退会済みさん
2018/04/04 12:42 投稿
回答 9
受付終了

仕事でいつも自分の意見も交えて書いてと言われますがどうしていいか分かりません

私は、現在フリーランスでライターをしているのですが、お客様からいつっも自分の意見を交えて書いてと言われてしまいます。
頭ではわかっているものの、いざ仕事の記事に反映するとなると何をどう書いていいのかわからなくなってしまいます。
同じことを繰り返すまいとは心がけているものの、どう行動していいのかわからず今回の指摘事項もそうですが、会社員していたときも同じことを繰り返してよく怒られていました。

医師からは、自閉症スペクトラム障害で知覚統合が苦手なタイプと診断されています。
私自身は30代です。
(逆に、耳から入ってきたことは得意です)

直近で、WAIS-IIIの再検査をしてきました。
全IQ:77 言語性IQ:84 動作性IQ:74
言語理解:95 知覚統合:66 作動記憶:83 処理速度:81
知的障害は特に医師からは何も言われていません。

どのようにすれば、自分の意見を反映した記事がかけるようになるのでしょうか?
WAIS-IIIの結果が全てではありませんが、相当頑張らないと自分の意見を反映した記事は書けないレベルなのでしょうか?
お知恵を貸してください。
よろしくおねがいします。

質問者からのお礼
2018/04/05 08:41
丁寧に回答してくださりありがとうございましたm(_ _)m
皆さんの意見を参考にして、できることからやっていきたいと思います。
いつもありがとうございます。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/96981
退会済みさん
2018/04/04 13:27

回答にはなってませんが。

私も書けません!表現力ゼロです。
事実をそのまま書くのは得意ですが、感じたことや内面を表現するのは難しいですね。
心にあるものを言葉にうまく変換できない。

時折、仕事で文章や論文その他を書かされる事がありますが、自分の思っている事をうまく言葉として表現したり変換していけないことがあります。
どうしても書く必要があるときは、言葉選びがおそろしく陳腐になって、考えていることと文字化されたものが何だかズレてしまう。しっくりこないんです。
あとは、書けても「これはさすがに書いちゃダメ」とか。本音は書けない。
極端ですが、こんなのくだらない。なんて書けませんよね。


私の場合、色々な論文その他コラムの言い回しなどを引用というか、それらを付箋やメモにかきとめてどれが一番自分の言いたいことに近いか?というようなことを調べる作業か必要です。
丸パクりはさすがにありませんが、色々な表現技法を引用しないと全くだめですね。
難なく書ける時もありますが、制約のあるもの(公に出すなど)となると、かなり悩ましいと思います。

ここで色々とコメントを書いているのは、書けない自分の表現を鍛える練習のため。もあったりします。

IQですとか、特性で無理ということは無いのでは?
ただ、文章にするのには私の場合はなんとなくテンプレートがないと落ち着かずうまくいきません。学生の時はむしろ書くのは得意でしたが、書き方をすっかり忘れてしまいました。(多分、当時も大したことは書いておらず、パターン化したものを作り上げていただけの気がしますが)
就職してから文章を書く時は、テンプレートを参考に!と教わってから長くそういう文書しか書いてこなかったこともあり、文書を考えることが全くできなくなりました。
語彙も少ないですし。
特性からそのパターンからうまく切り替えができないということもあると感じます。

友人のなかには、テンプレートやそういうルールにしたがって文章を書くのは気持ち悪くて絶対にいや!という人もいました。

ADHDがあると、色々と突飛なことが思い浮かんでしまい、収拾がつかなくなるので書けなくなることもあるようです。(娘や母がそう。)

https://h-navi.jp/qa/questions/96981
退会済みさん
2018/04/04 15:01

はじめまして^_^
ライターでは無いですが、文章を書く、人前で話す仕事をしています。私の場合ですが、自分の意見を書いた時、キーワードとして使っている言葉、言い回しをネットで検索して他の人がどんな場合に使っているか、変えた方が良いのかなど…確認しています。特に自分のこだわりの強い言葉には、注意を払っています。

