質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

自閉症のもうすぐ5歳年中の娘です

2018/04/13 12:29
8
自閉症のもうすぐ5歳年中の娘です。
人との関わりの距離について、悩んでいます。

3歳半まで言葉が出ず、言葉が出ない間は、母親のわたしでさえあまり近よらせてくれない子でした。授乳している間も、授乳中だけくっついて、満足したら離れてゆく。一緒におふとんに入っても、おひるねに添い寝しても、すぐにぱっと起きて部屋の隅っこまで移動して寝る、追いかけて側まで行って添い寝しても、また逃げ出してひとりで寝る……そういう子でした。


ですが、言葉が出始めると、だんだん人懐っこくなり、抱っこしたり、くっついて寝たりも大好きになりました。スキンシップもたくさんとれるようになって、人見知りもなく、わたしも、祖父母やいとこたちも、めいっぱい可愛がってやれるようになりました。

ところが、娘のその『人懐っこい』が、家族や先生だけにとどまらず、近所のおじさんや、郵便やさん、役場の人、電車の隣の席の人にも含まれていることに最近気づきました。
「ねえねえ、おばあちゃん。」と話しかけるならまだしも、宅配便の方に「こんにちは!」と言って飛び付いたり、自治会の集会で集まっている近所のおじさんの膝に座ったり、抱っこして~とせがんだり。。。

いままでは『人懐っこい子』ですんでいましたが、もう5歳になる歳の女の子なので、やめさせたいのがわたしの本心です。

しかし『知らないひとには抱きつかない』と説明しようにも、『知らないひと』『知ってるひと』の意味が理解できません。
おうちのひとと幼稚園のせんせい『以外のひと』や『じゃないひとたち』のような言い回しも、たぶんわかりません。
どのように娘に、『抱きついていい人』や『抱きついていいタイミング』『抱きついてはいけないひと』『抱きつくと嫌がられるシチュエーション』などを説明すればいいのか、悩んでいます。

誰にでも話しかけて、誰とでもすぐ仲良くなって、屈託なく壁を作らない、今の娘の明るくて素直なところを損なうことなく、そういう人間関係の適度な距離感を、どうやって教えたらよいのでしょうか?

アドバイスをよろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ゆうさん
2018/04/14 06:39
❤と回答いただいた皆様、ありがとうございました。STの先生 と主治医にも相談しましたが、具体的なアドバイスがなく不安だったので、今回たくさんの回答をいただいて、ほんとうに助かりました。

家族がいとこも含めて10人同居で、皆にめいっぱい可愛がってもらってるので、家族の線引きが曖昧になっているのも、娘を混乱させている要因かな、と思います。

家族、はたぶんわかっていないので、まずはパパとママからはじめてみようと思います。

ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/98211
退会済みさん
2018/04/13 12:55
うーん、誰にでも、は大体二歳くらいまでかしら。
それを過ぎると人見知りが出てくるそんな感じだと思います。
人見知りをしないのは、壁がなく、明るいという見方もあるかもしれないが、その人たちとの愛着に差がない、ともいえます。
子供には、だっこはパパとママだけよ、くらいに教えておいて。
あなたはパパとママの特別よ、と、同じ好き、でも別格があることを教えていってはどうですか?
https://h-navi.jp/qa/questions/98211
chihiroさん
2018/04/13 22:57
自閉スペクトラム症の娘(小3)の母です。こんばんは。

まず、ルールを決めちゃいましょう。
「抱きついていいのは、パパとママだけ」
こう決めて、他の人に抱きつかないようにしましょう。

娘がお世話になっている支援学級に、めちゃくちゃ距離が近い子(小4)がいます。
本当に人懐っこくて優しく明るい子なのですが、男の子。
女の人が大好きで、鼻先が引っ付くくらい近くまで来て喋ります(こちらが椅子に座っている時のお互いの距離)。
私も特性は理解しているので、さりげなく距離を取りながら会話を続けますが、こうしたことが中学・高校になっても続くと流石に・・・。

「適切な距離」は、多分、理解できないんじゃないかな・・・。
人との関係とか、距離感とかって、見えないものですよね。
自閉症の特性に「見えないものを理解するのが難しい」というのがあります。
私の娘も、相手の気持ち、その場の空気、見えていないものを理解することができません。
でも、ルールは覚えて守ることができます。だから、パターン化して覚える、という方法を取っています。

