質問詳細 Q&A - 園・学校関連

はじめまして

退会済みさん

2018/07/12 09:18
13
はじめまして。
学校は地域の中学の普通級に通っています。
入学当初からお友達と部活に入りたい〜と言っていて、お友達もサッカー上手いから、サッカー部だねーなんて言ってくれていたのです。

水泳部の体験入部をしましたが、
慣れないプールサイドのコンクリートの更衣室で、神経質な息子はすぐに着替えなかったそうで、着替えが出来なければ入部は難しいですと言われてしまいました。日ごろはふつうに着替えも出来る子供なのですが、中学生になったばかりで、始めだったから仕方ありません。
他の部も体験したかったのですが、副校長が立ちはだかって、「みんな都大会を目指しているので(>_>)」と入部は遠慮してくれと言わんばかり。試合には出なくても構わないので、基礎練だけでもみんなと参加させてやりたいと言っても、言葉をにごされ、
「お母さん、考えてよ」のとどめを刺され、この夏まで我慢してきました。
放課後、部活の声が聞こえるのがつらくて胃痛になります。こんな気持ちは普通に部活に入れる方には理解して貰えないのでしょう。

そんなこんなで、部活に入れない状態が一年以上続いています。合理的配慮とは、何なのだろうとずっと疑問に感じています。

諦めきれず、教育委員会に相談して、
体験させてもらってくださいと言われたので、
それを校長副校長に、伝えましたら、やっと動きがあり
体験するにあたって、他の先生方と相談しますので、支援員を探してきてくださいとの事でした。
ボランテアセンターに相談したり、
社会福祉協議会に相談して、
とても親身に考えて頂けましたが、
支援をする日を教えていただかないと、お願い出来ないと言われて、それは最もな事と思いましたが、
学校からいつ体験出来るのか、1ヶ月経っても連絡なしです。
先日、中居さんと鶴瓶の番組で
バスケ部で、ボール磨きをずっとやっていたけれど、最後は試合に出してもらえた子供をみました。そんな感じでも、みんなと居られるのはしあわせな事だなあと見ていました。

運動会では、走れるのに一人だけ極端に走る距離を短くされたりします。友人の学校は障害者であっても、同じ事をして、同じ距離を走るそうで、
運動会で極端に距離を短くされることに驚いていました。

教育委員会に相談しても、個々の学校の校長と話し合って下さいとの事でしたが、最近は、少し学校に言って下さる姿勢に変わってきましたが。

部活をするにも、あと一年しか期間がなく、
この排除されている感を、無くして行きたいと思っています。クラスはとても温かく、本人は
楽しく学校に通っています。
良いアドバイスをお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2018/08/23 13:38
色々なご意見をありがとうございました。大変参考になりましたし、私の苦しい思いに寄り添って下さった方もいらっしゃり、心から感謝しております。支援員さんをつければという条件つきで、本日無事に運動部に入部出来ました。
息子も入部出来ることを知り、大喜びで明るくなりました(*^o^*)
みんなと同じようには無理ですが、
そこにいるだけで、周りから認められて参加しているという事で自信を持てるようになると思います。ほかでのスポーツはすでにスポーツクラブに入っていましたが、やはり、同じ学校の仲間と部活動をする事に意味があると思います。諦めないで、息子の将来を信じて頑張って行きます。まだまだ日本は障害者に対して排除の論理なので、そこに屈しないで、啓蒙していきます。ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/110595
退会済みさん
2018/07/12 10:26
お母さんがついていればどうですか?
みんなと同じメニューは無理なのだとは思います。
お子さんはボール磨き望んでますか?
一緒にボール磨きしますと申し出られては?
でなければ、だれか、そばについてくれる支援者をこちらで準備して、一緒に、という方法はできないかなと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/110595
退会済みさん
2018/07/12 11:11
合理的配慮=学校にとって人的、金銭的負担がない程度で、可能な配慮を学校側がする事です。

つまり、主様のお子様が部活に入る事で、先生方が主様のお子様に通常業務以上の時間や人員や金銭的負担を強いられる場合は合理的配慮の枠を超えているとの事です。

主様のお子様は、一人で学校の部活動の集団行動についていける、集団指示を聞いて適切な行動ができる能力があるのでしょうか?

