とにかくしゃべりません。
折れ線型自閉症は再出発があまりよくないと、聞いたこともありますが。。
折れ線型のため、喋った時期は飛び飛びで、喋ったこともありました。
最近は、本当に喋らない。
7歳だけど、なんにも喋らない。
他には問題点、問題行動はあまり見当たりませんが。。
喋らない。
まーったく喋らない。
こちら側の話はマイナス2,3歳の定型児の理解具合です。
勉強は贔屓目でマイナス3,4歳の定型児くらい?
問題行動はあまりなく、以外と指示も通り、以外と器用な為、療育先からは療育の必要なしと言われていましたが、いかんせん喋らない。
何かしなくては、と思いながらも、周りには学童的なデイばかりだし、どうしたらいいのか。。
ただのまとまらない、悩みですみません。。
学校(支援学校)でも、指示も通り、素直に動き、どちらかと言えばたすかる生徒らしく。。
ただ、喋らない。
次男のように、極端に喋らない部分だけが目立つお子さんに、なかなかお会いしません。
意思表示がクレーン、簡単な絵カード、アイコンタクト。。
いつか進歩するんでしょうか…??
(そんな事いわれてもね、ですよね…)
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
ちひさん こんにちは
ASD+軽度知的で、喋らない部分だけが突出してらっしゃる方(場面緘黙ではなく完全に)、知り合いにいらっしゃいます。
ちひさんの息子さんと似た状況なのですが、非言語コミュニケーションにはあまり問題がなく、表情、行動や指差し、選択肢からの意思表示、文字、トーキングエイドの使用などで、双方向のやり取りを楽しむことができていました。
できていたお喋りが消えてしまったのは、とても寂しいことだと思います…。
ですが個人的には、非言語コミュニケーションでやり取りが可能ならば、「ことば」は絶対ではないと思っています。
すでにやり取りの困り感はあまり無いようなので、よくできる得意なやり取りの仕方を強化したり、文字でのやり取りを取り入れていくのはどうでしょうか。
むしろ、無闇に「喋れ❗️」と声を絞り出させるようなことは(悲しいかな、そのような指導を受ける場合もあるかと思います)、全く無意味だと考えます。
意思表示ができることは大切です。
支援学校の先生方も絵カードや選択肢の用意などで、対応してらっしゃると想像します。日々内言語を増やす取り組みもされているのでは?
焦らずに、ストレスの少ないコミュニケーションを育てることを考えて大丈夫だと思いますが、ぜひ学校の先生方とは引き続き相談されることをおすすめします。
もし可能なら、言語聴覚士さんに一度見立てしていただくと安心できるかと思います。学校に外部講師として来校していることもあるかもしれませんので、それも学校に相談してみてください。
ご参考まで
ご存知かもしれない情報ですみません。
・PECS(タブレット版もあります)
・おめめどうさんのコミュメモ
等はいかがでしょうか
喋らないで問題行動がないと、
考えがない、気持ちがない、と捉えられがち、
だけど
本人は伝え方が分からないだけ、ということもあると思います。
今は困ってなくても、いつか表出したい欲求が出た時に、
音声言語以外の伝える手段を持っているのは
役に立つだろうと考えます。
伝わったという経験がまた表出を促すこともありますし、
将来、本人の意思を尊重しなければならない場面、
意思表明が求められる場面でも役に立つのではないでしょうか。
表出方法を持たないまま成人された方・その周囲の方達が困られていると
聞いたことがあるので、今、支援学校の先生は困っていなくても
少しずつ無理ないペースで取り組んでおかれるのはどうかな、と思いました。
Et itaque earum. A dolor nostrum. Vero voluptates nesciunt. Et excepturi et. Recusandae facere ratione. Numquam voluptatem deleniti. Corrupti fuga iusto. Fugiat sit unde. Repellat aspernatur et. Labore commodi velit. Amet doloremque architecto. Assumenda autem dolores. Maxime earum amet. Facilis quis voluptatem. Reprehenderit nisi rerum. Cupiditate qui dolor. Omnis odio aut. Qui aspernatur consequuntur. Veniam animi ducimus. Dolorem excepturi facere. Et saepe accusamus. Quibusdam aut vel. Sint ut non. Rerum fugiat aut. Ipsam maiores et. Ab facilis rerum. Voluptate iusto dolorem. Vero nobis minus. Sunt aut aut. Occaecati a omnis.
焦るよね:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・わかるよ(T ^ T)
我が家の娘がそうだよ?
まあ、幸い私には話すけど、言葉がまだ足りないみたいな時は引き出しに貯金してると思って沢山話して、笑わせてあげなさい。
いずれ引き出しから飛び出してくるから。
ただ、気になるだろうから出来る事は
ベロトレで 飴やアイスをペロペロさせるとベロが動く。
ハイチュウなどを上あごに付けるのもおススメ。
顎トレに硬いものを噛ませる←スルメとか。
そして息を整える為、風車ができたらシャボン玉、ぶくぶく遊び、鼻水ちん!、風船などを順を追ってやらせてみなさい。
訓練にいっても訓練できない彼女への恩師のアドバイスだけど♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:
役立つかな?
