質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
仕事でいつも自分の意見も交えて書いてと言われ...

退会済みさん

2018/04/04 12:42
9

仕事でいつも自分の意見も交えて書いてと言われますがどうしていいか分かりません

私は、現在フリーランスでライターをしているのですが、お客様からいつっも自分の意見を交えて書いてと言われてしまいます。
頭ではわかっているものの、いざ仕事の記事に反映するとなると何をどう書いていいのかわからなくなってしまいます。
同じことを繰り返すまいとは心がけているものの、どう行動していいのかわからず今回の指摘事項もそうですが、会社員していたときも同じことを繰り返してよく怒られていました。

医師からは、自閉症スペクトラム障害で知覚統合が苦手なタイプと診断されています。
私自身は30代です。
(逆に、耳から入ってきたことは得意です)

直近で、WAIS-IIIの再検査をしてきました。
全IQ:77 言語性IQ:84 動作性IQ:74
言語理解:95 知覚統合:66 作動記憶:83 処理速度:81
知的障害は特に医師からは何も言われていません。

どのようにすれば、自分の意見を反映した記事がかけるようになるのでしょうか?
WAIS-IIIの結果が全てではありませんが、相当頑張らないと自分の意見を反映した記事は書けないレベルなのでしょうか?
お知恵を貸してください。
よろしくおねがいします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2018/04/05 08:41
丁寧に回答してくださりありがとうございましたm(_ _)m
皆さんの意見を参考にして、できることからやっていきたいと思います。
いつもありがとうございます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/96981
退会済みさん
2018/04/04 13:27

回答にはなってませんが。

私も書けません!表現力ゼロです。
事実をそのまま書くのは得意ですが、感じたことや内面を表現するのは難しいですね。
心にあるものを言葉にうまく変換できない。

時折、仕事で文章や論文その他を書かされる事がありますが、自分の思っている事をうまく言葉として表現したり変換していけないことがあります。
どうしても書く必要があるときは、言葉選びがおそろしく陳腐になって、考えていることと文字化されたものが何だかズレてしまう。しっくりこないんです。
あとは、書けても「これはさすがに書いちゃダメ」とか。本音は書けない。
極端ですが、こんなのくだらない。なんて書けませんよね。


私の場合、色々な論文その他コラムの言い回しなどを引用というか、それらを付箋やメモにかきとめてどれが一番自分の言いたいことに近いか?というようなことを調べる作業か必要です。
丸パクりはさすがにありませんが、色々な表現技法を引用しないと全くだめですね。
難なく書ける時もありますが、制約のあるもの(公に出すなど)となると、かなり悩ましいと思います。

ここで色々とコメントを書いているのは、書けない自分の表現を鍛える練習のため。もあったりします。

IQですとか、特性で無理ということは無いのでは?
ただ、文章にするのには私の場合はなんとなくテンプレートがないと落ち着かずうまくいきません。学生の時はむしろ書くのは得意でしたが、書き方をすっかり忘れてしまいました。(多分、当時も大したことは書いておらず、パターン化したものを作り上げていただけの気がしますが)
就職してから文章を書く時は、テンプレートを参考に!と教わってから長くそういう文書しか書いてこなかったこともあり、文書を考えることが全くできなくなりました。
語彙も少ないですし。
特性からそのパターンからうまく切り替えができないということもあると感じます。

友人のなかには、テンプレートやそういうルールにしたがって文章を書くのは気持ち悪くて絶対にいや!という人もいました。

ADHDがあると、色々と突飛なことが思い浮かんでしまい、収拾がつかなくなるので書けなくなることもあるようです。(娘や母がそう。)

https://h-navi.jp/qa/questions/96981
退会済みさん
2018/04/04 15:01

はじめまして^_^
ライターでは無いですが、文章を書く、人前で話す仕事をしています。私の場合ですが、自分の意見を書いた時、キーワードとして使っている言葉、言い回しをネットで検索して他の人がどんな場合に使っているか、変えた方が良いのかなど…確認しています。特に自分のこだわりの強い言葉には、注意を払っています。
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.

