小学5年の男子です。ASD(アスペルガー)とAD(注意欠如)があり、暗記と計算、漢字は得意ですが、文章問題や応用問題は苦手で、見直しも嫌いなタイプです。中学進学について、小学校の先生はみな私立の進学校を進めてきます。でも集団生活が苦手で忘れ物ばかり、口頭指示だけでは理解できない息子が、進学校なんて行って大丈夫なのでしょうか。
地元の公立中学に進学するなら、すでに上級生にいじめっ子がいるのと人数が多いのが苦手なので、本人は通学したくないと言っています。なので籍だけ置いてもらってフリースクールに行くようかなと思っています。
親的には進学校でもフリースクールでも本人が楽な方でいいと思っていますが、本人の最終目標は「好きなこと(まだ見つけられていません)を研究して一人で自立した生活を送ること」なので、できれば研究職につけるような道筋を立ててあげたいです。
そのためには、フリースクールよりは、ある程度勉強も頑張るが個性にあったフォローをしてくれる私立があったら理想なんですが、なかなか情報が入手できません。
もちろん最終的に決めるのは本人ですが、そのためにできるだけ色んな学校を見せてあげたいので、東京神奈川周辺で、ある程度の進学校で個別フォローをしてくれるような私立中学校の情報をご存知の方、教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2019/05/06 08:39
ごめんなさい
ちょっと気になりましたが、この子はどんなに合ってると思われる学校でも遠いと毎日通いきれないと思われるのですがどうでしょう?
仮にお眼鏡に叶う学校に合格したら、その学校の近くに転居できるとかならいいんですが
これまで培ってきた地縁をぶったぎってまで、6年間の中高生活に捧げるべきかどうか?は悩ましいですしね。
特性をうかがうに、今のご自宅から難なく通える圏内で地道に学校を探すのが賢明な気がします。
付属大学がついていなくても、進学率が極めて高く大学に入れることを保障!と言わんばかりの中堅以下の小規模な私立もありますし。
多様性という意味ならば明○などもありますが、コミュニケーション力はそれなりに問われるようですよ。
また、私立はレポートを提出させられることがどうやら多いようです。
それと、宿題や課題も多い。
手厚いし面倒みがいいけれど、朝学習や補習が準備されてはいるか、参加しない子のことまではサポートしてくれない。
何らかテーマを決め(例えば食品について調べる。など縛りがある。)、研究してそのレポートをまとめる。
例えば単元ごとに学習したことで、ここで学んだ事で何を感じたか?等を公立よりも細々書かされたり、発表する機会があったりと、お子さんがおそらくは苦手とするような学習がてんこ盛りです。公立中でも同じような学習は当然ありますが、緩いものなので
内容がひどく、薄っぺらでも構いませんが、私立はそうはいかないようですね。
応用、文章題が出来ないとなると厳しくなると思います。
あと、嫌なことは1分たりともしない。は研究職には存外不向きですよ。
せいぜい、好きなことに関連してのことなら、嫌なことでもきっちり没頭できないと。
理工学部、薬学部、獣医学部などの人の話などを聞くと、コミュニケーション力や嫌いな事をやりきる力が存外問われます。
やりなさい。でやるのではなく、自発的に行動することが問われます。
夢を追うのは自由ですし、親としては応援したいというのはわからなくはないのですが、向き不向きは見据えてやらないと、嫌なことととも向き合う力がこの受験や私立で伸ばせるのかどうか?なのではないかと思います。
えのきさん、こんにちは。
東京寄りの神奈川に住んでいます。
私立受験組は小3の冬、遅くとも小4から皆さん塾に通われますが、お子さんすでに塾等には通われてますか?
小5でしたら、ほぼ毎日塾通いとなりますが、お子さんは毎日塾通いできそうですか?
そこそこの進学校に進学を希望でしたら、まず何より学力が必要です。
そして学力のためには努力も必要です。
そうした受験生活にたえられるのかどうか…その点はどうでしょうか。
受験準備をしつつ、私立の学校を見学されてみては?
