質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ポイントカード(トークン・エコノミー)という...

2014/04/07 11:01
8
ポイントカード(トークン・エコノミー)という手法について紹介します。ポイントカードにどんな効果があるかというと、、、

①大人が「これは、子どもにやってほしい」と思うことをさせるときに、子どもをその気にさせる効果があります。

②子どもが「度が過ぎる行動」をしたときに、ポイントを取り上げることで、次に同じ間違いをおかすことを減らす効果があります。

※度が過ぎる行動の例
・危険な行動:叩く、ける、物を投げる、突き飛ばす、わざと道に飛び出す、など
・やってはいけない行動:「殺す」「死ね」と言う、店の商品を投げる、静止を振り払って大声で叫び続ける、など

▼ポイントカードのやり方

例として、我が家の長男(4歳)に対する活用方法を紹介します。

①一番最初にポイントカードを使い始めるときに、子どもにルールを説明します。

ルール1:
何をするとポイントがもらえるか説明します。我が家の4歳児では、席に座ってご飯を食べる、帰ってきたら手を洗う、お風呂に入る、自分で服の脱ぎ着をする、やさしい言葉でお願いする、などをするとポイントがもらえます。その他、「これからも続けてほしい」ことをしたらその都度、ポイントをあげることがあります。

ルール2:
ポイントが貯まったときのごほうびを説明します。我が家ではポイントが貯まるとおかしボックスからおかしを2つ取ることができます。

ルール3:
いけないことをしたときのルールを説明します。両親や妹を、叩いたり、蹴ったりするとポイントがとられます。


②子どもにがんばってもらいたいことをする場面が訪れたら「これができたら、ポイントもらえるよ」と言って、思い出させます。

我が家の例として、食事中に立ち歩きを始めたら「ポイントもらえる食べ方ってどんなだっけ?」と言って思い出させます。我が家のやんちゃ坊主でも、これでほとんどの場合は座ります。この場合の注意点として、むやみに「ポイント取っちゃうよ」と言ってはいけません。ポイントを取り上げるのは「度が過ぎる行動」に対してだけです。最初から100点を目指さず、60点取れたらポイントをあげる位のつもりで始めましょう。


③「度が過ぎる行動」をしたら「次にやったら、ポイントを取るよ」と言って警告する。警告を聞かず同じことをしたら「ポイントを取ります」と言ってシールをはがす。


④ポイントとご褒美を交換します。我が家の例だと、8ポイント貯まったら、夕食の後の時間におかしボックスからお菓子を選べるというルールにしています。一日にがんばってほしいことを8個前後とだいたい見当をつけて、一日に一回、ポイントとご褒美を交換するチャンスを作っています。ウチの子は4歳ですから、今のところは一日に一回くらいがちょうどいいかなと考えています。おかしは小さく個装されているものだと食べ過ぎの心配がありません。


▼ごほうびについて
ポイントカードを使い始めてしばらくは効果が続きますが、徐々にうまくいかなくなってくるかもしれません。そんなときは、もしかしたらおかしボックスの「お楽しみ感」が減ってきているのかもしれません。そのような場合は、子どもと一緒に買い物に行っておかしボックス用の小分けにされているお菓子を買ってみましょう。そして「今度は、このお菓子をおかしボックスに入れておくから楽しみにしててね」と言ってドキドキ感を高めるという方法があります。

また、ごほうびはお菓子でなくてもかまいません。例えば、テレビゲームをする時間を10分増やすことができる、というごほうびでも良いでしょう。小学生以上なら、ポイントが貯まったら10円がもらえるというルールにして、お小遣いと関連させるのも良い方法です。ポイントが貯まると、子どもが大好きなモノや活動のチャンスがあるというルールが設定できれば、ごほうびは何でも構いません。


▼よくある質問:ごほうびがないと何もできない人間になってしまうのでは?
心理学ではこの説は否定されています。
やる気の仕組みとして、人間は最初は目に見えるごほうびや楽しみを期待して活動し、その後徐々に自分自身の心に湧き出るやる気によって活動するように移り変わっていくことが明らかになっています。専門的にはこれを「外発的動機付けから内発的動機付けに移り変わっていく」という言い方をします。

逆の言い方をすると、最初にモノのごほうびをあげないでいると、子どもに活動するきっかけが与えられない、という言い方もできるかもしれません。


▼注意点
①よくある間違いに、シールを貼るだけで、貯まったポイントと交換できるごほうびを設定しないケースがあります。ですがこれでは効果がありません。大人がスーパーなどでポイントカードをもらっても、それが何とも交換できないのではポイントを貯めようと思わないのと同じことです。必ずポイントと交換できるものを決めましょう。