https://h-navi.jp/qa/questions/96981
おはなさん
2018/04/04 18:51

自分の意見=裏付けされた知識と経験だと思います。
知らない分野なら調べて概要を頭に入れる、その上で「自分なら~」と付け加えられます。
第一は情報収集です。
その中から取捨選択して真偽を確かめつつ周囲に聞いてみたりSNSで意見を募ることは出来ると思います。
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.

https://h-navi.jp/qa/questions/96981
退会済みさん
2018/04/04 20:07

おはなさん

回答有難うございます。

>自分の意見=裏付けされた知識と経験

大変参考になります。
調べることならできそうです。
ライターでも情報収集第一です。
その先になると、間違えて理解してしまったり、前後の文脈をよみ違えたりすることが多いので注意深くしていこうかと思います。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.

https://h-navi.jp/qa/questions/96981
退会済みさん
2018/04/04 16:59

ふてにゃんさん

回答有難うございます。

>自分の意見を書いた時、キーワードとして使っている言葉、言い回しをネットで検索して他の人がどんな場合に使っているか、変えた方が良いのかなど…確認しています

がすごく響きました。
ただ問題は、そこから先でして、調べるところまでは明日からでもできそうなのですが、そこから先自分では他人がどう言っているのかが判断ができず右往左往してしまいます。
一字一句違うとこの主張は自分のものとは違うと判断してしまい、他の方からみると大体の人が同じと答えて正解をもらっているほどズレている感じがします。

文章を書いて、色んな人から意見をもらいますが、褒めてもらっても叱ってもらってもわからないので、続けてしまい、いつしか同じ注意を見るとあの時は叱られていたのかよと後悔する日々です。


ruidosoさん
回答有難うございます。
>色々な論文その他コラムの言い回しなどを引用というか、それらを付箋やメモにかきとめてどれが一番自分の言いたいことに近いか?というようなことを調べる作業か必要
が大変参考になりました。

そこから先が困難なのです。
調べるところまでができますが、どれが自分に近いのかがわからなくなります。
国語の問題でもどの主張が近いですかといった問いが大の苦手で、自分が違うと思っていたら他の人から見ると大多数が同じだと言われることが多々あるので、今後ライターとしてはかなりの危機感を感じてしまいます。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/96981
退会済みさん
2018/04/04 17:25

お返事ありがとうございます😊
色んな方に読んで頂く文章だと思いますが、批判する人、評価してくれる人、様々だと思います。あと、今、シフォンケーキさんが使っている言葉や文章は、例え過去や近日に誰がが話していても良いと思います。誰が話す、誰が書いているかの問題かもしれない。ライターでない私が、偉そうな事は、言えないですが😅あと、自分の知らない業界、世界の方と話すと語彙数も考えも増えた私です^_^
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

言語性IQ・動作性IQとは何でしょうか?又、言語性IQと動作

性IQの差があると何が言えるのでしょうか?インターネット等で調べましたが、いまいちよく分かりませんでした。よろしくお願いします。

回答
言語性IQとは言語理解、作動記憶 「ことばで聞いて、ことばで考え、表現する力」「注意を傾けて聞き、覚える力(歌唱など)」 動作性IQとは知...
IQ
2
自閉スペクトラム症の方で(保護者や当事者でも構いません)日記

(ブログ)や作文・物語作成などのテーマが自由な文章を考えるのが苦手だったりパターン化している方はいますか??

回答
ASD当事者です。 基本パターン化していますね。 小学生の時、読書感想文がありました。 読書感想文の書き方という本を読んで、パターンに...
10
いつもお世話になっています

