受付終了
4歳の子供が受けられる支援やサービスなどはありますか?
いつもお世話になっています。
4歳年中、DQ70で未診断の息子がいます。
私立幼稚園に通っており、最近児童デイに通い始めました。児童デイ以外の療育は受けた事がありません。
昨年、療育園に転園した方がいいのでは?と思い市役所の担当の保健師に相談し、一緒に見学に行きました。結局転園しなかったのですがその際にも児童デイの事も教えてもらえず、リタリコで初めて知りました。
児童デイの先生の勧めで近々療育手帳の申請もするつもりです。
特別児童扶養手当も申請したいですが、軽度なので恐らく無理なのかな?と思っています。
他に何かこれは知っておいた方がいい、という支援制度やサービスなどがもしあれば教えて頂けますでしょうか?
グレーゾーンだからなのか、市役所で相談してもいつも大した答えが返って来ずモヤモヤするのでこちらで相談させて頂きます。
息子はASD傾向で、手先が不器用、聴覚過敏で人が多い所が苦手です。多動などはありません。宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
市役所で聞いても大した答えが返ってこないとの事。
まぁ、よくあることなんですよね…
個人的な感想ですが、
市役所での問い合わせに答えてくれるのは『児童発達支援の担当者』では無いと思います。
よくあるのは『社会福祉』の担当部署の方(普段は大人の障害者を担当してる)か、こども課のような『未成年者の親を対象にした担当部署』の方だとおもいます。
『未成年の障害者』って部署またぎしちゃってるんですよね。
なので、『知ってそうな事業所』の案内はできても、細かい案内まではできないのでは?と思ってます。
手帳や、特別児童手当等の案内をしてもらおうとすると、すんなり答えが出てくるんです。でも、これはそれぞれの専門分野なんですよね。
手帳なら、社会福祉系の方。障害者手帳のこども版の扱いでほぼ手続き一緒なのかも知れません。
特別児童手当なら、通常の児童手当と申請、承認、支払いの窓口が違うだけなのかも?(県か国かの違い)
ただ、福祉サービス、療育施設となると、
対成人の施設はよく知ってる福祉系の方でも、詳しくは知らない。
こども系の方は、普段健常児の相手が主なので、知らないのかも知れません。
じゃあ何も手に入らないのか?というとそうでも無いんです。
サービス知りませんか?と聞くとよく分からないという反応返ってきやすいんですが、
『サービスのことに詳しそうな事業所さん知りませんか?』と聞くとリスト出してくれたり…
役所って様々な情報を仕入れられる場所なんですが、聞き方によっては、全く違う答えが返ってくるところ…と思っていた方が良いかも?
役所の方々は事務処理のプロの方が多いですが、《福祉のプロ》の方はそんなにいないので…
「児童発達支援」に通い始めたトコロなんですね。そちらで聞くといろいろ教えてもらえると思います。時間をとってもらえるといいですね。
親の会の日とか勉強会の日とかあるといいな、と思います。
特別支援学校のHPも見てください。外部の子向けに「教育相談」を行っていたりします。
まず、リハビリ。
「作業療法」(OTとも言います。)が受けられる場所がないか、「言語訓練」が受けられる場所がないか、探してみてください。
言語訓練は、STとか「ことばの教室」とかいろいろな名前でいろいろな形で行われています。
病院で受けることもあれば、STの先生が時間を決めて習い事のように個人レッスンを行っていることもありますし、療育園によっては先生が通っていたりすることもあります。
「相談支援」。これは児童発達支援の契約等の面倒を見てくれるもの、と思っています。オトナのケアマネさん達みたいなものだと私は思っています。
「保育所等訪問支援」
……を、行っている事業所さんがあれば。
「日中一時支援」
子どものお預かりがお願いできます。……これも子ども向けの事業として行っている事業所があれば。
これは児童発達支援とは違う受給者証が要ります。
福祉サービスとしてはこのぐらいかな……。
契約は市内のみとは限りません。生活の中で通える範囲の見直しをしてみてもいいと思います。
いい仲間ができるといいですね。やさしい人にたくさん会えますように。
Eaque sed voluptas. Officiis inventore accusantium. Qui debitis sunt. Ut quos perspiciatis. Omnis voluptas aspernatur. Placeat sit eligendi. Sed ab magni. Autem aspernatur dolor. Reprehenderit fugit sunt. Laudantium sapiente voluptatem. Veritatis sed illo. Et consequatur ut. Sint est voluptatem. Sunt nam architecto. Error odit sunt. Maxime earum sit. Et et explicabo. Illum iusto itaque. Et qui alias. Dolorem quod dolore. Error dolor ipsam. Eligendi tenetur sit. Temporibus facilis fugit. Aliquam officiis incidunt. Quae suscipit quidem. Ipsa et veniam. Molestiae dignissimos exercitationem. Vitae veniam earum. Est aut nam. Quis ipsum at.
