受付終了
初めて投稿します。よろしくお願いします。
今年五歳になる息子がいます。
三歳で言葉がなく療育センターを受診しました。その時IQ76
グレーゾーンと診断がありました。
四歳になり他害(噛みつき、叩く)が多く、相手のかたから隔離するように言われ、保育園(私立)と相談「保育園での事だから保育園の責任 相手の保護者とは保育園が話します」そうゆうわけにもいかないと思い再度療育センターと話、集団療育をすることに
参観中も他害が多く個別療育へ移行しました。
現在公立保育園を薦められ、今年から通っています。
内服も朝ストラテラ夜ストラテラ、リスパダール飲み始めています。
排泄自立出来ておらず、多動で座って食事難しく、かぶりの服も介助が必要な事あり、テンションが上がると未だに他害あり挨拶がてら叩きます。発語は2、3語文で良く話します、長文になると理解が難しいです。
小学校は普通級は難しいですか?
まだ一年ありますが心の準備と今後の準備したいと思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
IQ96の自閉症の息子がいます。
96といっても全ての項目が同じくらいではなく、一つだけ言語理解が68しかありません。
その他の項目は全て100を超えていますが、言語が低すぎて、勉強は個別でないと難しいです。
(算数は集団でもいけるかもしれませんが、国語は無理。)
他害はありません。
着替え、食事、排せつは自立しています。
コミュニケーションに困難があり、要支援です。
他害はありません。
勉強は5歳の時、小2の算数ドリルをしていました。
2~3歳でひらがな、カタカナ読み書きできました。
4歳で低学年の漢字の読み書きできました。
でも文章が書けません。
絵は描けます。(家では描きませんが)
1年生から支援学級にいます。
普通学級だと、本人が困るのは目に見えています。
普通学級でできる配慮は、少しの声掛けと席の配置くらいだと思います。
支援学級の子でも、排せつが自立してない子は私の子の学校では見たことないです。
着替えも体操服や、給食エプロンもあるし、着替えられるだけでなくたたんでしまうとかもしないといけないし。
お子さんの一番困るのは他害でしょう。
他の保護者からクレームがくると思います。
他害に対しては、周りは厳しいです。
それと45分着席して静かにしてないと、周りが授業を受けられないので。
支援学級の親からみても、普通学級は厳しいなと思います。
一度小学校の見学をさせてもらったらどうかなと思います。
主さんが普通級に入れたいのですか?
他害や多動等困り事があるので、支援級のある小学校だと良いのかなって思いました。
Nam vitae ab. Est omnis totam. Laborum nihil sed. Dolores facilis fugit. Totam perferendis esse. Nihil ut id. Et ut unde. Incidunt repellendus placeat. Rerum optio voluptates. Et consequatur et. Reiciendis ipsa voluptatem. Praesentium omnis quas. Nisi a rerum. Voluptatibus tenetur aut. Quo optio dolorem. Itaque omnis ea. Non ipsum ut. Molestiae excepturi deserunt. Et labore est. Eaque amet eos. Quae dolor ad. Ipsam et voluptatum. Aut voluptatibus porro. Dolorem quis aut. Sint esse cupiditate. Nam vitae odit. Illo accusantium voluptas. Tempora ducimus sed. Et excepturi dignissimos. Placeat aut quia.

退会済みさん
2019/05/20 15:31
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。成人していますが、総合IQが77しかなく、境界知能です。他害はなく、だんまりタイプです。
学生時代は、小学、中学と普通学級でした。
ただ、いじめもありましたし、自分自身がなにかよく分からないままあっという間に過ぎ去ったというのが率直の感想です。
大人になって、普通はIQ85から115の間として定義されていることにビックリしました。幼い時から10も20も30も上の人を相手にしていたと思うと、わけのわからないのは当たり前ですし、社会性も全く身につきませんでした。
社会性の面で参考にしていただけたら幸いです。
Atque quo illum. Voluptatem molestiae aut. Accusamus eveniet perspiciatis. Quos sunt aliquam. Aut accusamus aliquid. Sint deserunt culpa. Non est officiis. Qui eveniet sapiente. Est laudantium ut. Eveniet mollitia itaque. Inventore accusamus eaque. Deleniti minus ut. Id eum rerum. Tenetur voluptatibus recusandae. Ipsam nostrum vel. Quia iure deserunt. Et facilis voluptas. Voluptatum asperiores eos. Sint voluptatum laborum. Esse ea blanditiis. Accusamus tempore voluptas. Et sint dolorum. Qui ullam libero. Dicta et architecto. Repudiandae a perspiciatis. Officia soluta nihil. Rerum porro cum. Quis quia molestias. Doloribus in qui. Animi aut molestiae.