語彙が増えて、理解できることが増えていけば、徐々に条件付けしたりできるようになります。
ですから、まず、今、すぐ覚えられるルールを決めるのがいいと思いますよ。

最近は、どんな人がいるか分かりませんからね・・・。
女の子が自分の身を守るためにも、飛び付かないようにした方がいいと思います。
...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/98211
ゆうさん
2018/04/14 06:20
らんまるさん

回答ありがとうございます。

前倣えより近づかない、ですか!
とてもわかりやすい!
たしかにそういう、目でみてわかる説明だと納得してくれそうです。
早速娘に見せてみます。
...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/98211
ゆうさん
2018/04/14 06:31
Chihiroさん

回答ありがとうございます。

そうなんです、
今から直していかないと、この行動を思春期以降まで持ち越してしまいそう……という不安が、今回の相談をしたきっかけでした。
女の子だし、やはり用心深くなります。

細かくルールを決めると、わたしなどは苦しくなるのですが、やはり娘にとってはchihiroさんのおっしゃるように、細かくルールを決めてあげるほうが、わかりやすくてやりやすいのかもしれません。実際に今まででも、そういう感じはたしかにありました。

自由にのびのびと……と思っていましたが、のびのびの意味をはき違えていたことに今気付きました(反省……)

やはり、わかる言葉の範囲で、ルール決めを考えていこうと思います。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/98211
退会済みさん
2018/04/13 12:42
言葉の概念が育つのには、まだまだ実体験が必要なのかもしれませんね。

長男も知ってる人、知らない人の意味を理解したのは入園後だったと思います。

外で見る人。
テレビで見る人。
家の中で見る人。

の様に説明されてみてはいかがでしょうか?
ここの意味を獲得するには時間が必要ですが、必ず分かる時は来ます。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/98211
ゆうさん、こんにちは。

長男が通った小学校の支援級では、家族と恋人以外の人には抱きついてはいけないこと、を教えてもらいます。
不快に思われない距離感を学ぶ時間もあり、前習えした手よりも近づきすぎないと学びます。

小学1年生から学び、先生への抱きつきは禁止されます。前習えよりも友達に近づきすぎるときも、離れるよう声がけされます。
お友達とのスキンシップは握手まで、です。

知っている人、知らない人、というくくりでは、抱きつきを抑制するのは難しいと思います。
幼稚園の先生と家族だけ、他の人には抱きつきません、と教えてみては? ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

何度か質問させてもらっています

よろしくお願いします。情緒面ASD幼稚園年長の女の子がいます。運動会がありました。今年は練習にも参加していて昨年のときよりは、ぐっと成長を...
回答
どうしても同級生と比べてしまいますよね。 年長になるということを意味を考えてみましたか。 1つ学年があがるというだけではない意味が園のなか...
18

年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け

、7か月ほどの遅れとASDの診断があります。医師からは、加配つきで毎日登園できる感じの子、幼稚園で伸ばしていける子という見立てでした。入園...
回答
こんにちは。 切り替えの難しい子の育児は本当に骨が折れることと思います。うちの子も同じだったのでお気持ちよくわかります。 さて、毎日通所の...
5

年少の3歳の男の子です

二学期に入ってから、幼稚園でクラスのお友達に手を出すことがあります。上に姉がおりますが、家族には手を出しません。これまでは面談などで先生に...
回答
お返事ありがとうございます。 理由があっても、手がでたら他害だと思います。 1回、2回ではなさそうですよね。 言葉もでているのなら、なおさ...
15

いつもお世話になっております

5歳年長のasd情緒の娘のことです。Wisc5によると視覚から受ける刺激に強く、流動性推理が弱いです。見通しがたたないことへの不安感があり...
回答
身も蓋もないですが、お子さんはスポーツを楽しみたい、体操やダンスをやってみたいと思っているのでしょうか? やってみる?と聞かれたからやって...
5