それがない場合は、誰かが主様のお子様のために時間や人手をさいてフォローをしないといけない状態ですよね。

お母様からして、子供はフォローがなくても部活についていけます!って保証ができる。部活の先生や生徒の時間や人手を割いて貰わなくてもついていける!という保証があるのなら部活参加を進めても問題ないと思います。
それが難しい。
つまり部活の練習について行ったり、具体的に他者と一緒の行動を取るために指示が必要。そのために誰かがついている必要がある。それは合理的配慮として学校側が用意する必要は無いので、学校側の意見となっていると思います。

主様のお母様がつくか、お母様がサポート役を用意するか、どうしても部活に参加させたい場合はご家族に求められる事だと思いますよ。

そして、サポートがついた場合でも、部活動の先生や生徒の時間や行動、人員を主様のお子様に割かないような行動を求められると思います。
それは可能そうですか?
可能ならその点を学校にしっかり伝えて見学させてもらったらいいのでは?

子供が部活に参加しても部活の先生や他の生徒の時間や手や、行動を妨げないようにしますので見学させてください。そのために母がついたり、支援者を用意します。

個人的には無理があるように感じますが主様はいかがでしょうか?
部活に参加するためだけに、毎日支援者を用意するのは妥当ですか?毎日お母様がついていくのが可能ですか?

合理的配慮=お子様だけの為に時間や人手や金銭をかけない程度の配慮です。
それ以上を求めるのは合理的配慮を超えています。

スポーツを経験させたい。友達とスポーツをする経験をさせたいなら、休みの日にでも主様が主催してお子様の友人や地域の人を集めてスポーツの会を開く。地域のフットサル部にお母様と一緒に参加するとかでも良いかと思います。

個人的な意見でした。 ...続きを読む
Sit consequatur et. Sunt provident vel. Nisi autem minus. Sit consectetur est. Debitis fuga dignissimos. Dolorum sint corporis. Ipsa dolorem doloribus. Error earum corporis. Eius dolorem numquam. Hic ipsam voluptatem. Repellendus et officiis. Sequi nemo quia. Molestias doloremque consectetur. Cupiditate commodi illum. Nobis aut suscipit. Neque id dignissimos. Hic perspiciatis qui. Maxime saepe sint. Quis quos beatae. Fugit et reprehenderit. Eum non doloribus. Voluptas laudantium autem. Et omnis sint. Nostrum quidem exercitationem. Est sunt voluptatem. Repellat libero minus. Quis quia ab. Voluptas porro ut. Tenetur ipsum suscipit. Ratione animi optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/110595
ナビコさん
2018/07/12 11:48
文化部ではだめなのですか?
スポーツは危険を伴いますよ。
初めての場所で固まってしまうようでは、ハードな練習や試合にはついていけないと思います。
バスケの子は、本当にバスケが好きだから何年もボール磨きができたんだろうけど、そういう気持ちがなくては、とてもまねできることではありません。
普通はアホらしくなって、辞めますよ。
お子さんの場合は、友達がいるからサッカーするとか、大人がいるから水泳、とかただ皆と同じことがしたいだけのような気がします。
それなら、お子さんでもできそうな文化部を探して体験させてもらっては?
ダウン症のお子さんを普通学級で温かく見守ってくれている学校なのに、合理的配慮とは真逆というのは違うと思います。
合理的配慮されていなかったら、普通学級にはいられないでしょう。
学校は排除しているのではなくて、お子さんの能力ではついていけないと判断しているのだと思います。
どうしてもスポーツなら、学校外で障碍者のスポーツサークルに入るとかではダメなのですか?

...続きを読む
Sit consequatur et. Sunt provident vel. Nisi autem minus. Sit consectetur est. Debitis fuga dignissimos. Dolorum sint corporis. Ipsa dolorem doloribus. Error earum corporis. Eius dolorem numquam. Hic ipsam voluptatem. Repellendus et officiis. Sequi nemo quia. Molestias doloremque consectetur. Cupiditate commodi illum. Nobis aut suscipit. Neque id dignissimos. Hic perspiciatis qui. Maxime saepe sint. Quis quos beatae. Fugit et reprehenderit. Eum non doloribus. Voluptas laudantium autem. Et omnis sint. Nostrum quidem exercitationem. Est sunt voluptatem. Repellat libero minus. Quis quia ab. Voluptas porro ut. Tenetur ipsum suscipit. Ratione animi optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/110595
退会済みさん
2018/07/12 12:09
酷い!ひどいなぁ!!
他の方のコメントを読み学校側の考えもわかることはわかるけれど・・・。
ひどいなぁ・・・。やりたいと言うものをやらせてもらえない・・・。
基礎練だけでもいいとおっしゃっているのに・・・。

ん~・・・。そこまで理解がないと難しいですかねぇ。
クラスが温かくて良かったですね。

ここは気持ちを切り替えて習い事とかどうですかね?
卓球とか地域のクラブ(お年寄りもいるような)ところに入るとか。
障害がある人もやっているところなんかないでしょうか。

長く続けて仲間を作る意味では学校にこだわることもないのでは?
だって、そこまで言われて、そこまで動いても「お母さん、考えてよ」なんでしょう?
「お前が考えろ!」と私は思ってしまいますが。
そういう社会なんですね。悲しいですね。

そういうところでもがいても辛い思いをするだけなのではないですか?