自閉症スペクトラム障害診断済みでどちらかというと知的ボーダーです。(医師からの指摘は受けていません)今日は、ライターとして校正された文章をすばやくかけるための方法についてです。私自身国語が苦手で見よう見まねで話していたこともあり、文法が理解できていない部分もあるかもしれません。私が文章を書くとほぼ全体が修正されて返ってきます。推敲も分かる範囲でしているにもかかわらずです。聴覚優位のため、見ながら修正して校正される前の文章とされたあとの文章を見ているのですが、校正された文章をみても読みやすい、ああ、こうかけばいいのかという感覚がありません。声を出して読んだとしてもただ修正された文章があるそれだけしか感じないのです。このままだと、次に仕事で依頼されたときも同じことを繰り返してしまいます。対策としては、中学で習う文法の教科書を買ってやるつもりです。さすがにWebで調べても載っていなさそうなので、文法をおさらいするだけで文章をかけるようになるのか不安です。もともと作文や論文が書くのが苦手で、昔から校正された文章を見ても「ええ、なんでこここんなに直されてるんだ?」という感覚しかありません。根本の部分にあたるので、聞いてもなんで責めになるので相手が呆れてしまうと思います。過去、仕事をしているときにどうしてもわからないから質問攻めにすると、相手が呆れてもうしなくてもいいよと言われるくらいです。これまでも要所をおさえたポイントのようなものは読んできました。それでもいざ当てはめようとすると結論はどれだと言ったふうに当てはめることができずにグダグダな文章になります。教えてください、どうすれば校正を少なくするための文章をかけるようになるのでしょうか?

回答
シフォンケーキさんの文章、私も好きですよ💕 本題ですが、文章で添削されるには、大きく2つ理由があると思います。 一つは依頼された文章なら...
14
初めて利用させていただきます

34歳男です。私は自閉スペクトラム・学習障害・ADHDを患っております。他人の言動が理解できず直球で意見を言うので口論になります。私の頃は高校2年のときにゆとり教育が流行った世代で学力低下が悩まれていた時期なので小・中と説教をされ続ける毎日でした。運良く大学へ進学できる高校へ入学し大学を卒業できましたが偏差値が30台しかありません。小学校2年生までは体力・知識は上位でしたが3年生からは複雑な思考ができずに文系の暗記しかできず、理系の計算は壊滅的でいつも一人で過ごしていました。上記からわかるように私は文章がすぐに切れてしまい会話も短絡的になりがちです。私は迷惑をかけてきた人生で過保護に育ったために何もできない自分を悔やみ完璧主義となり価値観を押し付ける性格となってしまいました。それが教育のせいではなく脳機能障害のせいなので絶望しております。真面目な性格上、不登校にはならずどれだけ虐められても風邪以外は休まず登校し皆勤賞を授与されたこともありますが何をやっても駄目だった自分に長所を見い出すこともなかったため特技なし。無趣味です。なので常に満足しなくなり自分の成長を喜べません。長くなりましたが結論はトラウマが多すぎて理想の強い自分の像を作り上げた結果、自分が誰だかわからなくなった。という話です。文章だけだと大人びていますが発言・行動は中1・2くらいしかありません。不安解消のために知識を目一杯詰め込んだ中学生といったところでしょうか?

回答
こんにちは。 どの部分が質問なのかは分かりませんでしたが、抱えている想いについては、なんとなく分かりました。 長所や特技がないとおっしゃ...
20
本日、心理検査の報告書が返ってきました

