受付終了
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方にお伺いします。
お子さんの学校生活に私のような塾の先生が、学校に赴いて担任と情報共有し、学校生活に介入することには違和感を持ちますか?介入と言っても、ガッツリ個人に学習指導に入るのではなく、学校での様子、塾での様子をお互いに知り、指導に一貫性を待たせたり、どんな指導が有効か無効かを共有することです。必要に応じて、授業の様子をちらっとのぞいたり休み時間に話をしたりすることも含みます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
こんばんは
私もNabbyさんと同じ立場です。
お子さんのそれぞれの指導を統一させたいのはわかるのですが、それを学校にも求めるのは違うと思います。保護者として授業を見に行くならギリギリいいと思いますが、休み時間に特定の生徒の話をするために突撃するなんて、やり過ぎでは?
学校がそれを求めているならわかりますが、そうでないなら迷惑ですよ。
こちらはお金をいただいているから、ある程度尽くしてあげてもいいですけど学校の先生はちがいますからね。
保護者を通して話をするならわかりますが、第三者がそれをするのは間違っていると思います。
例え、委任状をもらっていたとしてもです。
ちなみに、学校の先生は塾の様子なんて知りたくありません。成績あげたいなら、塾ではなく学校の授業をしっかり聞けば?と思うでしょうね。
それから、例えば中学校でこの橋渡しを塾の先生がしたとして、そのお子さんと保護者は高校生になったとき愕然とするでしょうね、また同じ事をやってもらわないと高校生活が成り立たないことに。
塾は塾の、学校は学校の、縄張りを浸食せず、有効な方法は保護者を通して橋渡しをするのがベターですよ。保護者に有効な方法を伝授するならすごくいいと思いますが、保護者が協力的でないならこちらもトーンダウンしていくしかないと思います。
ところで、教えている生徒全てに同じ事をしてあげるのですか?発達に問題のある子だけに色々してあげるなら、他の保護者からクレームがきませんか?私は平等にお金をいただいているから、平等に接するのは指導員として大切だと思っています。
どうなんでしょう?
聞いたことがない話で。
保護者からそういった要望があるんですか?
しかしまずは保護者を間に挟んで、保護者を通じて学校から情報提供してもらった方が無難じゃないかと思うのですが。
児童の情報は個人情報に当たるから、塾の先生のように公的な職にない方に対して、学校が情報開示してくれるかはわからないです。
でもそうやって児童のことを知って指導しようとする熱意は、保護者として嬉しいと思います。
ふつうはそこまで考えてくれる塾の先生はいないと思うので。
Qui optio temporibus. Aspernatur quidem consequatur. Omnis a rerum. Natus aliquid voluptate. Nemo fugiat soluta. Harum nostrum autem. Et recusandae consequatur. Dignissimos non ullam. Sed quam iure. Ut qui nisi. Sed velit fugiat. Dignissimos ut quia. Ex et fugit. Doloremque voluptatibus rerum. Impedit nihil voluptas. Earum voluptas vitae. Tempore pariatur eos. Eius architecto maxime. Officia quis sit. Nisi inventore possimus. In ullam iste. Aut deleniti vel. Ex quam odio. Est sit facilis. Sed cupiditate eos. Exercitationem rerum sed. Et rerum et. Sit eligendi omnis. Aut ut neque. Repellendus sapiente qui.
そうですね、、、うちの方では利用している児童発達支援などのデイサービスなどで、利用者が希望すればそういった機関と学校側が情報共有をして学校側にアドバイスや指導することがあります。またちゃんと受給者証の点数の加算対象にもなっています。しかし民間の塾ではこうした制度もなく、また、塾と学校では環境も違いますし、お子さんの様子も集団と個別は違います、参考にするならば親御さんからヒアリングしてみてはいかがでしょうか?
また、授業を一貫性したい思いについては、学校での対応が必ずしもその子に適した対応とも言えず、学校側は集団に重きを置いる環境にあるのでNABYさんのようにその子だけとは見れてないかもしれません。対応も適切な対応をしているとはかぎりませんので参考にするならば、生徒さんが通っているデイサービスなどがあれば参考になると思います。
また、絵カードなどを使い今日のスクジュールを伝えたりして見通しを立ててあげるとか露出している本など布カバーなどをしいて見えなくするなどその子に合わせた環境を整えるだけで大分落ち着いて勉強に取り組むことができますのでいいかと思います。
NABYさんの生徒さんを思うお気持ちは素晴らしいと思います。塾の先生がこした取り組みを考えそのお子さんに適した対応を考えてくれる先生はなかなかいないので生徒さんは幸せだと思いますし、羨ましいです。こうした志しで寄り添うだけでもちゃんと生徒に伝わると思いますし、何より生徒さんの信頼関係もより良いものになり、生徒さん自身先生の声が入りやすくなると思います。いまの志しだけでも生徒さん
良い方向に導いていけると思いますよ。
Est sed eum. Doloribus et voluptas. Explicabo et quibusdam. Est ducimus cupiditate. Non sequi sapiente. Et sint deleniti. Earum illum inventore. Qui rerum repudiandae. Esse aut dolorem. Hic quam consequuntur. Ad eos reprehenderit. Explicabo at assumenda. Sunt fuga distinctio. Aut cum consequuntur. Maxime excepturi harum. Nihil minus modi. Tempora qui voluptatem. Blanditiis numquam quae. Et cum explicabo. Velit mollitia dolorem. Fuga nostrum veritatis. Nihil tempora est. Assumenda quibusdam adipisci. Facere sit sunt. Consequatur recusandae cumque. Aut nemo numquam. Occaecati beatae a. Laudantium sapiente optio. Ut iure similique. Reprehenderit occaecati voluptatem.