②ポイントとごほうびの交換は、1日に1回程度からスタートしましょう。交換に必要なポイントが貯まるまでに1ヶ月かかるようでは、子どもはがんばれないかもしれません。子どもにとって、楽になりすぎず、難しくなりすぎないようにしましょう。

③ごほうびになるものは、日頃から飽きるほど与えてはいけません。理由は2つ。1つ目は、飽きるほど与えられたらごほうびのうれしさが減ってしまうので、がんばってほしいことをがんばらなくなる、という理由です。2つ目は、そもそもお菓子やゲームの与え過ぎは健康に良くない、という理由です。

④ポイントカードに慣れるまでは、「毎回」「必ず」やってほしいことをしたらポイントをあげるようにしましょう。慣れてくると、大人も子どももポイントをつけるのを忘れるようになってきます。慣れた頃だと、実はちょっとポイントをあげ忘れるくらいがちょうどいいです。なぜなら、ポイントがなくてもやれているということは、その分だけ内発的動機付けによって行動できているということですからね。

▼この記事は私のブログからの転用です
http://yasuyukiarakawa.hatenablog.com/

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1031
荒川泰さん
2014/04/07 13:44
>hancanさん

いえいえ質問してくださってうれしかったです。今後ともよろしくお願いいたします。
そして何より、子どもの性質に向き合って奮闘されている親御さんの存在に私は励まされます。向き合うことや、取り組むことがいろいろな事情で難しい方だっていらっしゃるのですから。

お子さんはとても良い学校の環境におられるのですね。担任の先生もご自身のことで不自由なさりながらも勤めておられる。すばらしいことですね。
とたえ、障害や病気があろうが、変わっていようが勉強ができなかろうが、人間としての価値は誰もが等しく持っていること。このことを理解していることによって、自分にも他人にも優しくできる大人に成長していきます。
今後とも良い育児を!
https://h-navi.jp/qa/questions/1031
hancanさん
2014/04/07 11:38
こんにちは。
これは、ご褒美カードと同じような物ですか?
ポイントを減点すると良くないと聞きましたが大丈夫なのでしょうか?
私も使っていますよ、学校は担任がうちでは宿題に使っていますよ。
減点よりも貰えないのペナルティの方が喜んでやりそうですが...。
すみません、ケチをつけている訳でじゃありませんからね。
一般論で障害児にはこの方がいいと聞いた事だったものですから。
下の子は4歳なので、ためしてみたいと思います。 ...続きを読む
Et voluptas numquam. Sunt quia distinctio. Nobis aliquam corporis. Excepturi illum et. A aut asperiores. Sit magni quod. Qui dolorem commodi. Non voluptates in. Officiis rerum est. Quam ut quis. Amet impedit ut. Et esse unde. Ut sunt autem. Asperiores aperiam quam. Fuga et perspiciatis. In perferendis ratione. Rerum et consequatur. Modi odio aliquam. Nihil velit soluta. Corporis sed est. Maxime dolorem qui. Temporibus repudiandae aut. Aut et eligendi. Officiis deserunt provident. Reiciendis quia illum. Omnis quia laborum. Corrupti iste repudiandae. Magnam blanditiis a. Sed ut a. Voluptatibus labore ex.
https://h-navi.jp/qa/questions/1031
荒川泰さん
2014/04/07 12:15
コメントありがとうございます。

>私も使っていますよ、学校は担任がうちでは宿題に使っていますよ。

積極的に取り組んでおられる方がいて、うれしいと感じます。これからも是非続けてください。


>ご褒美カードと同じような物ですか?

恐らく同じようなものだと思います。


>ポイントを減点すると良くないと聞きましたが大丈夫なのでしょうか?