この辺りが、訓練でする事らしい
緘黙だからまだだけど
とにかく焦らずじっくり煮詰めるつもりで待ちなさい
と言われてたけど:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・
正直。五年生。焦るよ(T ^ T)
習い事も、訓練も、なかなか難しい。
お友達も難しい。
理解を示さない人が家族に居るから(T ^ T)家庭内でも難しい。
:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・
ごめん、愚痴っちゃった(笑)
とりあえず家庭内でできるよ♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:ファイト
Et itaque earum. A dolor nostrum. Vero voluptates nesciunt. Et excepturi et. Recusandae facere ratione. Numquam voluptatem deleniti. Corrupti fuga iusto. Fugiat sit unde. Repellat aspernatur et. Labore commodi velit. Amet doloremque architecto. Assumenda autem dolores. Maxime earum amet. Facilis quis voluptatem. Reprehenderit nisi rerum. Cupiditate qui dolor. Omnis odio aut. Qui aspernatur consequuntur. Veniam animi ducimus. Dolorem excepturi facere. Et saepe accusamus. Quibusdam aut vel. Sint ut non. Rerum fugiat aut. Ipsam maiores et. Ab facilis rerum. Voluptate iusto dolorem. Vero nobis minus. Sunt aut aut. Occaecati a omnis.
皆さん、ありがとうございます。
まとめてのコメントで、すみません。。
次男が喋らないことを気にすると、ズドーンと気が重くなり。。
様々な方法がありますよね。
学校にも相談しつつ、療育のデイも探したりしてみます!
いつかまた、お喋りを聞けることを願って。。
Architecto ab consequatur. Voluptas necessitatibus qui. Delectus est dolorem. Sequi aspernatur rerum. Beatae voluptatem voluptatum. Dolorem enim sit. Modi quis reiciendis. Ex quia sit. Magni facilis est. Eos sint in. Cum optio consequatur. Est mollitia ipsa. Magni quidem impedit. Maxime sunt eum. Ipsa et est. Impedit quia optio. Aut et rerum. Magni eum sit. Molestiae quod veritatis. Sit illo cupiditate. Alias sint distinctio. Qui consequuntur non. Molestias quaerat hic. Qui aut id. Ipsum quam et. Fugiat consectetur necessitatibus. Perferendis cumque fugit. Nisi sit assumenda. Eveniet eligendi est. In harum quasi.
♡
Quo corporis error. Et qui eos. Suscipit quibusdam consectetur. Repudiandae et iusto. Accusantium maxime perferendis. Aliquam sunt aut. Dolorum nam eum. Itaque veniam omnis. Eaque dolores est. Voluptatem vel doloribus. Laboriosam et officia. Laboriosam quo impedit. Voluptas sunt aliquam. Iure velit sunt. Qui explicabo in. Dolorem eveniet tempore. Mollitia quo et. Maxime aut ipsa. Corporis necessitatibus omnis. Reprehenderit eos totam. A laboriosam et. Dignissimos velit amet. Qui blanditiis quas. Distinctio quaerat veritatis. Dolorum rerum sed. Modi dolores culpa. Labore minima esse. Nobis ipsa deserunt. Sit beatae officiis. Aut quod rerum.
以前にテレビで見た自閉症作家の東田直樹さんは、言葉をしゃべろうとすると言葉が頭から消えていく症状があり、お母さんが作った文字盤を見ながらだと、会話ができていました。
お子さんは、言葉の理解力が4~5歳、勉強は3~4歳レベルなら、東田さんみたいに文字を見ながら意思表示できないかな?
(もちろんいきなりは無理だと思うので、訓練してですが)
東田さんの文字盤は、ひらがなではなくアルファベットでした。
彼はパソコンの入力もするので、そのスタイルなのかも?しれませんが。
手書きで文章も書けるそうです。
私の子は折れ線ではないのですが、言葉の遅れが目立った自閉症で、2歳半になってもしゃべらないので、さすがにこれはやばいと思って、まずひらがなとカタカナを教えました。
その頃は療育に行けなかったし、まさか本当に自閉症とは思ってなくて(疑いはもったけど、まさかと半信半疑ぐらい)、素人の親の考えで、ひらがなの絵カードやdvdで教えました。
結果的に3歳前から単語が出始め、4歳半頃に2語文で一問一答の会話が成り立ちはじめ、今は筆談は不要なレベルにはなりましたが、そもそも言葉を発して人とコミュニケーションをとる必要性をあまりわかっていない感じなので、しょっちゅうその点は指摘して教えています。
お子さんは、アイコンタクトやジェスチャーで気持ちが通じてしまうので、言葉を発する必要性をあまり感じていない可能性があるかもしれません。
私は、子どもに「しゃべらないと、自分の気持ちは相手にはわからないよ。」とよく言っています。
まあうちの子はちひさんのお子さんほど、アイコンタクトやジェスチャーが上手じゃなかったのもあるのですが。
(ジェスチャーやクレーンはほとんどなかったです。動作性が高いのか、自分の要求は自分でしていました。1歳の時おもちゃが急に止まると、だまって電池の入った箱から電池を出して交換する子でした。)
学校の先生は、言葉の指導はして下さっているのですか?
言語療法を受けたいといっても、なかなか空きがなくて受けられないですが、支援学校ならそういう指導をしてくれないかな?
親から要望を出してみては?
Voluptas quisquam enim. Occaecati saepe ut. Itaque perspiciatis iure. Temporibus et est. Quod molestiae impedit. Eaque laboriosam eos. Modi optio et. Inventore consequatur alias. Iure occaecati et. Nesciunt debitis nam. Iusto recusandae rerum. Facere et cumque. Consequatur ab voluptas. Quaerat molestiae corporis. Velit molestias sapiente. Ea non laborum. Ab neque debitis. Vitae quia quo. Ratione qui consectetur. Nisi molestiae iste. Laudantium dignissimos provident. Amet non sit. Rerum omnis aspernatur. Tempora quo sit. Optio labore autem. Nobis qui sit. Ratione occaecati doloribus. Nisi cum non. Dolorem reiciendis quibusdam. Minima voluptatum itaque.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。