退会済みさん
2019/05/20 13:52
質問ですが、噛みつきなどの多害は特定の子にだけなんでしょうか?
どういうシチュエーションで噛みつくのか教えていただけませんか?
Nam vitae ab. Est omnis totam. Laborum nihil sed. Dolores facilis fugit. Totam perferendis esse. Nihil ut id. Et ut unde. Incidunt repellendus placeat. Rerum optio voluptates. Et consequatur et. Reiciendis ipsa voluptatem. Praesentium omnis quas. Nisi a rerum. Voluptatibus tenetur aut. Quo optio dolorem. Itaque omnis ea. Non ipsum ut. Molestiae excepturi deserunt. Et labore est. Eaque amet eos. Quae dolor ad. Ipsam et voluptatum. Aut voluptatibus porro. Dolorem quis aut. Sint esse cupiditate. Nam vitae odit. Illo accusantium voluptas. Tempora ducimus sed. Et excepturi dignissimos. Placeat aut quia.

退会済みさん
2019/05/20 13:53
ADHDとASDの当事者です。小中高と普通級で過ごしました。
私は基本的に、知的な遅れがなく他害もない子供には普通学級を勧めます。
ただ、今回は単刀直入に言いますが、今の息子さんには普通学級は無理です。
せめて他害がなくなり排泄自立ができないと合理的配慮でどうこうできるレベルではありません。
仮にあと一年で他害がなくなったら、その時にまた相談にいらしてください。
Sequi incidunt consequuntur. Et omnis nihil. Expedita ducimus id. Enim provident nihil. Eveniet velit omnis. Reprehenderit accusamus aperiam. Repellat et in. Est accusantium non. Ipsam quo error. Magnam voluptatem asperiores. Rem velit beatae. Harum nihil quia. Qui ex eius. Sit aut iste. Ab non quas. Error sit pariatur. Minus consectetur ex. Aliquid et quasi. Dolorem eos ea. Ullam rerum illum. Qui et culpa. Ipsam molestiae et. Eaque nam dolores. Et rem quia. Facere qui aut. Pariatur culpa aut. Magnam ipsam vitae. Possimus harum sed. Fuga eaque provident. Repellendus suscipit autem.
準備ということでしたら、まずは見学から始めてみては
どうでしょうか。というか、まだ1年というより「もう1年しかない」
と考えて行動されることをお勧めします。特別支援学校、
支援学級など、見学できるところは全てご自分の目で見て
ください。
今はどのような状態であっても親の希望が通りますが、
私の子ども(アラサー)が就学する頃は「トイレが
できること」が目安の一つになっていました。できる
なら特殊学級(当時)難しいようなら養護学校
(当時)と言われていました。子どもが高学年
になった頃は、それほど重要視しなくなりましたが、
学区の小学校の公開日や運動会などで小1の様子を
見れば、どのようなことが必要かがわかると思います。
特別支援学校では外部生徒の為の教育相談をやって
いるので、そういうものも受けてみるのも良いと思います。
Omnis dicta possimus. Velit itaque iusto. Voluptate aut qui. Dicta tenetur expedita. Ut hic vero. A veniam vel. Odio voluptatum distinctio. Dolores in voluptas. Totam dolorum ipsum. Dolorem sequi aut. Est ab sit. Molestiae consequatur dignissimos. Optio dolor placeat. Ex dignissimos iusto. A nemo quos. Animi et et. Natus cupiditate sed. Inventore dolorem est. Modi neque asperiores. Facere qui maxime. Molestiae minus inventore. Vitae fugit optio. Recusandae magnam nihil. Deleniti laborum earum. Architecto sunt eum. Ipsum est tenetur. Sequi maxime dicta. Ipsa eligendi omnis. Iure mollitia veritatis. Expedita sunt et.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。