検査を受けたのは、今まで人間関係で苦労してきた事や、仕事を始めたけど時間内に終わらす事が出来なかったり、見落としなどのミスも目立った為、検索してみたら大人の発達障害にたどり着いたのです。物覚えも悪く、指示が通りにくい。話が噛み合わなかったり、言葉を捉え違えたり。本題ですが、結果はアスペや自閉症スペクトラムの傾向の項目は50点満点中39点(33点以上で傾向あり)ADHDは20項目中12項目で、15個以上ならADHDの可能性は高いけど、今回は当てはまらなかった。ただ、不注意や注意散漫傾向が強いと出ました。ストラテラはこの時点で1ヶ月飲んでいます。主な特徴としては、自身の気持ちや感情を言葉にする事の苦手さが挙げられました。他に、算数が苦手だと。ただ、「こうしたらこうなる」といった論理的展開能力は高いみたいです。IQ77と出ましたが、下位検査における評価点のバラつきが見られ、IQの数値のみでの判断及び解釈は避けた方がいいと書いてありました。初診の時、問診票にはその他の部分にADHDとアスペ傾向あり?といった事を書きましたが、今回の診察で検査結果を渡され、「まとめの部分だけ見てくれる?」と言われ、まとめだけ読み、医師からはADHDではないかな~?IQが77って出てて、境界線。つまり、ボーダーですね。まとめしか読んでいないので、アスペ傾向ありの事は家に着いてから気付きました。医師には、他に何か聞きたい事とかありますか?って聞かれましたが、思い浮かばなかったので、そのまま帰ってきました。今まではストラテラを処方されていましたが、ストラテラどうしますか?って言われて、とりあえずやめてみると言ったので、いつも聞かれる「次はいつ来ますか?」っていうのもなく。来たい時にいつでも来て、みたいな雰囲気。医師は悪い人ではないけど、流れ作業な感じで、診察も5分もかからず終わる感じです(今日は検査結果があったので少し長かったです)まだこの検査結果だけでは断定出来るものではないとは思いますが。検査結果だけ持って、他の機関に行ってみたりするのはありでしょうか?全く何が言いたいのかわからない文章になってしまって読みにくいと思いますが…。人に説明するのが苦手なので。ちなみに、言語性:73動作性:86全検査:77言語理解:82知覚統合:83作動記憶:79処理速度:78と、かなり低い数値が出ました。検査結果に書かれていた内容は、自分そのものっていう感じでした。支離滅裂な文章ですみません。補足があれば後で書きます。【補足】書いてある事は、私そのものだ!と納得出来ました。が、医師からのアスペ傾向の話は?って事と…医師はこの結果に全て目を通したのだろうか?という疑問…。次に行った時に聞けばいい事ではあるのですが…。白黒はっきりさせたい!と思う私は、モヤモヤしてしまいました。(色んな感情?があって上手くまとめられません)

回答
自分が思ってた自分と違ってて ガッカリ感と納得出来ない不満感な感じですか? 確かに検査結果の数値は低いみたいだけど グレーだったと言う...
5
現在小1の娘について、ご意見お聞かせください

夏休み中に大学病院でウィスク検査を受けてきました。結果は、FSIQ:118VCI:117PRI:129WMI:88PSI:113でした。保育園年長の春に、担任からのアドバイスを受け、療育に繋がり、今は普通級に在籍しつつ、週1、通級指導(情緒クラス)を受けています。特徴としては、他者との距離が近く、相手の表情や、その場の状況・空気を読むのが苦手なのか、自分の話したいこと、聞きたいことをしゃべり続けることが多い。勝ち負けにこだわる。ゲームなど勝敗がつくものは、負けそうになるとイライラしたり、落ち着きがなくなります。初めて取り組むゲーム、不慣れなものは見通しがたたないからか、取り組み初めから、できない、わからないとイライラしだします。間違いを指摘されるのも嫌な様子です。また小学校に入ってから気づいたこととしては、とにかく忘れ物が多いです。お聞きしたいのは以下の2点なのですが、①知覚推理が高いようなのですが、これを生かす習い事ってどんなものが考えられますか?今一つわからなくて。。現在は、公文とダンスをしています。音楽を聴いて歌ったり、踊るのが大好きで、年中の時にダンスを習っていたのですが、あまりにマイペースで、先生の言うことを聞かないので一度やめました。どうしてもまたやりたい、小学生になったら先生の言うことちゃんときける!というので、また同じ所に入会し、今はマイペースながら、皆と同じステップ練習できています。絵を描いたり、工作は大好きです。②療育の先生からは、ワーキングメモリーが低いことから、学習面で躓きやすい傾向があると言われています。まだ小1であるということと、年長時から公文を続けていて、算数、国語ともに小2の途中まで進んでおり、今のところ学校の授業についても、公文についても躓きは感じられないのですが、小3ぐらいから躓きやすくなるのでしょうか、、ワーキングメモリーが低くても、興味のあることなら、覚えられるのでしょうか??公文はとても好きなようで、辞める予定はないのですが、今後を考えると先取り学習できているのは良いのでしょうか。。

回答
こんばんは。 知的ポテンシャルはかなり高いと思います。 勉強で躓く…学習障害がない限り、まず当面ない気がしますが…。 知覚推理のひとつの...
10
普段から漢字を使わずに文章を書くことに悩んでます