家族で一緒にいる事だけが一番大切な事なのでしょうか

現在主人が欧州に7月より単身赴任中。任期は3年、子供が小学校1年生になる7月までです子供の障害の重さ等から(中度から重度の自閉症、恐らく軽...
回答
こんばんは、 まずは、心因性嘔吐がある事が一番気がかりですね。離れて暮らす父親が原因となってしまっている現状を打破すべく、ご主人は一緒に...
10

以前にもトイレトレーニングのことについて相談しました

現在、4歳10ヶ月の息子は自閉症スペクトラムの疑いがあります。幼稚園には年中から入園し、週に3日通園し、療育教室にも通園しています。言葉は...
回答
ご回答して頂いたみなさんありがとうございます。 療育教室では布地のトレパンで過ごしていています。 日中在宅時ではオムツに替えたいと言われて...
8

診断名が変わることはあるのでしょうか

娘は今6歳です。3歳の時に、自閉症と診断されました。知的障害はありません。精神手帳は3級です。幼稚園は、個別支援の教室にいます。3歳8ヶ月...
回答
ASDの診断名は変わりませんよ。 お子さんの場合はASDの診断が変わるのではなく、ADHDが新たに加わる可能性はあると思います。(ADH...
9

初めまして

同じ境遇の方が居ないため、どうしたら良いか分からず皆さんにお力を頂きたく投稿しました。軽度知的障害+自閉症の3歳半の子供を育てています。言...
回答
こんばんは 昨今、少子化のために入園は受け入れる園は多いのです。儲かっている園ならしっかり断りますよ。 加配もつかないのに部屋にいることも...
25

自閉症の5歳の息子がいます

3年前に運動機能(はいずり、ハイハイをしないなど)、発語の遅れから療育センターで軽度の自閉症と診断されてから療育センターに2年ほど通い、ま...
回答
うーん。率直に 早目に診断がついているわりには、4歳になるまで療育がめちゃくちゃ少ない…という印象です。 同じようなお子さんだと、2歳ぐら...
12

4月から支援級に通っていますが、支援級の先生から書類をいただ

いたのですが、親宛で〇〇様の「様」を二重線で消して〇〇「さん」に書き直されていました。今まで幼稚園とかの親宛のお手紙では〇〇様と書いてあっ...
回答
公立小の普通級在籍ですが、支援級の担任もされている「支援コーディネーター」や「スクールカウンセラー」の先生にお世話になっており、お手紙や書...
9

こんにちは

自閉症、年長女の子で、4月から支援学校に行きます。年少年中は大人しくその場にいて、年中から言われたことやってて、集団活動や、しっかりした子...
回答
こんにちは お子さんは嫌なことをさせると大声で叫いたりしますか?卒業式、途中で嫌になったり無理に参加させるとどうなるのかな? 凄く嫌な...
8

息子五才が発達障害グレーです

どこまでやればよいの、、?と感じています療育にいきはじめてから半年、相変わらず言葉は拙いものの大分増え、切り替えもとても上手になりました。...
回答
続きです。 なぜ幼稚園がねちねち言うかというと、小学校というところは、生活面や集団生活での自立が概ね達成していることを前提にしています。...
26

現在、普通保育園に通いつつ集団と個別の発達支援に通ってます

保育園の先生から発達支援に通って何か変わったのと言われました。こちらは癇癪が少なくなったり対応方法が聞けるので良かったと伝えました。保育園...
回答
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。 追記で今の担任は主任ともう1人先生がついて2人体制となっています。 この話は子供を迎えに行...
12

今、4歳で保育園に通ってます

併用して集団の療育施設に週2回(平日1日と土曜日)通ってます。午前中、保育園に行って午後療育施設に行くことがあります。保育園の先生から療育...
回答
お子さんの認知力が、上がってきた故の事ですよね。 寧ろ、とても良い事のように思います。 なので、視覚的に入る事が、お子さんにとって有効で...
8

来年度、幼稚園か療育園か悩んでます

療育園に週5日通園の年中の自閉スペクトラムの子がおります。5歳0カ月での発達検査はK式でDQ50でした。(4歳半では56だったので下がって...
回答
どちらかを選ばないといけないのですか? じゃあ、最後の一年は、幼稚園でも良いのでは。 他の皆さんのアドバイスとは、たぶん。 私は真逆の...
10