質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
何度同じことを言われても覚えてられません!昔...

何度同じことを言われても
覚えてられません!

昔から忘れ物はするし
言われたこと忘れるから 叩かれるし
〰️して言われても、何度も言われても
忘れるし、

アイス食べたい、スプーン取りに行く、なに取りにいくんだったけ?みたいな

あとは、〰️しない、約束して
忘れてしまう!怒られる。

どうして、約束守れないの。
覚えてられない。親は叩いて教えてたけど
わからないの!

ワーキングメモリー弱い言われたし
鳥頭言われたけど。悪気ないの。ごめんなさい

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/139022
saisaiさん
2019/08/31 20:29

それは教える人や叩く方が悪いんです。
ごめんなさいしなくていいんですよ。
障害を理解しないといけないのは周りの人たちです。

https://h-navi.jp/qa/questions/139022
ふう。さん
2019/08/31 20:43

そうですね。忘れます。
スプーンを確保してから、アイスをゲットするべきです。
アイスがあるなら、スプーンも近くに有ったらラクチンですよね。

今、怒られたばっかり?
それとも、かなしいことを思い出しちゃうカンジですか?
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小学一年生の女児です

4歳の時に自閉症スペクトラムの診断を受けています。二学期が始まり、毎日登校渋りがあります。知的支援クラスに在籍しています。就学前のIQは88と特に低くはありませんでした。一学期は何とか勉強についていけてはいたものの、二学期に入っても、まだ字がしっかり読めず、苦手意識が先行しているせいか、なかなか字の習得も難しい状態です。模写は出来るのですが、場面が変わると字が読めなくなります。文字を抽出して書くことも苦手のようです。LDの要素もあるのか精査しようと思っています。また、記憶という点で、さっきしたことも忘れてしまっていたり、出来事と言葉を勘違いして覚えてしまっていたりします。それ故、一斉指示は入りづらく、マンツーマンで分かりやすく教えて貰っているような状態です。そこでLDの診断がついている方、似たようなご経験がある方にご質問です。一年生でLDの診断がついた方はいらっしゃいますか?もし、精査のためにする検査となれば、どんなものがありますか?少し思い当たる節としてで、文字が読めないことをからかわれ、苦手意識を持っている(好きなことからやる気へ結びつける配慮が必要、また自信が生まれるようなスモールステップの成功体験も必要)と環境要因(集中して取り組める環境の確保)も関係しているかなとも思います。環境が変わると出来ていることも出来なくなります。(見通しを持たせる工夫も必要です)総合的に、環境の変化に敏感で、落ち着かなくなるタイプです。マイルール、感覚過敏、偏食も強いです。また、よく動き、よくしゃべります。将来を見据えて、発達の凸凹を受け止めながら、支えていきたいて思っています。お力添え、宜しくお願いします。

回答
皆様、お忙しいところ貴重なご意見ありがとうございます。 現在は行き渋りもあるので、全ての授業、支援クラスで受けています。 まず、「視力につ...
4
何度言っても聞きません…忘れ物が多くて、皆さんどうしてますか

回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 うちは連絡帳をちゃんと書いてこないことも多かったので、担任の先生に連絡帳の チェックを必ずし...
5
消しました

回答
お返事拝見しました。 ①我が家は学区内だったので、学校をかえることはなかったので、30分は友達としゃべりながら帰るには苦痛はなかったと思い...
19
はじめて投稿させていただきます

4月で小学四年生になった息子についてです。入学してから3年間で、教科書3冊、定規2セット、コンパス4個、上着1着、その他諸々…紛失・破壊しました。上履きは一か月で切れ始め、文房具もすぐに破壊します。普段の忘れ物も週に何度もあり、同じ物をずっと忘れ続けている時も珍しくありません。先生に注意されても、帰宅する頃には忘れてしまうので、先生から連絡があるまで私も気づく事ができません。翌日の用意は一緒にしていますが、連絡帳に書いてくるのを忘れてチェックできなかったり、学校に置いておく教材には私も目が届かないので、結局本人に注意する事しかできません。周りから「やってやるからやらなくなる」「自分が困るんだから、ほっておけばやるよ」などと言われ、最近は言葉で促すだけにしていますが、忘れ物も宿題忘れも相変わらずで、先生に怒られても改善する様子はなく、親としても恥ずかしいし、先生にも申し訳なく、本当にこの対処を続けていいものかと迷っています。何年も注意し続けているのに、日常の習慣が全く身につかないということが普通あるのかな、聞き違いも多いので、もしかしてあまり人の話しを理解できていないのかなと感じています。

りょういく?、ってしつようなんですか??田舎だったから専門的

な先生はいないしスクールカンセラー?や色んな言葉や最近都会でしか聞いたことなくてとくしゅ学級いけば、がいじーいじめられるし検査パスして一般に、いれば、宇宙人だって、髪の毛引っ張られたり、ひどい、いじめに、あうし女性のケアホームでは喧嘩になるし回りとうまくいけないから精神科ではすぐ保護室にゲームが得意で、バイオ、グラセ、鉄拳、モンハンするのに、トイレ怖いの?とかあと最近では、テレビで回りが泣いたりするのを見ても、妹が泣いてるのを見てもどうしてなくの、だろうとアニメに限っては泣けます映画はドラえもんとかでも、寝てしまうし君の名。スタッフ泣いてるのをみても(゜_゜)??って回りの地雷踏むけどもこういうこと??ちなみに、障害が、わからなかったのは3さいじとかの検診にいってないのと←色々あり親がうけさせなかった幼稚園で、指摘されたのは、大きくなれば育つはずと、作業所に、元保育士の先生が、いますが、ここまで、濃厚なら、普通に周囲が気づけばまだ、間に合ったかもと大人になっても工夫を提案されても頭に残らなくて言い訳言われるしできない

回答
かれんさん、いろいろくろうしてこられたんですね。 りょういくは、うけてよかったとはおもいます。 いきるために、どうやってきりぬけていくかを...
2
初めて投稿させていただきますnobuといいます

知り合いの方からお子さん(18歳・軽度の発達障害の方のようです)のことで相談を受けました。約束したことや手順、忘れ物が多いなど、覚えられない・忘れてしまうことで悩んでおられます。一番直近のことは覚えているようなのですが、頼みごとをしたり自分の興味のあることに気が向くと、それ以前のことを忘れることが多いようです。アドバイスとして忘れないようにメモを取ったり付箋にしてみたり、ミニホワイトボードを活用するなど色々試してみたのですが…どれもうまくいかず定着もしませんでした。1つのことを覚えても次のことを覚えようとすると情報を“更新”して、前のことを覚えられない・忘れてしまうという印象を受けます。今後、働くとなると仕事の内容ややらないといけないこと、作業手順、提出すべき書類など、「記憶」「覚えておかなければならないこと」でつまずいて働けないのではと、ご両親も心配されています。何か良い手立てや支援方法はありませんでしょうか。よろしくお願いたします。

回答
先ずは、親御さんが、投稿されたり、どこかにでも相談された方がよいかと思います。知り合いの方が投稿されても、お子さんのこと、詳しく知りません...
3
怒ると何をやろうとしていたか忘れることないですか?優先順位が

つけられなくなることも。みなさま対策はどのようになさっていませんか?

回答
怒らないことです。これは理想。 質問の意味するところは 多分、感情的になったときに、自分がどう行動すべきかを見失ってしまうということだと...
6

関連するキーワードのコラムを見る