書字に対する抵抗感もあり、対応に悩んでます。小4男児通級指導教室にかよってます。過去の質問の件で認知のズレについて助けていただきありがとうございました。親が確信したのは一年生の時ですが、基本的に文字を書きたがりません。丁寧な文字なんて、とても望めません。今でもノートのマス目からはみ出しています。算数でも、文字を書きたくないあまりに2桁×2桁を暗算で済ませて答えのみ書く方法をとってます。それはそれで努力してるのですが、あくまでも筆算が目的の問題なので、モチロン◯はもらえません。漢字テストは基本的に100点を取ります。が、習った漢字を使って作文を書く、日々のノートに書くなど日常的に使えません。最近の例だと社会の自由意見欄にあきたけんとあおもりけんは、みずうみをはさんでる。(秋田県と青森県は湖をはさんでる。)と記入してます。家でやり直しをしよう!と誘うと眉間にしわ寄せて、なんで?答えは合ってるよ?と難を示します。黒板を見て書き写すのも苦手だと思われます。また左利きだからなのか、ドリル等問題を行をとばしたりして、写すことも多々見られます。加えて書くことに抵抗感があるので、写し間違えは本人にとって、ものすごく嫌なことなのでワナワナしてることもあります。過去の質問を見直してみたりしてるのですが、しっくりするものが見当たらず(見逃していたらすみません)質問させていただきました。何か日々取り入れられるもの、本など情報・体験教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

回答
こんにちは。LDがあるのか確信はできませんでしたが、 漢字テストでは100点という事情を考えると、 「〇〇を漢字に直しなさい」「〇〇は何と...
9
当事者ですが簡単なバイトもできない、友達も0、何のために生き

てるのかわかりません。順序立てて文章をかけないので、読みづらいかもしれません。幼少期から孤立傾向が強く友達は1人できたらいいほうで、中学生になってからはずっと一人でした。年齢が上がるにつれてどんどん周りの人に置いていかれている感覚(能力精神年齢共に)をひしひしと感じていました。からかわれたり軽いイジメに合いながらも高校を卒業した後、社会に出る自信がなく7年引きこもり、このままじゃいけないと思って勇気を振り絞ってやってみたバイトも、あまりにもできなくて周りの人に迷惑をかけ、1週間もしないうちに怖くなって、無責任にも勝手に逃げ出してしまいました。私は得意なこともなく、何をやっても人並み以下です。その上あまり努力もできず、極度の面倒くさがりで歯も小さい頃からあまり磨いてないし、お風呂は毎日入れないし26ですがメイクも軽くでもしたことないです。学校に行ってた頃も苦手な宿題はやらなかったり、授業はサボってたりしてました。グループワークは苦手意識が強くて、何を言ったりやったりしたらいいのかわからず棒立ちだったので毎回呆れられていました。その他にも人と話をする必要のある場面は極力避けてきました。そんなんでよく高校卒業できたねと言われたことがありますが、自分でも本当にそう思います。精神年齢小学生以下かもしれません。父親が50歳の時に生まれたからか、体の発達も昔から人より大分遅れていて未だに中学生のような体型と顔立ち(太ってるわけじゃなく痩せてます)。それなのに頭が不自然に大きくてアンバランス。そんな容姿と、独特なオーラでも出ているのか、子供の時から自分よりもかなり小さな子にまでよくからかわれました。雑談もあまりできないのでどこに行っても、ネット上ですら浮いてしまいます。発達障害の人が得意とされる単純作業ですら、異常に時間がかかりすぎてうまくこなせません。発達障害の診断を受ける時に受けたwaisスリーでは、処理速度が60しかありませんでした。昔からどんなに簡単な作業でもマイペースすぎてイライラされたり怒られることが多かったり、自分だけ時間内に作業を終えられないことが多かったので納得でした。他の人の例を調べてみても、処理速度が極端に低いとバイトも困難だったり、B型作業所にしか居場所がない人や生活保護を余儀なくされている人ばかりで絶望的です。バイトを逃げるように辞めて(というよりバックれて)からは、また引きこもり生活になり目的もなくだらだらとネットを見続けている日々です。面白い漫画を見つけたり楽しい時もたまにありますが、大抵は落ち込んでます。色々な気持ちが複雑にあり、月日が経つごとにどんどん絶望的な気持ちが膨らんでいっているのを感じます。親亡き後とか考えてしまったり、子供の頃もっと人生楽しみたかった後悔が大きくて、涙が止まらなかったり。これからのことを考えても、友達もできないだろうし、仕事もできないだろうし、希望がないです。発達障害でも友達がいたり幸せな人もいるのはわかってます。でも私は、今までの様々な要因が少しずつ確実に積み重なり、自分は絶対に幸せになれないという無力感が心の奥底までべっとりとこびりついてしまいました。どうしようもない無力感と、少しの努力もできない性格とで何もできません。努力しようとしても、何かの重力にでも引っ張られているかのように体が拒絶してしまいます。(うつではないと思います。もしうつ傾向があったとしても努力できない性格自体は子供の頃からだったので)親に号泣しながら、どうしても現実と向き合えないし、頑張ることが病的なほどできないんだと助けを求めてしまったこともありました。親はとても困っていました。こんなことを泣きながら縋るなんて、自分がすごく惨めだし、親を悩ませてしまって罪悪感もあります。でもそれほど苦しんでいます。あまりにも努力できなすぎて、本当は大して何もしたくないんじゃないかと、何に対しても全く本気になれないし何にも興味を持てない自分が本来の姿なような気がして、自分がわからなくなる時もあります。さっきは障害を言い訳にしましたが、この努力できない性格じゃどの道仕事も人間関係もうまくいくわけがないのはわかってます。きっと色々とアドバイスをいただいても実行しない自分しか想像できません。じゃあ何のために相談したんだよって話ですが、ただ話を聞いてほしかった気持ちもあるのでアドバイスじゃなくても、私の文章に対してちょっとしたことでも何か思ったこと等もしあれば書いていただけると嬉しいです。