おはようございます。
私の知っている範囲でコメントします。
お住まいの地方自治体にもよりますが
療育手帳を取得すれば「行動援護」という福祉支援が受けられます。
ガイドヘルパーさんと車や公共の機関を使ってお子さんと一緒に好きな所へ連れ出してくれます。これは、放課後デイとは別の受給者証の申請が必要となります。放課後デイと同時に利用可能だと思いますよ。月々の利用料金の限度額も決まってます。
あとは、ショートステイですね。
お母さんの通院や急な冠婚葬祭などに対応してもらえます。事前に施設に見学や登録が必要です。
子ども家庭支援課などのケースワーカーさんがとても情報を持っていますので家庭訪問に来てもらってご自宅でお話しも多分きけると思います。
昔の情報なので参考までに…
使える福祉サービスは どんどん利用していきましょう!
Accusantium quos quis. Eaque porro iste. Necessitatibus nostrum voluptatem. Accusamus inventore sint. Minus repudiandae eum. Quaerat unde est. Reprehenderit accusantium ratione. Rerum voluptas aliquid. Ex impedit earum. Eum voluptatibus voluptatem. Aut ea excepturi. Dolorem deleniti vero. Ex esse est. Excepturi ad aut. Enim eaque sunt. Quae quia dolor. Ratione esse reiciendis. Harum corporis libero. Aspernatur ipsa sit. Ut non molestias. Quaerat culpa voluptatem. A amet nostrum. Quia incidunt qui. Et sed quam. Provident voluptatem aliquam. Et at esse. Esse dolor ea. Et cumque pariatur. Mollitia sit aperiam. Dolor et sit.
きらり☆さん
情報ありがとうございます。あれから療育手帳の申請に行ってきました。取れると色々と助かりますね。
ケースワーカーさんという方もいらっしゃるんですね。誰に相談すればいいのかわからなかったので助かります。ありがとうございました。
Totam sit sapiente. Minima aut animi. Maiores vero qui. Quis saepe consequatur. Non qui facere. Ea perferendis et. Et quia reprehenderit. Maiores libero possimus. Harum voluptatum saepe. Quod quia ipsam. Odit molestias aspernatur. Odit et ea. Omnis aut consequuntur. Minima iure doloribus. Quas velit minus. Exercitationem doloremque et. Inventore qui voluptas. Deleniti facilis autem. Repellat similique hic. Nemo aut sapiente. Est quis fugiat. Eos itaque dolore. Illum recusandae est. Magnam optio voluptatem. Voluptatem totam inventore. Inventore quidem facere. Vel exercitationem non. Nostrum facilis consectetur. Est autem nostrum. Et nam autem.
皆さん、お忙しい中時間を割いてお答え下さってありがとうございます。自分で調べてもよくわからなかったのでとても助かりました。
受けられる支援やサービスのリストのような物があればいいのになぁと思います。もしかすると既にあるのかもしれませんが。
また困った事があれば相談させて下さい。
ありがとうございました。
Ipsa maxime non. Quaerat illum et. Autem et vero. Iure officia neque. Ullam aliquid numquam. Praesentium earum perspiciatis. Nostrum qui corporis. Alias est vel. Eos ipsum et. Aut dolore rerum. Eos id sapiente. Rerum excepturi repudiandae. Cupiditate ut perferendis. Rem aut dolor. Illo culpa ut. Quisquam sint ratione. Voluptatibus magni atque. Cumque iusto voluptas. Quia qui non. Natus consequatur non. Id hic cumque. Libero aperiam omnis. Error eveniet voluptatem. Rerum illum blanditiis. Sit et officia. Molestiae nostrum nulla. Modi qui numquam. Sunt voluptas quasi. Eos modi eum. Error est id.
ふう。さん
とても詳しくありがとうございます。
サービスだけでなく、児童発達支援や特別支援学校など、相談できる場所も教えて下さったのでとても助かりました。
リハビリも探してみようと思います。
Totam sit sapiente. Minima aut animi. Maiores vero qui. Quis saepe consequatur. Non qui facere. Ea perferendis et. Et quia reprehenderit. Maiores libero possimus. Harum voluptatum saepe. Quod quia ipsam. Odit molestias aspernatur. Odit et ea. Omnis aut consequuntur. Minima iure doloribus. Quas velit minus. Exercitationem doloremque et. Inventore qui voluptas. Deleniti facilis autem. Repellat similique hic. Nemo aut sapiente. Est quis fugiat. Eos itaque dolore. Illum recusandae est. Magnam optio voluptatem. Voluptatem totam inventore. Inventore quidem facere. Vel exercitationem non. Nostrum facilis consectetur. Est autem nostrum. Et nam autem.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。