その先生が念頭に置かれた状況によっては、減点は避けた方がいいのかもしれません。
むやみに減点することは絶対に避ける必要があります。
ですから但し書きとして「度が過ぎる行動」をした場合のみとしています。
度が過ぎる行動というのは、暴力的な行動や暴言の類いです。

また、ポイントの与え方、奪い方については大人になったときの状況と絡めて考える必要があります。
例えば大人は法律に違反したら、罰金を受けることがあります。仕事の責任を果たしたらお給料がもらえます。安い仕事はしたくありませんが、ある程度の金額だったらやってもいい仕事もあります。そのように成長して自立した時と、今やっていることがどのようにつながっていくのかを大人が考えながら、ポイントカードを行っていくことが大切になると考えています。


>減点よりも貰えないのペナルティの方が喜んでやりそうですが...。

2つのことを分けて考える必要がありますから一度整理してみます。

・やって欲しいことをやってもらう時:これに対しては、常に「○○すると、ポイントもらえるよ」という加点方式の伝えたかをします。「○○やらないと、ポイントあげないよ」という減点方式の表現ではありません。この違いはとても重要です。加点方式で子どもが動かない場合は、ポイントの量や、貯まった後のごほうび、ごほうびをあげるタイミングなどを考え直す必要があります。

・度が過ぎる行動をやめてもらう時:乱暴や暴言を使った場合は、警告の後にポイントをとります。この場合は、警告がhancanさんがおっしゃっている「貰えないのペナルティ」に相当します。

▼「子どもが何をしているか」によって加点方式と減点方式を使い分ける必要があります。やって欲しいことには、加点方式。大人からの補助が必要なことにも加点方式。暴力や暴言には減点方式。というのが私の使い分けです。
...続きを読む
Et aut quas. Impedit est voluptatem. Corporis quam quia. Minus in nihil. Rerum exercitationem ut. Et aperiam ut. Aut ipsum dolorem. Sapiente sint iure. Culpa et sint. Eum adipisci explicabo. Eum voluptas aut. Corrupti amet rem. Consectetur sit saepe. Qui dolores quidem. Non et dolor. Sit quis sapiente. Sunt optio corrupti. Laudantium eos nesciunt. Vero excepturi sunt. Et tempore ea. Distinctio ab unde. Laboriosam aliquam non. Nihil dicta ullam. Doloribus modi fuga. Nam dignissimos officiis. Est dolorem quasi. Non dolorem quo. Voluptatem optio voluptatem. Quis exercitationem alias. A ut similique.
https://h-navi.jp/qa/questions/1031
退会済みさん
2014/04/07 13:08
私もこの方法は子どもが幼稚園の時にしていました。
懐かしくなったので思わずコメントします。

我が家の場合は、まず大きい画用紙に色画用紙で大きい木の絵を作りました。
そして、その木に「〇〇(名前)のき」と書きました。
好ましいと思われる行動をしたら、その木にお花のシールを貼りました。
10個お花が咲くたびに、動物のシール(なんの動物かは子どもたちには内緒)
を貼りました。
「いいことのお花がたくさん咲いたから、〇〇の木に動物さんが遊びに来てくれたよ」
というストーリーです。
「次はどんな動物さんが来てくれるか楽しみだね」というのが
うちの子どもたちにとっては、とてもテンションの上がるご褒美になりました。

おやつはよいことをするしないにかかわらずに食べていて、
食べすぎると晩ご飯が食べられなくなるということもあって、
ご褒美をお菓子にするよりも、動物のシールを貼ってあげて
少しずつ風景を完成させてあげる方が、うちの子どもたちには
効果がありました。

減点するようなことはなかったのですが、
「今日はお花が咲かなかったけど明日はきれいなお花が咲くといいね」
ということは、時々ありました。

青空に風船を貼り、ポイントが貯まったら小鳥や気球のシール。
夜空に星を貼り、ポイントが貯まったらUFOやロケットのシールなども楽しいです。
...続きを読む
Quia porro quia. Nihil libero sint. Nostrum vel modi. Eaque iure et. Voluptatibus dolor dolores. Autem exercitationem aperiam. Et quos id. Ea aut officiis. Distinctio accusantium suscipit. Rerum dolores ea. Ut voluptatum velit. Qui libero maiores. Quaerat quos nam. Perferendis recusandae a. Consequuntur excepturi eveniet. Consequatur itaque ut. Voluptas ea neque. Consequatur totam similique. Temporibus eos culpa. Magnam in officia. Distinctio dolores maiores. Quaerat officiis suscipit. Soluta est consectetur. Ad ab voluptate. Et eos voluptatem. Nobis quasi accusamus. Molestiae aut necessitatibus. Debitis ratione quas. Aut omnis atque. Temporibus tenetur omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/1031
荒川泰さん
2014/04/07 13:45
>ムシササレさん

本当に手助けのやり方はいろいろあるのだと感動させられます。

子どもの興味は本当にそれぞれです。お子さんの好みをよく知り、それを教育に生かしていくことは本当に大切なことです。これからも是非、そのようなやり方を続けてください。

