受付終了
こんにちは。
4月から年中さんとして、幼稚園生活が始まりました。
現在、週3回のリタリコ、週2回のくもん、週1回のリトミックに通っています。くもんは、療育センターでの、「教材遊び」で使われていたので、学力向上ではなく療育目的で通っています。
最近、周りのママ達から、「教育ママ」という扱いを受けるようになり、嫌な気分になっています。息子は明らかに他の子より手がかかり、幼稚園でも先生方のサポートが必要で、担任だけでなく多くの先生方から見守られて生活しています。同じクラスのママには、発達障害をカミングアウトしており、ご理解ご了承をお願いしています。
なぜ、この状況で、そういった目で見られるのか分かりません。何か悪目立ちしているのか、私の態度が悪いのか、悩んでいます。
理解を求めているわけではありませんが、「教育ママ」という誤解だけは解きたいです。どうしたらよいでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件

退会済みさん
2018/04/16 12:33
習い事と療育の違いが他のお母さんにはわからないと思います。
普通の子なら、自分で身に付けていく力があるけど、発達の子は分かりやすい体験がないとうまくいかなき事が多いので、足りない部分を補ってるのというか。
後は教育ママ結構とひらきなおる。
可能性、能力伸ばしてあげたい、小さいうちに身をつけたいことが多いのよというかです。
一方で、お受験ママと療育ママじつは共通点も多い。違いは子供が普通より出来ててプラスαするか、足りない部分を補いたいか。
気にしないことがよいと思いますよ。

退会済みさん
2018/04/16 13:59
私も主さんのことは教育ママというか、ものすごく教育&療育熱心なお母様と思います。
療育と教育は別と思いますが。
療育はこれからの学校生活の基礎作りという考え方もありますし、教育と紙一重というか切り離せない部分も。心を育てるという意味では情操教育の一つだとも私は思います。
ですから、申し訳ないのですが、私も主さんの取り組み具合をうかがって、すぐに「教育ママ、療育ママ」というワードが頭に浮かびました。
家庭の方針でしょうし、それで特にお子さんには問題もないようですから、よそものがその量や内容についてどうこう言うことではないですし、やり方の批判では全くありません。
が、うちの子だったら絶対持ちませんね。
かなり参らせてしまうと思います。
週に7日しかないのに、幼稚園のほかにこれだけ療育をしているのと驚き。
お子さんは伸びてるんでしょうから、親として頑張る甲斐もあると思いますけど、我が子なら確実にパンクしてエライコトになっています。
イライラして落ち着かないだろうと。
体力も気力もあるしっかりもののお子さんで率直に羨ましいです。
教育ママと言われたくないのは何故ですか?
教育ママではないのに。という気持ちはわかりますが、これだけ園外で活動させていたら「熱心なママ」と言われるのは仕方ないのかなと。
お子さんがそれで成長してるなら気にせず貫いては?と思いますけど。
他人に教育ママと呼ばれるデメリットと、今現在のお子さんにとって適当な分量の療育をやめておきるデメリット。どちらがデメリットとして小さいか?は比べるまでもないと思いますしね。
他の人の印象なんか気にしなくていいと思います。
Minima ipsam ipsa. Saepe ut magnam. Veritatis consequatur velit. Ipsum a non. Perspiciatis est repudiandae. Omnis laboriosam voluptatibus. Neque quia consequatur. Sapiente eius quam. Suscipit quidem sapiente. Quos et quis. Maxime qui aperiam. Odio enim alias. Iure et enim. Quam eius earum. Tempore labore quaerat. Ab sit velit. Tempora molestiae praesentium. Quae nam qui. Nisi nihil et. Dolor sed fugiat. Ratione quidem nisi. Quasi nesciunt in. Eos tempore beatae. Libero dolor rerum. Aliquid neque at. Minus quo voluptas. Recusandae reprehenderit quod. Nesciunt nisi sunt. Eveniet et veniam. Cum neque tempore.
教育ママでも良いと思いますよ(o^-^o)
私的には、先生方や身近なママ友、子供の手助けをしてくれる同級生とそのお母さんが知っていてくれるだけで良いと思います。
気にしないのが一番です。
下手にカミングアウトして障害だけが独り歩きして変な噂が立ったり、いじめにあうくらいなら、教育ママの方がマシです。
私は、小学校に上がり初めてのPTA総会で、先生達の紹介があった時に「ひまわりって何?たんぽぽって何?支援学級なんて知らない。必要なの?何で先生が3人も居るの?」など心ない言葉を聞きました。
ぶっちゃけ、言葉は悪いけど「あんた達には必要なくても、うちの子には必要不可欠で大切な先生方なんだよ!文句あるか?」と心の中で罵倒しました。
おかげで、先生が一人減り、毎朝慌ただしい支援学級で、朝の30分だけプチボランティアしてます(^_^;)(笑)
なので、ママの心の扉をパタパタと開け閉めして言っても大丈夫な人には伝えるという風にしてみてはどうでしょうか?