本人が行きたい!と思える学校に出会うことが第一だと思います。親が主導で学校を決めるのは、とても危険です。学校生活がうまくいかなかったとき、不登校になりかねません。
私もフリースクールは最後の選択肢かなと思います。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
おまささん、なのさん、cheerfulさん、らんまるさん、早速のご回答ありがとうございます。
塾は集団が無理なので個別指導や家庭教師で試しましたが、本人が納得する先生に巡り合えず断念しました。
息子は集中すると3時間でも4時間でも勉強しますが(でもめったにないです)、気分が乗らないと1分たりとも勉強しないので、皆さんのご意見を拝見して進学校受験には不向きなのかなと思いました。
加えて身体的にも少し不自由なので体育会系の学校はそもそもNGですので選択肢が本当に少ないです。
でも、皆さんから回答を頂けただけでも、独りじゃない気がしてとても心強く感じありがたかったです。その上沢山アドバイスをくださって、本当に感謝しています。cheerfulさんが教えてくださった情報誌や系列大学への進学率など、早速調べてみようと思います。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
ruidosoさん、とても参考になるご意見ありがとうございます。
そうなんです、身体的なハンデもあり、遠いと通えないんです。下に兄弟が2人いるので、引っ越すのも現実的ではなくて。ただ自宅から駅までは近いので、沿線沿いの学校が見つかればもしかして・・・と思ってみたり。でも集団が苦手なので、結局通えなくなった、という結果も十分あり得ると覚悟しています。
研究職もハードルが高そうですよね。。ホントに凸凹が激しいので、どんなことが向いているのか見極めが難しいです。いろんな講演会とか親の会とかに参加して情報収集することも大切なんでしょうね。
また色々教えてください。ありがとうございました!
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
こんにちは。
フリースクールは最後の砦として残しておきましょう。
公立を嫌がっているのですから、私立のみ選択肢となるでしょうね。公立も見学してもいいと思いますが。
私立で特性に優しく進学校というのは欲張りです。進学校か、発達に特化しているのどちらかならば選択肢が沢山あると思います。どちらも見学して本人に決めさせたらどうですか?
進学校は偏差値で上からみて見学してみたら?さらにポイントは毎年大学はどんなところへ受かっているのか?をよーく吟味してください。個別相談があるオープンスクールを利用して質問してみるのもいいと思います。
しかし、進学校を選んだらある程度は勉強しないとならないでしょうね。今みたいに勉強しなくてもなんとかなるとは思わないでください。勉強は塾などで今からある程度する訓練をさせるべきです。
学力があっても学習が嫌いなら、将来の夢は諦めた方がいいと思います。研究職は日々の積み重ねと努力ですから。
発達に特化しているのどちらかをは、神奈川だと星○、東京だと和○、などあります。
しかし、どちらも公立と同じような上級生はいます。私立だから天国ではないことをお子さんに伝えておくべきです。
進学校に行っても、特性に特化した所に行っても忘れ物はなくさないといけません。
訓練が必要です。メモをとる、忘れ物がないか?チェックのルーチンをつくるなどです。学校を卒業して就職したときも特性だからと忘れ物を許して貰えませんから、ずーっと命取りになっていくのです。
さらに、現在ですら定型の同級生はそこは自己責任でなんとかやっているのですから、特性を理解して貰える理想郷を探すよりは、将来命取りになるような特性を今から訓練するべきだと思います。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
私立中学校情報など、詳細となる学校情報においては個人の意見によっても印象は異なりますし、周りがこういう所が良いと指摘しましても、実際通うことで印象が違うなどもあります。
そのため、まず詳細情報として確実に入手したい場合においては、塾の利用も良いと聞きます。
塾は基本的に、学校情報に精通しており、その情報は勉強面における雰囲気です。
さすがに生徒間での状況は、通う学年のお子さん型の雰囲気などにもより毎年異なりやすくはありますが、学校全体の勉強状況やその後の進学、進学面におけるケアなどの情報においては塾の方が詳しく知っているとは言われております。
そのため、なかには夏期講習のみ利用するなどしまして、情報確認をされる親御さんもいらっしゃいますよ。
また、学園祭などの一般公開に行きまして、学校の雰囲気を確認したり、その際に先生へ声かけしまして、普段はどんな感じなのか確認するという手もあります。
なお、先生方が進学校を進める理由はお聞きしていらっしゃいますか?
こちらの地域においては専門医の方々が進学校への入学を勧めますが、その背景には実際進学校と連携も取っており、何より発達面における理解が深く、故に個々の才能を伸ばそうと努力されている学校が多いからとのお話しでした。
勉強面もですが、提出物などにおいても、学校により支援してくれる所そうでない所と様々です。
まずは、確実に確かな情報を求めるのであれば、まずは実際の見聞きをとは思います。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。