回答
春なすさん 親には、上に書いたこと以外にも、家にいるといつまでも甘えてしまう。変わりたいと思ってるけどどうしても自分の意志だけでは難しい...
25
息子(ASD)の相談でこちらでお世話になっています

子供の事では無く、私(母)の事でご相談します。息子を出産を機に仕事を退職しましたが急遽パートで仕事をする事となりました。約10年ぶりの仕事です。仕事内容は前職と同じく専門職です。子供の頃から何か生きづらさを感じでいました。最近その何かがHSPだと言うことがわかり、私はダメな人間では無く気質なのだと腑に落ち安心していた矢先、突然の社会復帰でした。メンタルも弱く心と体が疲れると年に数回パニックの発作は出ています。さて本題なのですが新しい職場で10年ぶりに仕事をしましたが頭も体も当然動かず10年ぶりなので即戦力として考えているのであれば期待に答えられませんと上司にも面接時伝えています。従業員は上司とお局さん、もうすぐ退職する方(Aさん)と私の小さな職場です。仕事が出来ないのはこれからしっかり身につけて行こうと思っています。お局さんとAさんで私のミスややり方など聞こえるようにダメ出ししてきます。色々ありますがメンタルを削られる事が毎日あります。仕事ってそう言うものだと思うのです。仕事が出来ない私が悪いので仕方がないと思います。私が悩んでいる事はメンタルの不器用さです。言われた事冷たくされる態度聞こえる嫌味など全て受け取ってしまうのです。独身の時も同じ事にあい、もう死ぬしかないと迄追い詰められた経験があります。その時よりは少しは図太くなったつもりですが子供の世話をしていても言われた事が頭を巡り離れません。本日は頭がボーとし吐き気と眩暈胸のつかえで横になっています。たった一ヶ月程でこの状態の自分が情けないです。もっと性格が器用になりたいのです。どんな事でも受け流せる性格になりたいそして、仕事を続け自分の自信に繋げたいと思っています。子供の事では無く申し訳ないのですがここの皆様は色々知識があり何か私が変われるヒントがあれば教えて頂きたいのでよろしくお願いします。補足子供は小3週2回は放課後デイ利用年中さんと0歳は発達検査で引っかかり週2回母子通所と来年度は療育の保育園に入園予定パートは週3回医療系です。

回答
銀猫さん ご回答ありがとうございます。 ここに質問させて頂いてから、子供達が遊んでいる姿を見て何気に声を出して ママ、〇〇(子供達それ...
17
もう本当にこれで投稿は最後にします