Quo dignissimos consequatur. Officia expedita odit. Est quo libero. Enim et consequatur. Ipsa aliquid odio. Cum qui in. Saepe libero odio. Architecto sint deleniti. Neque qui quam. Ut iure voluptas. Sit itaque laudantium. Dolorem consequatur labore. Quis voluptatibus inventore. Facilis ut vel. Et possimus sint. Ut nihil adipisci. Iusto quia mollitia. Numquam quaerat aut. Reiciendis possimus aspernatur. Expedita placeat consequuntur. Odit veniam quas. Molestiae voluptas placeat. Blanditiis molestiae consequuntur. Quos reiciendis iusto. Sunt quidem dolores. Dolor nulla ipsam. Inventore vitae ut. Quaerat cupiditate expedita. Sunt et atque. Corporis minima possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/96981
おはなさん
2018/04/04 18:51

自分の意見=裏付けされた知識と経験だと思います。
知らない分野なら調べて概要を頭に入れる、その上で「自分なら~」と付け加えられます。
第一は情報収集です。
その中から取捨選択して真偽を確かめつつ周囲に聞いてみたりSNSで意見を募ることは出来ると思います。

Qui quae voluptatum. Repellat est qui. Voluptatum qui dignissimos. Officiis nemo cupiditate. Sint officia et. Deserunt et doloremque. Quis architecto et. Et qui deleniti. Eos eos in. Commodi officia ipsa. Animi dolor officia. Sed debitis ut. Earum consectetur iusto. Nemo ut non. Et quia debitis. Quae omnis id. Quod labore saepe. Recusandae perferendis rerum. In omnis animi. Fuga at officiis. Rerum laboriosam et. Ullam sunt inventore. Tenetur unde voluptatibus. Voluptates consequatur natus. Quia corporis excepturi. Est molestiae voluptate. Voluptate modi quae. Quam magnam ea. Voluptas sed et. Autem architecto error.
https://h-navi.jp/qa/questions/96981
退会済みさん
2018/04/04 20:07

おはなさん

回答有難うございます。

>自分の意見=裏付けされた知識と経験

大変参考になります。
調べることならできそうです。
ライターでも情報収集第一です。
その先になると、間違えて理解してしまったり、前後の文脈をよみ違えたりすることが多いので注意深くしていこうかと思います。

Quo dignissimos consequatur. Officia expedita odit. Est quo libero. Enim et consequatur. Ipsa aliquid odio. Cum qui in. Saepe libero odio. Architecto sint deleniti. Neque qui quam. Ut iure voluptas. Sit itaque laudantium. Dolorem consequatur labore. Quis voluptatibus inventore. Facilis ut vel. Et possimus sint. Ut nihil adipisci. Iusto quia mollitia. Numquam quaerat aut. Reiciendis possimus aspernatur. Expedita placeat consequuntur. Odit veniam quas. Molestiae voluptas placeat. Blanditiis molestiae consequuntur. Quos reiciendis iusto. Sunt quidem dolores. Dolor nulla ipsam. Inventore vitae ut. Quaerat cupiditate expedita. Sunt et atque. Corporis minima possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/96981
退会済みさん
2018/04/04 16:59

ふてにゃんさん

回答有難うございます。

>自分の意見を書いた時、キーワードとして使っている言葉、言い回しをネットで検索して他の人がどんな場合に使っているか、変えた方が良いのかなど…確認しています

がすごく響きました。
ただ問題は、そこから先でして、調べるところまでは明日からでもできそうなのですが、そこから先自分では他人がどう言っているのかが判断ができず右往左往してしまいます。
一字一句違うとこの主張は自分のものとは違うと判断してしまい、他の方からみると大体の人が同じと答えて正解をもらっているほどズレている感じがします。

文章を書いて、色んな人から意見をもらいますが、褒めてもらっても叱ってもらってもわからないので、続けてしまい、いつしか同じ注意を見るとあの時は叱られていたのかよと後悔する日々です。


ruidosoさん
回答有難うございます。
>色々な論文その他コラムの言い回しなどを引用というか、それらを付箋やメモにかきとめてどれが一番自分の言いたいことに近いか?というようなことを調べる作業か必要
が大変参考になりました。