...続きを読む
Nulla eveniet vel. Et voluptates ea. Aut sed ratione. Quia laboriosam temporibus. Tempore officiis voluptatem. Temporibus omnis dolor. Eveniet sapiente odio. Dolor minus vel. Quis perferendis sed. Eveniet perspiciatis ut. Fugiat in et. Animi possimus sunt. Velit nulla est. Aut in quidem. Voluptatum magnam qui. Aut deserunt est. Voluptas consequuntur provident. Fugit veniam et. Autem nulla reiciendis. Voluptatem aliquam doloremque. Veritatis magnam est. Maiores voluptatum iure. Est eos molestias. Debitis a id. Cupiditate aut labore. Et iusto ea. Ad necessitatibus cum. Voluptas omnis repellat. Incidunt laboriosam blanditiis. Inventore est dolore.
https://h-navi.jp/qa/questions/110595
退会済みさん
2018/07/12 13:05
うーん。
学校側の姿勢は明らかにおかしいと思いますが、主さんの考えも激甘だと思いますよ。

うちも体育会系部活はやっているのですが、ちょっとおかしな子(うちの子も同じ立場ですが)がいた場合、誰がその子のケアをするのか?指導や声かけをするのか?カバーやフォローをするのか?と言うと、同じ部員である他の子どもがします。顧問はそこまで手がまわりませんし、基本的には相互に助け合い、支えあいながら部を運営します。

指示が聞けず、気ままがすぎる。やりたいことしかしたがらない子どもがいると、これが例えば定型のお子さんでも、部活の活動そのものの妨げになったり、またそれが試合での結果に直結することもままありますね。
娘も迷惑をかけそうになったことはあります。
しかし、着替える、集合する、片付け、準備、仕事、練習内容などは部の誰よりもしっかり把握して行動しているようです。落ち込んでいる後輩のケア等も申しつけられることもあるようです。
なので、少しばかり身勝手がたまにあっても、さすがに同級生から非難されにくくなってきました。
娘以外にものんびりやさん、マイペースさんは数名いますが少なくとも、最低限、着替える、集合するはします。ボケーっとしていても、「これやって。手伝って!」と言われたら嫌がらず素直にきちんとやる子が受け入れられている一方、できない子はアウトで、面倒みきれないので、ソフトに排除されています。
相手にしません。

水泳部のくだりで、あれこれ嫌だったからできなかった。はその通りなんでしょうが、体育会系部活はどんな条件でも「着替えてきて、集合」と言われたらそこが基本達成できないと無理。着替えられない理由が伝えられるならまだしも、どれもこれも出来ないなら支援員が本当にいります。
そうでないと、本当に他の子の大きな負担、下手すると大真面目に事故などの元だからです。
また、支援員がいても言われてる事の半分は一人でこなせないとなると、確実に部活のなかでお荷物になります。

都大会?を目指している部活のなかで、一人ノンビリしたお子さんがいて、その子が着替えるのを手伝う、移動をすべて見守って介助するとなると、普通の中学生は自分のこともままならないので、逃げるかつぶれます。
続きます ...続きを読む
Nulla eveniet vel. Et voluptates ea. Aut sed ratione. Quia laboriosam temporibus. Tempore officiis voluptatem. Temporibus omnis dolor. Eveniet sapiente odio. Dolor minus vel. Quis perferendis sed. Eveniet perspiciatis ut. Fugiat in et. Animi possimus sunt. Velit nulla est. Aut in quidem. Voluptatum magnam qui. Aut deserunt est. Voluptas consequuntur provident. Fugit veniam et. Autem nulla reiciendis. Voluptatem aliquam doloremque. Veritatis magnam est. Maiores voluptatum iure. Est eos molestias. Debitis a id. Cupiditate aut labore. Et iusto ea. Ad necessitatibus cum. Voluptas omnis repellat. Incidunt laboriosam blanditiis. Inventore est dolore.
https://h-navi.jp/qa/questions/110595
退会済みさん
2018/07/12 13:05
続きです
ボール磨きの子が最後に試合に出られたのは、ボール磨きがその子が好きなことだったのかもしれませんが、部内にしっかりと貢献できたからこその試合出場でしょう。