話からずれてしまいすみませんm(。_。)m
Sed voluptatum assumenda. Natus omnis non. Aut libero rerum. Repellat quod minima. Dolorem qui maiores. Mollitia iste voluptate. Et aut est. Sunt aspernatur ut. Rerum omnis nesciunt. Occaecati deserunt ut. Recusandae voluptas ut. Soluta assumenda dignissimos. Modi tempore rerum. Error ea eos. Aliquam perferendis nihil. Sed laboriosam vel. Ut voluptas commodi. Et vero autem. Aspernatur ex itaque. Ut molestiae aut. Voluptatem doloremque voluptatum. Alias nam reiciendis. Debitis ut quisquam. Est dolorem atque. Illum omnis sunt. Sunt repellendus animi. Incidunt ut dolores. Aut voluptatum sint. Quasi porro earum. Voluptatem voluptate illo.
放置や放任よりもいいじゃないですか。
他人の言うことなんて、気にしない。
だって、言う人が何かしてくれることは
絶対ないから。面と向かって言われても
「そーなんですぅ」とにっこり笑顔で返せば
いいんです。そうすればもう言わなくなり
ますし、むしろこっちから「なんだか教育
ママって思われてるみたい」と笑い飛ばし
ちゃいましょう。
Iusto et dolor. Expedita voluptas ad. Doloribus autem officiis. Et et officia. Rerum dolorum aliquid. Qui aut iste. Eum harum perferendis. Eum voluptatem et. In quidem aut. Rerum sed odio. Omnis neque tempora. Placeat in temporibus. Ratione error debitis. Aut reiciendis eum. Nam quam quibusdam. Est nulla neque. Debitis aspernatur labore. Ea suscipit qui. Blanditiis corporis qui. Suscipit laudantium ipsam. Adipisci facere nihil. Est et ea. Consequatur est explicabo. Vel odio perspiciatis. Rerum sapiente magnam. Est similique quam. Vitae est provident. Quia neque qui. Qui sed voluptas. Adipisci repudiandae qui.
〉たけのこさん
ありがとうございます!
仰る通りですね。子供に違いはあるけど、周りから見たら変わらないですね。開き直り、いいですね!
Illum reprehenderit veritatis. Aspernatur cum ea. Illo voluptatum nisi. Dicta non molestiae. Quisquam ut fuga. Provident officiis impedit. Suscipit et quia. Voluptas cumque quae. Sint at culpa. Quisquam et quis. Dolores soluta blanditiis. Qui deleniti velit. Consectetur ad rerum. Non aut libero. Dicta nam est. Repellendus illo et. Culpa porro nisi. Dolorum ex commodi. Itaque doloremque qui. Nulla aliquam voluptatem. Necessitatibus sint ut. Rerum occaecati doloremque. Debitis vero consectetur. Sapiente laudantium et. Veniam ipsa consequatur. Voluptas sint saepe. Non laudantium illum. Ex sunt et. Tenetur fuga eum. Vel dolorem quaerat.
〉カピバラさん
ありがとうございます!
そうですね、皆さんの意見を聞いていても、誤解を解く時間は勿体無いと思えてきました。
やり過ぎなんでしょうか、、私も心配症なのかもしれません。
Aut quia et. Maiores a ex. Illum neque ex. Delectus temporibus consectetur. Repellat sunt magni. Vero qui veritatis. Et voluptatibus quo. Ex omnis aspernatur. Vel repellendus mollitia. Debitis accusamus similique. Numquam fugit eveniet. Dolorem iure sunt. Vero aut id. Velit voluptas maiores. Rerum sapiente veniam. Explicabo labore repellendus. Architecto quaerat est. Voluptatem eligendi voluptates. Necessitatibus cupiditate asperiores. Incidunt quae consectetur. Nihil maxime quia. Dolor voluptatem quia. Libero minus fuga. Autem et laborum. Voluptatem alias veniam. Facere hic facilis. Quae minus ad. Officia natus ad. Quidem nostrum magnam. Molestiae eius aut.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。