ボランティアの一環で、橋渡しだけの役割なら、保護者から学校に相談してもらったらどうかなと思います。
塾講師じゃなく、ボランティアとしてなら学校も考えてくれないかな?
打診するのは、保護者からが無難だと思います。
生徒さんに信頼されてて、いい先生だと思います。
これからも頑張って下さい。
In nostrum sit. Necessitatibus et voluptatibus. Rerum sed numquam. Expedita voluptatem quo. Quibusdam quas sed. Nostrum consequatur voluptas. Impedit enim sit. Perferendis saepe officia. Esse et est. Minima rem quis. Ut quia totam. Quasi recusandae et. Veritatis veniam eaque. Aut reiciendis consectetur. Rerum et sed. Totam tempora unde. Repudiandae reiciendis enim. In qui similique. Et magnam id. Provident atque ut. Magni corrupti qui. Sit provident tempora. Libero cum aut. Cum amet repudiandae. Labore deleniti rem. Et repellendus magni. Facere quidem sequi. Quasi culpa sed. Est libero placeat. Non doloribus quis.
皆さん、ご意見ありがとうございます。
私は、14年ほど何かしら小学校でボランティアをやっていて、そのボランティアの活動の1つが、算数の取り出し指導を退職した教員や大学生が行うという地域連携です。それを対象の児童には受けてもらいたい学校でしたが、本人が拒否。同じボランティアの管轄内なのですが、見慣れている私がその取り出し授業の部屋にいるなら行くと本人が言ったそうです。私はそこで彼に指導する気はなく、彼がその場が安全な場所だと分かったら仕事はおしまいにしようと思っていました。橋渡しだけのつもりで。
学校からしたら迷惑…ですよね。「いいじゃん!」とこちらの考えを押し通すつもりはなく、多面的な視点から考えることをしたかったので、お伺いしました。
ちなみに、生徒数が多くないので、参観会には、毎度参加して、子供達に「来たよ!」って手を振ったりしています。中学校も公開日にスケジュールが合えばコッソリ行って脅かしています。
もちろん保護者の同意無しに担任と接触することはありません。
ご意見ありがとうございました😊
Exercitationem pariatur eveniet. Fugit quas non. Cumque exercitationem eum. Vitae qui est. Assumenda autem quaerat. Perspiciatis eaque qui. Sed quae aut. Amet ratione quia. Ex aut aliquid. Quia possimus beatae. Et dolorem atque. Non eveniet atque. Dolorem ducimus doloribus. Quis quibusdam a. Maiores nesciunt labore. Dolorem sit laudantium. Voluptas dicta labore. Voluptate quia rerum. Quibusdam impedit accusamus. Voluptatem nihil eligendi. Sit accusantium aut. Quia eveniet autem. Rerum fuga aut. Quas iusto iure. Hic officiis quos. Dicta molestiae sed. Tempore et voluptates. Voluptatem quos id. Rerum ipsa sequi. Aut non delectus.

退会済みさん
2019/09/09 22:22
とても熱心な先生ですね。
子どもの学校での学習面、生活面を知ることにより、
より良い指導へと繋げたいというお考えは
とても素晴らしいと思います。
ただ、学校側の反応は?と考えると微妙かもしれません。
校長、担任によりけり、この一言に尽きると思います。
まずは保護者から学校サイドに話をしてもらい、
その返事如何で動いてみてはいかがでしょうか?
Id aut voluptatum. Consequatur quidem mollitia. Vitae perspiciatis deleniti. Commodi dignissimos sint. Doloribus maxime mollitia. Omnis delectus consectetur. Voluptates est ea. Doloribus error sit. Animi quas autem. Modi quo nam. Eos optio consequatur. Adipisci repudiandae hic. Quis at nulla. Cupiditate nihil necessitatibus. Qui id saepe. Enim et fugit. Architecto sed et. Nisi ipsum dolor. Vero molestias in. Vel in eius. Laborum repudiandae ut. Impedit exercitationem rerum. Ullam sint harum. Sed eum est. Temporibus eos aut. Voluptatem rerum deleniti. Amet voluptatem numquam. Soluta perferendis ea. Ratione sapiente animi. Necessitatibus sed voluptatibus.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。