質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

通級と、在籍クラスで差がある

2020/03/05 18:06
5
通級と、在籍クラスで差がある。
通級で頑張ってる褒められていることを
在籍クラスでも活かせられないのでしょうか?

いつもアドバイス頂いてばかりですみません。今回もお願いします。

上記の通りなのですが、通級と通常クラスでは本人の感情に差がある、親のサポートを教えていただきたいです。

小4をここで修了。男子。
診断名はないですが、スタートは他害で悩み、その他書字困難、認知のズレ、諸々あります。通級情緒利用してます。

通級では成長してきていても、在籍クラスではトラブルが多く困ってます。

通級では敢えて子供同士の時間を作りトラブル発生、さあどう気持ちに折り合いつける?というコマが毎週あります。
やっと3年かけて息子も納得いかないことはあるけど…流せるようになってきました。ゼロにはならなくとも、少なくなったように思います。

ところが在籍クラスで子供同士で話す休み時間などは、納得できないことは納得できない!
クラスの男子にちょっかい出されると
やり返してしまう。
過去にも相談していますが、女子とのトラブル、(すれ違いなどで)か怒ってしまう。
ことが多いです。

年度の途中で担任が変わりました。
環境が変わり、息子は環境の変化に左右されやすいと通級の先生から言われてます。
通級の先生は在籍クラスを覗きにいくこともあります。
通級との差は感じるとのことでした。
また、担任が変わったことでクラスそのものがザワザワしている、息子にとってはプラスに転じない環境かも?と推測されました。

左右されやすい、じゃあどうすれば?
ここの部分で
通級の上記にある、子供同士のコマの時間で経験を積み…。納得いかないこともあるよ、流していこうよ、の経験を積む…。
の説明をしていただいてます。

言われるがままではないけど、
納得いかない!が始まると「これは、通級でやってるアレと同じだよね。納得いかないことあるよね。」から始まり
私なりに話を聞いて、どんと構えて
本人が聞く耳もてるような様子まで落ち着いたら、「さっきの話は
こうやったら良かったかも?」
「息子のやり方でうまくいった?いかないならさ…」と話してみたりしました。 

結局、在籍クラスではトラブル起こしたままここで修了となりました。
女子から自宅に苦情の手紙が入っていました。(こんな学年の最後悲しいです!)

通級の面談で成長してると言われても納得できずモヤモヤしてます。

環境によって差がある、ということは
よくあることなのでしょうか。
ならば息子は小集団で過ごしていく人生を歩んだほうが良いのでしょうか?

でも どの先生も最終的には 息子は在籍クラスで刺激や経験を積んで育っていってほしいと言われます。
息子からトラブルを起こすことは在籍クラスでもほぼ無い。
ただ納得いかないモードになると話が大きくなるらしいです。
なので通級併用で、集団でいきましょうと。

何がなんだかわからなくなってきました。
壮大な話でなにから、どこからサポートするのがいいのか悩んでいます。

環境によって差が出る子はいますか?
もし、似てるなぁ、こんな声かけはどう?
などありましたらお願いします。


この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

Keiさん
2020/03/08 06:13
ありがとうございました。

ベストよりベターというのが
落ちました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/148196
こんにちは。

差があって当たり前です。お子さんには通常級がキツいのだと思います。前にも書きましたが、認知のズレの修正は本当に困難です。お子さんにとったら相手の子がいくら反省しようと評価は変わりにくいです。それなのに急に親切にされたらそれこそ混乱して怒りの対象になります。

先生は本質がわかっていないのか、わかっているなら認知のズレに関するサポートを真剣にしないと、申し訳ないですが、会社ではやっていけないのです。こちらも繰り返しになりますが、ケーキの切れない非行少年たちを読んでいただけたでしょうか?まだなら読んでください。

今のお子さんには通級が合っているのです。それを刺激やらなんやらで訳のわからんところに放り込まれたらそりゃ差が出て当然です。Lv1の人がlv100の人たちと一緒にいるようなものです。そんなんで刺激したらどうなるか分かるかと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/148196
おまささん
2020/03/05 21:30
こんばんは
10才そこらのお子さんにもう人生が決まったような事を言っておられるのがちょっと驚きです。
小集団だってイザコサはありますからね。更に小集団で孤立したら余計針のむしろなんですよ。

お母さん、子育てはまだまだ続きます。お子さんの人生はお子さんが自立したとき、自分で居場所を選択するのです。お母さんがヤケになって決める事ではありません。

お母さんが好きなママ友とのランチ(通級)と嫌いな友達ばかりのところでの立食パーティー(通常級)だったら、同じように朗らかにできますか?お子さんはそれでも毎日立食パーティーに出かけていてエライですよね。褒めてあげてくださいよ。
そして、良いところを沢山褒めてあげてはどうですか?

