整頓して帰ってきたことも多かったけれどね(苦笑)。
低学年の頃は理解のない担任の先生ばかりだったので大変でしたが、理解のある
先生の時はさりげなくフォローをしてくれましたよ。
何をどこにしまうのか。視覚的に理解できるように(構造化)してあげると
わかりやすいかもしれませんね。
色々と大変だとは思いますが、無理をしないようにしてくださいね。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
整理整頓って難しいですよね。根気よく支援をしていく必要があると思います。
ただ学校によって机の中やロッカーの使い方、配布物等の持ち帰り方が違うので、
小学校の担任の先生や通級の先生に相談してみてはどうかなぁと思いました。
入学したばかりの頃は、担任の先生もクラス全体に指導をしてくれると思います。
それをできれば1年間、気にかけて、出来ていない時はフォローをしてもらえる
ようにお願い出来ないかな。
あと、通級の先生にも「苦手なこと」として支援してもらえるようにお願いできると
良いなぁと思います。
うちの息子が小1の時は、配布物入れに大きく「配られた手紙を入れます 持って
帰ります(平仮名でね)」と書いたり、体育着の袋に「体育着 畳んでしまいます
廊下に掛けます」と書いた札をつけたり等もしました。私が付き添っていたので、
下校前にすべて整頓して帰ってきたことも多かったけれどね(苦笑)。
低学年の頃は理解のない担任の先生ばかりだったので大変でしたが、理解のある
先生の時はさりげなくフォローをしてくれましたよ。
何をどこにしまうのか。視覚的に理解できるように(構造化)してあげると
わかりやすいかもしれませんね。
色々と大変だとは思いますが、無理をしないようにしてくださいね。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると23人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて投稿させて頂きます
回答
シリウスの瞳さん、みかんさん、コメントありがとうございます。
おっしゃられてる通りに、この先育てていけるのか不安でいました。今は福祉協会か...
10
6歳年長児、広汎性発達障害と言語障害をもつ男の子のママです
回答
2週間ほど前ですが、無事卒園式が終わりました。
卒園式前に、副園長先生と話し合いの場を設けていただきました。
で、副園長先生の話による...
2
発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています
回答
こんにちは。来年就学を控えた自閉症の息子がいます。
悩みますね、普通級か支援級か。みなさん書かれていますが、学校によって普通級も支援級もカ...
11
4歳まで療育手帳を持っており保育園で娘に一人先生をつけてくれ
回答
>ai0001さん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
無理矢理に保育園に行かさず休ませていたら最近では保育園に行くようになりました(^-...
6
広汎性発達障害と言語障害がある、6歳の男の子のママです
回答
我が子は支援級なのですが…
普通級、支援級共通して言えることは
○排泄(男の子はズボンを全部下ろさず前だけだして用を足す。)着替え(服だ...
6
言語障害と広汎性発達障害を持つ、5歳の男の子のママです
回答
我が子も、スイミング習ってました。
人数は、級にわけて、一人のコーチか、20人を見る、3コースありました。
中でも、更衣室も、人でごっ...
1
初めて投稿いたします
回答
大丈夫ですよ(*^▽^*)
学童は小学校の一部と発想を変えてみましょう♪
仕事との両立は大変ですけど
「お母さんも会社の一年生になるんだ...
5
1歳10カ月の男の子がいます
回答
作業療法士の木村先生も言います。
子供を虐待せず責任のもと養育し、衣食住に不自由させることないならば親として満点だ、と。
栄養あるいい...
4
色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ
回答
ivoryさん、もう限界なんだとは思いますが、どうか死に場所なんて言わないで下さい。
ありりんさんの仰るように、一人親だから困っていると...
11
もうすぐ4歳になる息子についての質問です
回答
こんにちは!癇癪などはどうでしょうか?癇癪がひどかったりするようであれば、精神障害の方の手帳であれば
撮れる場合もあるみたいですよ。税金、...
12
4歳2ヶ月になる男の子について、教えて下さい
回答
発達検査はどこで受けたのでしょうか?「注意ひき」という事は発達の障害はありませんということですよね。でも、モルモさんは納得が言っていない様...
1
現在3歳10カ月で幼稚園年少の娘がいます
回答
はじめまして。
小学校3年、ADHD、軽度自閉症の長男、4歳、ADHD、精神遅滞、PDD(軽度)の次男がいます。
長男も次男もですが、軽度...
4
はじめまして
回答
みきMOM様
診断というのは現在の状態を表すものです。ですから、問題があるから発達障害と診断されるだけであって、障害があるから問題が起こ...
2
1年生の息子のことで初めて書かせていただきます
回答
なかなか相談できない環境はしんどいですね。
まずは環境を整えるためにも、学校と相談機関と家族の連携体制を作る必要があると思います。相談...
3
皆さんこんにちわ、ミントです
回答
イキイキとした運動会を過ごせてよかったですね。
毎年、我が子の学年じゃなくても6年生の組体操は見ていて泣いてしまいます。
長男は筋力とバ...
6
5歳年長児、言語障害と広汎性発達障害を持つ男の子のママです
回答
感覚過敏というよりも、運動は苦手なんじゃないかなぁ~と思うのですが。
うちの子は小4ですが、鉄棒はできません。
運動会はビリ。持久走はビ...
2
5歳年長児、言語障害と広汎性発達障害を持つ男の子のママです
回答
こんにちは。
小学2年生になる息子がいます。
今は小学校の算数も算数ブロックというものを使って
足し算、引き算を勉強します。
1年生の...
1
小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います
回答
こんにちは!
私の娘も最近ADHDと診断されたばかりですので、何か参考になる事があれば...と思い書いていきます🙇♀️
娘のお医者様...
27
こんばんわ今日、4歳8ヶ月になる次男坊を連れて検査、診察を受
回答
アミタコさん
お久しぶりです!
うちの息子もちょうど1年前に手帳をもらいました。判定は重度でした。
私も、中度くらいかな?と予想していた...
4
療育園を卒園し、この春から公立の幼稚園に年中で入園する事にな
回答
みかんさん、amasuo55さん
随分経ってしまいましたが、コメントありがとうございました。
投稿当時から2ヶ月経ち、園の先生と連携をと...
3