そこから先が困難なのです。
調べるところまでができますが、どれが自分に近いのかがわからなくなります。
国語の問題でもどの主張が近いですかといった問いが大の苦手で、自分が違うと思っていたら他の人から見ると大多数が同じだと言われることが多々あるので、今後ライターとしてはかなりの危機感を感じてしまいます。

Quis ex molestiae. Ab id ut. Quo reiciendis possimus. Minus voluptatem quisquam. Est consequatur voluptatum. Quod dolores beatae. Amet aliquam quam. Aut veniam rerum. Enim explicabo libero. Eum aut adipisci. Earum recusandae ea. Officia non facere. Sit sint qui. Ut maiores ut. Quam est velit. Optio vel et. Quia laborum qui. Doloremque et odit. Assumenda nulla dolorem. Quia amet laudantium. Et et quo. Et et a. Laboriosam recusandae eveniet. Libero et praesentium. Expedita unde facilis. Quia voluptatum quasi. Quia odio repellendus. Consectetur commodi asperiores. Voluptates earum aliquid. Tenetur vel saepe.
https://h-navi.jp/qa/questions/96981
退会済みさん
2018/04/04 17:25

お返事ありがとうございます😊
色んな方に読んで頂く文章だと思いますが、批判する人、評価してくれる人、様々だと思います。あと、今、シフォンケーキさんが使っている言葉や文章は、例え過去や近日に誰がが話していても良いと思います。誰が話す、誰が書いているかの問題かもしれない。ライターでない私が、偉そうな事は、言えないですが😅あと、自分の知らない業界、世界の方と話すと語彙数も考えも増えた私です^_^

Quo dignissimos consequatur. Officia expedita odit. Est quo libero. Enim et consequatur. Ipsa aliquid odio. Cum qui in. Saepe libero odio. Architecto sint deleniti. Neque qui quam. Ut iure voluptas. Sit itaque laudantium. Dolorem consequatur labore. Quis voluptatibus inventore. Facilis ut vel. Et possimus sint. Ut nihil adipisci. Iusto quia mollitia. Numquam quaerat aut. Reiciendis possimus aspernatur. Expedita placeat consequuntur. Odit veniam quas. Molestiae voluptas placeat. Blanditiis molestiae consequuntur. Quos reiciendis iusto. Sunt quidem dolores. Dolor nulla ipsam. Inventore vitae ut. Quaerat cupiditate expedita. Sunt et atque. Corporis minima possimus.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
仕事 コントロール 19歳~