それから、申し訳ないけど4年生から5年生くらいまでは定型児はぐんと心(情緒)が成長します。周りのスキルがあがるのですから、お子さんが違和感を感じて当然です。6年生くらいになると今のお子さんタイプを周りがスルーします。そうなるころまでにお子さんのスキルが上がればまだまだ大丈夫です。
お子さんが通常級で居場所を見つける事ができるといいなと思います。

それから、成長は目にみえない時もあります。しかし、お母さんが今の状態を受け入れられなかったらいつまでも成長はわかりません。環境変化や、自分に不利な時に怒りや不安を感じてしまうのが特性なのですから、お母さんがどーんと構えてあげてくださいね。 ...続きを読む
Distinctio debitis non. Hic est eum. Deserunt exercitationem rerum. Est non et. Eaque veniam id. Aut vel sapiente. Cumque unde omnis. Minus est enim. Ut qui debitis. Qui quod accusamus. Esse omnis soluta. Quia voluptates natus. Dolorem perferendis non. Non a ipsa. Consequatur est magnam. Illo impedit doloribus. Nobis laboriosam minus. Libero provident suscipit. Dolore eius alias. Asperiores assumenda ut. Fugiat alias dolorum. Perspiciatis repellat reiciendis. Qui commodi maiores. Aliquid fuga voluptatum. Est nostrum saepe. Laborum similique in. Corrupti dolor sit. Aut ratione et. Porro repellat tenetur. Aut sed fugit.
https://h-navi.jp/qa/questions/148196
ナビコさん
2020/03/05 22:18
「この世の中、自分の思う通りになることは殆どない。矛盾もたくさんあり、我慢しながら生活するしかない。」
と特性さんが気づくには、だいぶ時間がかかるでしょう。
30年。40年くらい。
まだ生まれて10年くらいの特性さんに、その境地に達するよう求めても無理だと思いますよ。

環境の変化で落ち着かないのは、何も特性さんだけじゃなく、健常者でも同じ。
ただ健常者と違って、適応するのが下手だし、時間もかかるんです。
でも息子さんの人生なので、親が変わってやることはできません。
たとえ支援学級にいたとしても、担任やクラスメイトは変わりますしね。
小学校を卒業すれば、中学校という新しい環境に変わります。(支援級でも)
生きていく限り、環境は変化していくのです。

お子さんのことが心配なのはよくわかりますが、親が少し子供と同化しすぎるというか、心の距離を置いた方がいいように感じました。
お子さんの人生を親がコントロールするというのは、不可能です。

診断名がなく、この先健常者に紛れて生きていくなら、健常者の中で刺激を受けたり経験を積んでいくしかないのです。
向き不向きの問題じゃなく、現実はそうするしかないと先生方は仰っているのです。

...続きを読む
Sapiente distinctio fuga. Veritatis iure facere. Reprehenderit maiores aut. Quisquam expedita sunt. Quia minima voluptates. Sunt dolore rerum. Sit ex voluptatem. Corrupti aut maiores. Veritatis nesciunt et. Hic illo ad. Pariatur ex quia. Vel perferendis placeat. Similique sed quisquam. Ipsa sit voluptas. Perspiciatis omnis minus. Sunt est optio. Qui sed explicabo. Voluptas vitae exercitationem. Dolore sequi tempora. Tenetur ducimus saepe. Aspernatur debitis non. Nihil quo reprehenderit. Aut dolore in. Ipsa qui autem. Ut doloribus est. Aspernatur dolorem quia. Ad cum possimus. Est eum dicta. Sint quos a. Et et quis.
https://h-navi.jp/qa/questions/148196
初めまして。

>通級と通常クラスでは本人の感情に差がある
お子さんに、この部分の認知のズレはありませんか?

・通級では、教えてもらえるからやる
・在籍級では、言われた事がないからやらない
など、こっちではやるけど、あっちではやらなくて良いになってはいませんか?

また、褒められるからやる、褒められないからやらない、なども考えられませんか?

>通級では敢えて、、、とありましたので、ここに疑問を持ちました。


『「こっち」と「あっち」は別の場所』とお子さんが認識していたら?
どこでも、同じことが必要という部分での認知のズレが、通級と在籍級での違いに表れているのではないでしょうか。

ここを、「どの先生」も、他の方も仰っておられるのではないでしょうか。

親として、この様な多数ある、認知のズレを諭されてはいかがでしょうか。
...続きを読む
Distinctio debitis non. Hic est eum. Deserunt exercitationem rerum. Est non et. Eaque veniam id. Aut vel sapiente. Cumque unde omnis. Minus est enim. Ut qui debitis. Qui quod accusamus. Esse omnis soluta. Quia voluptates natus. Dolorem perferendis non. Non a ipsa. Consequatur est magnam. Illo impedit doloribus. Nobis laboriosam minus. Libero provident suscipit. Dolore eius alias. Asperiores assumenda ut. Fugiat alias dolorum. Perspiciatis repellat reiciendis. Qui commodi maiores. Aliquid fuga voluptatum. Est nostrum saepe. Laborum similique in. Corrupti dolor sit. Aut ratione et. Porro repellat tenetur. Aut sed fugit.
https://h-navi.jp/qa/questions/148196
夜子さん
2020/03/06 10:07
Keiさん、おはようございます🐱

