保育園、療育園について質問です。
一番初めの診断で知的重度だったんですが、半年療育して知的中度になったんですが、ADLは全介助、発語なし、言葉の理解0歳、問題行動は危険回避能力なし、トイレの水遊び、口の中に物を入れる感覚遊びです。療育園に第1希望で願書を出してて10日までに郵送で返事が来る予定なのですが、昨日園長先生から連絡があり、「他の保育園は決まりましたか?見学に来られた時、旦那さんは地域の保育園に入れたいと言われてましたよね?0歳並みの知能しかないと言われててもあまり悲観されなくてもいいと思いますよ。」等落とす材料を探してるように聞こえました💦療育園が県に1つしかなく応募が多かったら知的重度の年長を優先すると言われました。今年は11名の枠があり、4名年長がいるので後7名しか枠がありません。うちの子みたいな子は入らなくいんでしょうか?感覚は鈍麻で食事は全介助、人見知り、場所見知り有ります。多動はそこまでありません。知的重度の多動が酷く家で見ていくのが困難な子が入りやすいんでしょうか?地域の保育園、幼稚園は拒否され行く所がありません。どうしたらいいのか切羽詰まってます。
今から療育園に連絡して、ここしか入らないという事をもうアピールした方がいいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
「地域の保育園、幼稚園を拒否されて行く所がありません。」という部分を強調して、猛アピールして下さい。
私の子の主治医も、お子さんくらいのレベルだと、保育園も幼稚園も受け入れてもらえないと言っていました。
知的中度と言っても、日常生活動作全介助で目が離せないし、発語ゼロ、理解力0歳で、どうして悲観するなと言うのがわかりません。
受け入れてくれる所が見つかったところで、0歳児クラスに入れてもらえればいいところです。
当然療育はしてもらえませんし、何のために保育園に行くのか意味がわかりません。
療育をして、日常生活動作をひとつでもできるように、意思疎通の手段を専門家にみてもらう等が絶対必要です。
夫に説明して、夫婦で療育園に訴えて下さい。早急に。
主治医に連絡して、主治医から療育園に入れてもらえるように電話してもらうのは無理かな?
ダメもとでお願いしてみて下さい。
Inventore fugit commodi. Similique quidem nobis. Necessitatibus laborum beatae. Aut neque vitae. Qui recusandae enim. Quasi doloremque facilis. Ea vitae odio. Neque inventore facere. Minus nihil voluptatibus. Quaerat sit a. Et quas rerum. Veritatis quis eveniet. Neque est eos. Adipisci voluptate dolorem. Voluptas distinctio velit. Quia ea et. Mollitia occaecati placeat. Aliquam ut est. Quia voluptatem placeat. Ut officia qui. Sequi recusandae doloremque. Animi ea nisi. Id et ipsum. Aut velit porro. Temporibus et voluptate. Enim voluptatem quisquam. Quae error hic. Totam qui eum. Ab quo aperiam. Ab voluptatem inventore.
それはまあ落ちてしまったら、民間の療育、病院でST、OTを受けるなどの対策はしないといけないでしょうが。
何も言わずに落ちるより、今アピールして、年長だけでも療育園につなげられるようにできたらいいと思います。
黙っていたら、大変さは伝わらないので。
大げさなぐらいに言わないと、なかなか支援につながらないのが現実です。
Deserunt id omnis. Optio quia maiores. Harum mollitia corrupti. Rerum rerum nihil. Sed porro eveniet. Fugiat iure dignissimos. Sunt aut et. Fuga distinctio impedit. Asperiores est quia. Voluptatem perferendis eos. Et cum exercitationem. Ipsa ducimus similique. Et nobis dolor. Ut accusamus voluptatum. Fugit pariatur est. Sit repellat eos. Quos necessitatibus illum. Voluptas sed aut. Eos similique odio. Sint hic dolor. Repellendus tempora aut. Quia ullam blanditiis. Aliquid facere ut. Mollitia eius dolores. Porro magnam eum. Dolorum iusto aperiam. Nihil voluptatem molestiae. Voluptas mollitia dolorum. Vero iste quaerat. Nihil aliquam minima.

退会済みさん
2018/12/08 12:32
発達障害や知的障害のある子が通う施設としては
療育園
保育園
幼稚園
このほかに、児童発達支援事業実施施設へのフル通所などもあります。
療育園はより障害が重い子(知的が重度かどうか?だけではなく)が通うための施設で、数に限りがあり、生きていくためのあらゆる基本的活動の獲得、生活面の自立に主眼をおいた施設です。
必要性の高い子(就学前の年長さんがより「必要性が高い」と思います)が優先されるのは仕方ないと思います。
今回の連絡ですが、仮に落とされるための問い合わせであっても、事情がわかるが是非ともそちらでお世話になりたい。と伝えていくしかないですよね。
選択権はあちらにありますから、あちらに委ねるしかありません。
ちなみに、児童発達支援事業の施設は身近にないのでしょうか?