本日、心理検査の報告書が返ってきました。 検査を受けたのは、今まで人間関係で苦労してきた事や、仕事を始めたけど時間内に終わらす事が出来なかったり、見落としなどのミスも目立った為、検索してみたら大人の発達障害にたどり着いたのです。 物覚えも悪く、指示が通りにくい。 話が噛み合わなかったり、言葉を捉え違えたり。 本題ですが、結果はアスペや自閉症スペクトラムの傾向の項目は50点満点中39点(33点以上で傾向あり) ADHDは20項目中12項目で、15個以上ならADHDの可能性は高いけど、今回は当てはまらなかった。 ただ、不注意や注意散漫傾向が強いと出ました。 ストラテラはこの時点で1ヶ月飲んでいます。 主な特徴としては、自身の気持ちや感情を言葉にする事の苦手さが挙げられました。 他に、算数が苦手だと。 ただ、「こうしたらこうなる」といった論理的展開能力は高いみたいです。 IQ77と出ましたが、下位検査における評価点のバラつきが見られ、IQの数値のみでの判断及び解釈は避けた方がいいと書いてありました。 初診の時、問診票にはその他の部分にADHDとアスペ傾向あり?といった事を書きましたが、今回の診察で検査結果を渡され、 「まとめの部分だけ見てくれる?」と言われ、まとめだけ読み、医師からはADHDではないかな~?IQが77って出てて、境界線。つまり、ボーダーですね。 まとめしか読んでいないので、アスペ傾向ありの事は家に着いてから気付きました。 医師には、他に何か聞きたい事とかありますか?って聞かれましたが、思い浮かばなかったので、そのまま帰ってきました。 今まではストラテラを処方されていましたが、ストラテラどうしますか?って言われて、とりあえずやめてみると言ったので、いつも聞かれる「次はいつ来ますか?」っていうのもなく。 来たい時にいつでも来て、みたいな雰囲気。 医師は悪い人ではないけど、流れ作業な感じで、診察も5分もかからず終わる感じです(今日は検査結果があったので少し長かったです) まだこの検査結果だけでは断定出来るものではないとは思いますが。 検査結果だけ持って、他の機関に行ってみたりするのはありでしょうか? 全く何が言いたいのかわからない文章になってしまって読みにくいと思いますが…。 人に説明するのが苦手なので。 ちなみに、 言語性:73 動作性:86 全検査:77 言語理解:82 知覚統合:83 作動記憶:79 処理速度:78 と、かなり低い数値が出ました。 検査結果に書かれていた内容は、自分そのものっていう感じでした。 支離滅裂な文章ですみません。 補足があれば後で書きます。 【補足】 書いてある事は、私そのものだ!と納得出来ました。 が、医師からのアスペ傾向の話は?って事と… 医師はこの結果に全て目を通したのだろうか?という疑問…。 次に行った時に聞けばいい事ではあるのですが…。 白黒はっきりさせたい!と思う私は、モヤモヤしてしまいました。 (色んな感情?があって上手くまとめられません)

回答
5件
2017/10/20 投稿
19歳~

言語理解が高く、知覚推理が低い子供について 小4娘の親です。情報がほしいと思い投稿します。 小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。 担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。 先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。 全検査IQ⋯114 知覚推理⋯85 処理速度⋯88 言語理解⋯155 ワーキングメモリ⋯112 以下のことが知りたいです。 ・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。  差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか? ・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません) ・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか? ・親としては何をしてあげたらいいと思いますか? ・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?  本はほおっておいてもよく読みます。 よろしくお願いします。

回答
9件
2024/10/02 投稿
WISC 小学5・6年生 小学3・4年生

会社に発達障害をカミングアウトするから悩んでいます。 昨年12月、ADHD不注意型、アスペルガー症候群と診断、現在、8年間契約社員とし就労している30歳です。職場には発達障害について伝えていません。診断後は発達障害専門の外来で、上手くいかなかったことへの対策などを一緒に考えてくれ私の特性にあった方法を一緒に考えてくれます。 私の苦手なことは今の業務のほとんどです。一つだけ得意な業務がありますがそればかりするわけにはいかないので苦手な業務でミスが多い、しなければならない業務が多くなるとパニックになる、迅速に行うことができないなど周りに迷惑をかけている現状です。一人で黙々と働くのではなく雑談もしながらチームワークを要する業務が多く、人とうまく話せない(怒られるのでビクビクしてしまう)、雑談がうるさく感じてしまったり話すことが怖く皆で和気あいあい業務に取り組むことができません。毎日上手くいかなかったことへの対策や反省をメモしたり、他の方の良かった振る舞いなどをメモしたりし試行錯誤していますがうまくいかないことが多くそのせいか人間関係も悪化していき体調も悪く今が辛いです。 病院の方からは、カミングアウトし今の会社で一般就労で働きゆくゆくは障害者雇用の正社員になるか、または、退職し障害者雇用の正社員として別の会社で働くか?を提案されました。 現在の職場で障害者雇用の方が何人かいますが全て身体に障害を持った方で発達障害となると障害者雇用として働けるのか?どうなのだろうか?と思います。また、障害者雇用の正社員になると部署移動で今の業務とは全く関わらない課へ行けるかもしれませんしこのまま継続し同じ部署にいることになるかもしれません。発達障害をカミングアウトしたとしても苦手なことへ対し協力や配慮など全くされないどころか、もっと人間関係が悪化してしまうのかもしれません。 今の会社で働くメリットは慣れているので環境が変わる負担が少ないことだと思います。 障害者雇用の正社員とし退職するとなった場合、私の学歴は高卒ですし資格やスキルも特にありません。本当に職が決まるのだろうか?といった心配はあります。ですが新しい場所でもう一度やり直すことができるメリットがあります。 このまま発達障害を隠し働くのはきついです。 どうすべきか悩んでしまいます。 アドバイスお願いします。