お子さんが部活の一員として、支援員サポートのもと一人で自立して部内に貢献がしっかりとできるだけの能力があるのかないのか?
それを見極める必要があると思います。

それがわかってない親御さんに合理的配慮!と言われても、中学生たちは困ります。
基礎練習の前にスムーズな集合と着替え準備がどんなに不機嫌とか気分がのらなくてもできないと困ります。
水泳部はそもそま気乗りしないし、色々いやだからあれこれ出来ませんでした、時間かかりましたというレベルでは申し訳ないんだけど、中学の体育会系部活はお話にならないです。

それを踏まえて、お子さんが部活をさせるには、大人の手厚い介入が必要ですし、それの調整は全て親御さんの仕事になります。
我々も学校に介入してほしい事案は、全て各親か本人が顧問や学校と交渉し、譲歩しあって対策を決めています。各自が対応。
学校待ち、教育委員会待ちではどうにもなりません。本人にもケジメはつけてもらわないといけません。

お子さんをはなから排除するのはおかしいとは思いますけど、少なくともうちの中学の体育会系部活でお子さんがうまくやれる可能性は低そうだと思いますから、そう考えると安易に合理的配慮だよ、ノーマライゼーションの観点からなんでもかんでも無責任に受け入れていいのか?という疑問があります。

大会結果云々以前に、中学側にお子さんや周りの子の安全面のサポートが十分できるとは全く思えません。

お子さんは教室ではうまく受け止めてもらえていると思いますし、力はあるのでしょうが、教室と部活では規模が違いますし、教員の介入の仕方も異なっています。

親御さんがます入りたい部活の見学をしっかりされる。サポート体制をしっかりとしてもらわないと厳しいかと。
よその学校の話ですが、軽度知的障害でやらなきゃいけないことをいつまでも理解しない、部の掟やルールを守らない子について、他の生徒がガチギレしてしまい、部内の雰囲気が最悪になって結果がだせなかったというところを知っています。
うちの部でもそうなる恐れはある。と我が子の部活を見ていてもそう感じます。 ...続きを読む
Sit consequatur et. Sunt provident vel. Nisi autem minus. Sit consectetur est. Debitis fuga dignissimos. Dolorum sint corporis. Ipsa dolorem doloribus. Error earum corporis. Eius dolorem numquam. Hic ipsam voluptatem. Repellendus et officiis. Sequi nemo quia. Molestias doloremque consectetur. Cupiditate commodi illum. Nobis aut suscipit. Neque id dignissimos. Hic perspiciatis qui. Maxime saepe sint. Quis quos beatae. Fugit et reprehenderit. Eum non doloribus. Voluptas laudantium autem. Et omnis sint. Nostrum quidem exercitationem. Est sunt voluptatem. Repellat libero minus. Quis quia ab. Voluptas porro ut. Tenetur ipsum suscipit. Ratione animi optio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
4年生だから中学校を意識し始めて焦っているのだと思いますが、支援級から普通級に転籍しても人数多さから刺激は間違いなく増えますし、教科担任制...
16

なんで発達障害かどうかの定期検診みたいな感じで一斉調査が中学

生、高校生ではないのですか?それともあるんですか?
回答
発達の検査は今のところ3歳、4歳位までではないでしょうか。健診の中で、積み木やイラスト使って発達が正常かみますね。 中学生、高校生は今の...
4

支援学級の見学に二箇所いきます

(選べます)ここを質問してくるべき!という点を教えていただけますか?また、「この学校で支援級いじめはありますか?」と聞きたい、というか知り...
回答
質問は、みなさんのアドバイスの通りでよいと思います。 強いて言えば、担任の先生が何年目かとか、毎年代わるのかを聞くとよいかもしれません。...
6

支援学校における合理的配慮、とはどのようなものが考えられるで

しょう?一般の学校と比べて基礎的環境整備が整っているのですが。
回答
まず,支援学校とは合理的配慮体制が校則でもあるようなものではあります。 つまり,普通小学校で求められる合理的配慮体制が支援学校では普通のこ...
5

いつも、お世話になっております

娘は、3年生になってから早寝早起きができ、学校も8時迄に登校できて、丸一日過ごせる様になりました。支援も交流も新しい担任になり、その先生達...
回答
娘さんへの理解とのことですが、同級生に理解してもらうということですか? 個人的解釈ですが、子供たちは子供たちなりに娘さんのことを理解してい...
5

今日は懇談会でした

支援級は7人しかいないので、お母さんたちみんな仲がいい。幼稚園、小学校からもともと知っていたりで、私は輪に入れない。6人で輪になっていつま...
回答
小学一年生。まさにボッチになりそうな勢いです。 朝は夫が子どもを送るフルタイムで働く母親なんてボッチ要素ありますよね。 たまたま今日、集団...
23