前回の誕生日祝のお金の質問への答えは何なんですか。いつも親には訓練とか良い捉え方をして、ここで知ってることや想像できることで私のことは悪く言う。他の人のことは、祖父母やいとこの親が上手くいかないのは普通の話と言い、私は母娘が上手くいかない、考え方とか価値観の違いで親と上手くいかない家庭も世の中にあるとは思いますが、そのレベルの話じゃない。そして、いとこにしても家にしても、何の事にしても私が何かしないと。何なんですか。前にここに親が足を悪く産んだことを申し訳無いと思っているのではとありましたが、逆に、母が去年の終わりくらいに親戚には、「私のことでリハビリなどがあるから一旦仕事を辞めたけど、辞めてよかった。今はフルですが、私が小学生くらいからパートでその仕事に戻って、今は生まれる前と部署は違うけど、今のところでやってなかったかもしれないし、辞めてもう一回働いたから楽しさとかわかってよかった。」みたいに言ってました。でも年開けて、ここに今年最初の質問をしたくらいの時に、あなたのせいで辞めないといけなかったなど、ネガティブなことを言われ、先ほど書いた親戚にはこう言ったのにと言ったら、両方、私のせいでとかネガティブな思いもあると言われました。別に、四六時中親を憎んでるとかもないです。でも、色々なことで私のときだけ同じことに厳しくなるのは、最近でいえば、誕生日祝いを私にだけ卒業しないともらえないなど言ったり、私が何かしないとと周りを優先するのは、恨み的な部分もあると私は思ってます。どうでしょうか?あまりにも、前回の回答がおかしいと思ったので、自分が書いて出さないと気が済まなくて、ここに書かないと意味がないと思うので書きました。

回答
前回も回答しました。 私は分かりやすく回答したつもりですが。。 日本は、年功序列と男尊女卑と謙遜が美徳の文化です。 夫が会社で自分の妻...
21
職場にASDらしい人がいます

一緒に働く上での接し方を教えてください。相手は60代女性です。(私は20代女)【その人の特徴】•ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回らない。•その気はないのにまわりのひとを傷ける、苛立たせる発言をしてしまう。•物事を逆算することが出来ないため、いつも残業。•突然仕事をぶん投げてきたりする。•デスクが常にもので溢れかえってる。汚い。•仕事を説明してもメモひとつとらず、同じことを何度も聞いてくる。メモするように言っても何をメモすれば言いかわからないと言われた。上記があなたの特徴でだから気を付けてほしい旨を伝えてもあからさまに嫌そうな返事をされ、結局自分の現状と向き合ってはくれません。そして困ったことに、支店の責任者の嫁なのです。なので責任者に相談しても「なんでなんだかなぁちょっとぬけててねぇ」で終わってしまいます。他の上司達は彼女の行動、言動、職務態度を問題視しており、何度も彼女のことで緊急会議を開いたりしてますが、当の本人(+旦那)が全く問題視していないため、結局毎回不完全燃焼で無駄な会議です。発達障害ではないか、というのはあくまで私の憶測でしかないのですが、上記内容から隠れ発達の可能性は高いと感じています。こんな状態なのに旦那の力で係長の、役職までついているありさまです…。こっちは毎日気遣いで辛いのになって思ってしまいます。自分の障害と向き合っていない、(気づいていない)人達と、同じ職場でどのように接していけばいいのか、教えてほしいです。

回答
お困りのようなのは同情いたしますが、こちらは発達障害の当事者とその家族、支援のお仕事に就かれてる方などが利用されるサイトです。 「職場の...
7
言語理解が高く、知覚推理が低い子供について小4娘の親です

情報がほしいと思い投稿します。小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。全検査IQ⋯114知覚推理⋯85処理速度⋯88言語理解⋯155ワーキングメモリ⋯112以下のことが知りたいです。・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか?・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません)・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか?・親としては何をしてあげたらいいと思いますか?・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?本はほおっておいてもよく読みます。よろしくお願いします。

回答
M母さんこんにちは。 質問から時間が経っているのでもう見ておられないかも知れませんが、参考になれば、と思い書かせて頂きます。 ・数値の差...
9