回答
5件
2017/12/18 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 病院 診断

アスペルガーなのにすごく良い子。[3歳で診断済です] とても良い子なアスペルガーの子供(小6女子)がいます。 ・小学生とは思えないほど美しい言葉遣い。親戚や近所の大人にも絶賛される。 ・すごく優しい。絶対に他人を責めない。クラスでも希望が被ると譲ってあげる。 ・お年寄りや年下の子などに、とても優しく寄り添って接してあげられる。 ・ワガママを言わない。親に反抗しない。 ・喜怒哀楽を出さず常に冷静。泣くところを見たことがない。喧嘩をしたこともない。 ・良い意味で幼く素直,純粋で可愛らしい。絵本や童謡、玩具、公園遊具などでも喜んでくれ、幼児のような愛らしさ。 ・初対面の大人にも進んでコミュニケーションを取ったり、クラスでもギャグで友達を笑わせるなど明るく堂々としている。 ・勉強ができ、手先が器用でピアノや絵、歌、折り紙など多彩。作文の才能もある。 ほんとうにアスペルガーなのでしょうか? 小さい頃は集団への拒絶が激しく、緘黙、感覚過敏、癇癪、運動障害、イジメ被害など様々な問題がありました。しかし何も教えていないのに、成長とともに優しく明るい良い子になりました。なぜ、こうなったのでしょうか? 追記 特定の仲良しさんはいません。まだまだ家族が好きで、抱っこを求めてきたりと甘えん坊です。 それとちょっとだけ多動かな…?生活に支障が出るほどではないですが、特定の刺激を欲しがる、好奇心旺盛でじっとしてるのが苦手な気質はあります。それ以上に穏やかで優しいのですが。 面倒事を避けたがるだらしない面もありますが、なんとかやってくれています。

回答
16件
2024/08/17 投稿
小学5・6年生 ASD(自閉スペクトラム症)

発達障害についてです。診断って変わりますか❔診断以後に、障害じゃ無いって言われることがありますか❔ 今月ASDと診断されました。 先日カウンセリングで、自分はグレーゾーンって言われるかもとか、障害じゃなくなったら診断が外れるかもって思っていることを相談しました。 どうやら勘違いしていたようで、カウンセリングさんより、障害ってついた場合は黒に近い。定型が白だとすると、白と黒の間の特性がムラがある人達をグレーゾーンって言うって言われました。 つまり私は今後、生活の困りごとがなくなったら、発達障害がグレーゾーンに変わったり、発達障害じゃ無くなると勝手に思っていましたが、違うのかと疑問に思っています。 ASD、ADHDなど発達障害とはっきり診断がついた方が、その後改善し、診断が無くなった。 もしくはグレーゾーンって言われた方がその後明確に障害と診断された。 って事はありますでしょうか。あるよね。ないのかな。 個人的には今、発達障害って診断を受けましたが、今後障害って診断が無くなる事があるんじゃないかって期待しています。 もし上記のエピソードがあれば教えていただけると助かります。 ちなみに診断を受けたのは県内で最も大きい精神科病院です。診断した担当の医師は発達障害の診断をつける専門の医師です。 病院自体が紹介状等が無いと受診できないような病院で、夫からはその病院に紹介された時点で、異常だと思われていました。県外からも診断を受けるためだけに受診するような病院みたいです。 かなり信頼性が高い病院で診断されても今後診断が覆ることがあるのか、発達障害じゃないと言われることがあるのか、気になっています。 よろしくお願いします。

回答
11件
2018/05/30 投稿
0~3歳 19歳~ 知的障害(知的発達症)

関連するキーワードのコラムを見る

専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す