ウチの長男(小1)も週1の通級でお世話になってます。
特性への対応として、環境調整が重要と言われているように、環境でお子さんの状態が変わってしまうのはよくあることです。

お子さんから通常級でトラブルを起こすことはないため、先生方の見解としては、支援級でなくて、通級で成長するのが良いのではと言うことですよね?
Keiさんとお子さん自身はどうでしょうか?
支援級の方が落ち着いて勉強できる状況があるならば、それも相談しても良いのではと感じました。
ちなみに、ウチの長男が通う学校は、支援級に所属していても、抜きとりはありますが、ほぼ通常級で過ごすので、恐らくKeiさんのお子さんの状態は変わりません。
また、地域によっては、支援級でしかフォロー出来ないお子さんも多く、その次の支援方法として、通級でフォローしている場合もあります。
また、モヤモヤが全てスッキリすることはなかなか無いのですが、bestを追及するよりも、betterぐらいで日々のトラブルへの対処しながら、親子共々成長するやり方もあります。

それから、お子さんの納得出来ないことは、一定のルールがらありませんか?
定型的な目線で見ていると、なかなか判らないかもしれませんが、ペアレントトレーニングで用いるABC分析をしてみると、法則性が見つかるかもしれません。

お子さんもですが、Keiさんもある意味完璧主義なのではないかなと思い、コメントさせてもらいました。
グレーな部分をどうやりくりするかをお子さんと共に考えてみよう!というのも一つの選択肢だと思いますよ✨

ご参考まで😸 ...続きを読む
Consequuntur sunt ratione. Illo natus iusto. Aspernatur incidunt aut. Deserunt ea similique. Aliquid vel sunt. Asperiores hic qui. Repellat unde esse. Voluptates ut ab. Dicta totam quo. Accusamus est eum. Occaecati dolorem neque. Eum vel soluta. Architecto minima provident. Est voluptas enim. Deserunt aut et. Esse ducimus non. Iure amet qui. Adipisci ipsum et. Vitae ad sapiente. Aliquid sunt quam. Officiis magni dolorum. Placeat aliquid odio. Nihil sed consequatur. Tempore voluptate omnis. Temporibus similique voluptas. Sed quisquam blanditiis. Similique est facilis. Et asperiores consequuntur. Perferendis iusto sed. Adipisci atque cupiditate.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

合理的配慮とはなんでしょうか?調べれば調べるほどわからなくな

りました。財政的や過度な負担とありますが、厳密にはわかりません。過度な負担とありましたが、人によって微妙に差があると思います。自分が求めて...
回答
補足 様々な回答ありがとうございました。 私は現在二次障害?のような状況です。 朝起きられない、体調が悪い、髪の毛は抜け 水分はとれない、...
16

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
うちには、四人子どもがいます。 長男は、知的障害でIQ63です、二男、三男は、今のところ異常無し、長女は虚血性脳症で産まれました。 私は、...
21

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
のてぃさん、こんばんは。 お辛いお気持ち、お察しいたします。 特性の強い夫さんと面と向かっての話し合いは、なるべく避けた方が良いかと存じ...
9

悩みというより愚痴です

娘が通う小学校の支援学級は、支援学級じゃない気がする。支援学級としての機能は何処へ……。情緒学級の担任は支援学級歴長いのに、知的学級の担任...
回答
支援級は、訳あり(小さい子の子育て中、介護中、病気あけ、育休あけ、または通常級で使えないポンコツ。)の先生がゴロゴロしていることが多いです...
8

幼稚園年少、発達障害のある娘がいます

大阪市在住です。今は私立の幼稚園に通っており、加配などありませんが先生たちの助けもあってか楽しく幼稚園に通えている方かと思います。次の問題...
回答
北海道ですが、双子の一人は、情緒学級に所属したまま、通常学級で殆どをすごしました。同じ北海道でも、市町村や学校によっても異なりました。 知...
10

SSTについて

近いうちにアスペルガーの診断を受けるのですが、もしアスペルガーだった場合(ほぼ確定だと思いますが)今通院してる病院が個別SSTしかないです...
回答
これはご本人が?と言うことですよね。 まずは通院している病院でSSTを受けながら社会的スキルを身につけるしかないと思います。 どんなこ...
10

通信制高校に通っています

発達障害の担当?みたいな先生ですが、私は自分の状況を理解しある程度なんとかしてきました。無理やり抑えあわせています。今日も教科書注文をしま...
回答
こんにちは 頑張っていますね。偉いですよ でも我慢し過ぎ、合わせすぎですよ。 先生でも、間違いがあったら、指摘して構わないです。自分...
6