シールは楽しいですよね。うちのADHDの4歳男子に使うときにも、普通のシール、キラキラのシールと、使い分けたりしています。

これからも、ご家庭でのいろいろな工夫について教えてください。楽しみにしています。 ...続きを読む
Provident debitis inventore. Delectus laboriosam voluptas. Eum provident sunt. Deleniti soluta minima. Hic excepturi ut. Quo et iure. Similique id laudantium. Aut nemo eos. Eos praesentium sed. Amet quod reiciendis. Id rerum ea. Ut id perferendis. Aut a vel. Hic voluptatem dolorum. Quam animi dolores. Unde totam qui. Excepturi odio eaque. Deserunt exercitationem veritatis. Minus possimus et. Non quo voluptas. Et cum optio. Aut porro quo. Doloremque quo praesentium. Est commodi odio. Officia et placeat. Inventore consequatur architecto. Suscipit soluta aspernatur. Ut perspiciatis saepe. Iusto et tempore. Iusto error magnam.
https://h-navi.jp/qa/questions/1031
荒川泰さん
2014/04/07 22:52
>まめつぶさん

「もう一度やってみよう」だなんて、すばらしいではないですか。この記事を書いて良かったと思います。

もう一度取り組まれるときにポイントとなるのは、次のことになると思います。お子さんの年齢や特徴によって、それぞれの分類に当てはまる行動は変わってきます。

▼子どもの行動を3種類に分類する
①これからも続けて欲しい行動:
これは、今できているあらゆる行動や、得意なことを言います。当たり前すぎて見過ごしているものも多いでしょう。例えば、丁寧な言葉で何かをお願いすることがあったら、それは褒めたりポイントを付けるチャンスです。
うちの4歳男子の例だったら、ブロックを作る、プラレールを作る、ご飯を食べる、苦手な食べ物でも少し口にいれる、遊びを切り上げる、運動する、妹を笑わせる、などなどがあります。

②試行錯誤の行動:
まだうまくできない行動や、大人の補助が必要な行動のことを言います。
例えば、うちのADHDの4歳男子だったら、座席に座ってご飯を食べることができている時間が少しでもあったら褒めたりポイントを付けるようにします。
席から離れてしまったときには、「ポイントもらえる食べ方ってどうやるんだっけー?」と声をかけます。この場合、度が過ぎるというほどの行動ではないのでポイントをとることはしません。
うちの4歳男子の例だったら、座って食事をする、自分で着替えをする、遊びを切り上げる、お風呂に入るときに服を脱ぐ、怒りをこらえる、などがあります。
これらの行動に対して、どのような補助をするかも併せて考えます(←これは何かアドバイスできると思いますのでお知らせください)。

③度が過ぎる行動
すでに説明した通り、暴力や暴言を指します。



一度にやろうとすると嫌になってしまうこともあるかもしれません。時間の余裕があるときに、気長に取り組んでみてください。
また、わからにことがあったらお気軽にお知らせください。
...続きを読む
Voluptas repellat possimus. Praesentium aspernatur tenetur. Nihil in quia. Quod sint provident. Omnis voluptate qui. Eos veritatis unde. Dignissimos est qui. Minima sed porro. Quidem expedita voluptatum. Architecto accusantium illum. Sapiente minus sit. Porro sit et. Praesentium saepe sit. Aperiam iure cum. Et similique est. Et aut ad. At nobis eaque. Officiis iure totam. Incidunt natus dignissimos. Minima facere est. Ut ut suscipit. Voluptate sed modi. Tenetur et rem. Et eum ea. Dolore ratione pariatur. Earum impedit aperiam. Animi nihil atque. Et et deserunt. Officia reprehenderit facere. Et quaerat delectus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
がりれお会さんフランさんコメントありがとうございます。 ガリレオ会さんが言われるとおり、なにから始めればいいか混乱てました。紙に書き出し...
10

学校で内科検診でした

今回何か言われたかを聞いてみたところ、背中が曲がっているといわれたと…。びっくりして後ろ向かせて立たせてみたら、かなりはっきりと肩甲骨の左...
回答
プリントに書かれていて、心配ですね。 療育に通われていた所で診てもらえるなら、助かりますね。 診断されなくても気を付ける事は、姿勢に気を...
6