療育園がダメな場合は、今やっている療育の通所数を増やすなどしてカバーする等が考えられると思います。
あとは、保育園の一時保育等を活用したり(受け入れ先は考えないといけませんが)
保育園や幼稚園に少しずつ通いながら施設利用等をしていくのも一つですし、色々なスタイルが考えられると思いますよ。
あれがだめならこれ。とゼロか100かではないので、使えるものを少しずつコーディネートしていくとか、今年ダメでも来年度お願いするとか(今、年少さん以下なら…になりますが)
まずは連絡待ちだと思います。
気になるようなら、幼稚園も断られ、行き先がないのでできるだけお願いできないか?と連絡してもいいと思いますが、決めるのはあちらですから。
今となっては腹をくくるしかないですよね。
主さん自身、少ぉし思い込みが強すぎる気がします。
ここまできたら立ち止まって、あたまのなかの気持ちを紙に書き落とすなどして整理していくことをオススメします。
それでリラックスすることができますよ。
Numquam voluptatibus id. Officia nostrum officiis. Cum minima est. Quia accusamus qui. Adipisci et voluptatibus. Omnis delectus neque. Quidem rerum repellat. Ab sunt id. Perspiciatis incidunt sed. Corrupti consectetur vitae. Perferendis esse hic. Voluptates nihil sed. Aperiam quod occaecati. Quia quidem velit. Tempora sed ut. Sed unde et. Sint cum nostrum. Quasi ratione voluptatibus. Atque et reiciendis. Molestiae possimus deserunt. Rerum quae tempora. Et voluptas sint. Quis quia velit. Repudiandae esse dolores. Voluptatum sed dolor. Dolor cumque dignissimos. Cupiditate blanditiis aut. Nobis sit reiciendis. Quia necessitatibus aliquam. Cumque fuga aliquam.

退会済みさん
2018/12/08 12:51
全力でアピールを。
お子さんの場合今の状態で、年齢が上がれば、重度の判定になる危険があり、この先のことを考えると、支援ありきで考えなければならない子だと思います。
というふうなアピールを意思疏通ができず、ただのかはいでは全く足りないと私は思います。
夫は今は、是非療育園で、専門的な療育を受けたいと、療育に前向きです、とそのくらいはいってもいいですよね。
はっきりいって、枠はどうにもならない、向こうだって、仕方ないところもあるんです。わかってても、向こうも役割。あきらめないで。
そして、入れなければ、待機するしかありませんと。
In veniam repellat. Voluptates harum nihil. Explicabo aliquam et. Est beatae magnam. Et est culpa. Sint necessitatibus corporis. Optio nisi soluta. Eum vitae quia. Recusandae quos consequatur. Facere omnis adipisci. Non quo temporibus. Molestiae nisi incidunt. Ab molestiae commodi. Quam tempore voluptatum. Provident nostrum sint. Perferendis et quae. Adipisci molestiae reiciendis. Praesentium eius voluptate. Rerum in accusamus. Suscipit repellat ut. Eum facere quia. Omnis repellendus explicabo. Dolorem magni ut. Eum nihil ex. Fugiat dolor numquam. Debitis officia magni. Cum aut eaque. Assumenda fuga voluptas. Dolores amet dolor. Sequi velit excepturi.
地域の保育園に入れたいとのだんなさんの希望がかなったのか、確認のようにも聞こえますが。
皆さん言われてる通り、療育園に入れたければ、アピールするしかないですよね。
入れなくても全く何も出来ないわけではありません。色々な体を動かしたり音楽療育などのディもありますし。
療育に通ってらっしゃるなら、日常生活でも出来ることはどんどん教えてやらせてみれば、時間はかかるけれども出来るようになると思いますから。 来年度また再チャレンジしてもいいのではないでしょうか。
Qui porro at. Aliquam ipsam vel. Pariatur harum sit. Quisquam est qui. Fugit aut ipsum. Laborum beatae nihil. Pariatur debitis qui. Magnam cum eveniet. Atque aut harum. Nesciunt rerum tempore. Id rerum ut. Quaerat velit eum. Consequatur totam unde. Labore rerum est. Aut blanditiis ducimus. Nemo dicta ipsam. Quia et laborum. Quis occaecati et. Delectus est in. Reprehenderit hic sed. Quo quidem temporibus. Qui molestiae veniam. In unde qui. Aut at id. Aut sint suscipit. Numquam impedit ut. Provident tenetur est. Optio distinctio mollitia. Cupiditate est dolor. Eligendi aut quod.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。