アスペルガーの中学3年生の息子についてです

IQは85ですが、療育手帳は持ってます。特別支援学校は行きたくないと本人が言い、担任も通信制高校がいいだろうということで面接、合格までいっ...
回答
再び、失礼します! 私は3歳の息子(自閉症スペクトラム知的重度)の母ですが、以前は知的障碍児住所施設の児童指導員をしていました。 そのせい...
18

息子はよく大人の会話を邪魔することがあります

「今お話ししてるから、ちょっと待って」と言っても我慢できずに遮ることが多いです。何回言っても治らず困っています。何か良い方法や同じ経験をさ...
回答
うちも同様に大人同士で話をしてると「話はあと!」と言って話させてくれません。たまにある夫婦喧嘩が原因かなって思ったりもします。喧嘩してるよ...
7

気がつけば、もう月半ばで、来月の頭にはGWがあります

妻からは「ここ行けるといいね」とか娘息子からは「ここ行きたい」とか言われ始めました。恥ずかしい話、ちょっと周りが気になってしまったりします...
回答
春休みにディズニーランドに行ってきました 並ぶの最近大丈夫な娘も入場制限かかるくらいこむと無理でした。 パスポート取るのに旦那走ったりして...
6

はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです

子供達は二人とも自閉症&知的障害と診断されています。上の子が来年の四月から小学生です。下の子は四月から年少組の歳です。夏に引っ越してきて、...
回答
私だったら、地域の園ですね。 就学する時に、知ってる子がいる方が安心ですし。 うちの子もパニックだらけこだわりだらけの自閉っこでしたが ...
7

今、ペアレントトレーニングに私が通っているのですが、残すとこ

ろあと1回で終了です。全6回なんですが、最初は本当に大変でしたが、今はかなり育て難さが改善されました。ペアトレ様様です。問題は私自身の特性...
回答
娘はまだ3歳でしかも言葉による自己主張がまだ難しいので、何して遊ぶと聞いても、私の苦手なごっこ遊びや外遊びが主なんです。 それと料理はイン...
5

3歳の高機能広汎性発達障害の娘と健常者の妻と広汎性発達障害と

学習障害の自分(夫)の3人家族で、妻は健常者なので、発達障害の理解が難しいようで、ペアレントトレーニングに通っていますが、それでも育児は大...
回答
ペアレントトレーニングは現在進行形で既に学んでいるとこです。習った技術が百発百中ではないので、半信半疑なところもありましたが、やはり受けて...
2

はじめまして

3才2ヶ月の長男が先日、自閉症スペクトラムと診断されこの先高機能、アスペルガーの可能性があると言われました。ネットなどで勉強してなんとなく...
回答
はじめまして! 私も、ケイコさん同様、本田先生の本バイブルです。ぜひぜひ、読んでいただきたいです。 また、ルルロロさんがあげた2冊も、とて...
3

はじめまして

30代専業主婦の新米ママです。先月、2才5ヶ月になる一人娘が「自閉症スペクトラム」との診断を受けました。ようやく心の整理がつき、前を向いて...
回答
☆ありりんさん☆ はじめまして。すごく丁寧に詳しく教えて頂きありがとうございました。 私には一切知識のなかった事なので、すごく勉強になり...
8

「朝から尿が出ていません

」最初は言われた意味がわかりませんでした。「下半身の臓器に通じる大動脈が縮窄しています。このまま尿が出ないと危険です。」つまり、下半身への...
回答
こんにちは。 あつまさんの障害との出会い、親として 何と言っていいのか、胸に込み上げるものがあり見させていただいています。 次も待ってます...
3

昨年ADHDと広汎性発達障害と診断された小2の次男が苦しんで

います。小1の時からすでに授業中も座っていられなくフラフラしたり床に寝そべったり、癇癪を起こし教室を飛び出したり机や椅子を倒したりしていた...
回答
なんとなーくの推測ですが、学童で友達に何か言われてるのかなぁという印象があります。学童の方では加配はついていないんですよね? 同じ学校内...
11

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
こんにちは。来年就学を控えた自閉症の息子がいます。 悩みますね、普通級か支援級か。みなさん書かれていますが、学校によって普通級も支援級もカ...
11

同居している祖父母のことで相談です

小学校6年生の高知能アスペルガー&ADD児童の母です。娘は、自分のしたいことがあると、社会的に許されないことでも、あらゆる手段を使い構わず...
回答
YOUさん >年老いた私の両親が主人の両親の異常性を理解し、主人と話し、 義理の両親と“縁を切る”覚悟を持つよう勧められました。 私も...
6