受付終了
赤ちゃんの頃から、癇癪がひどく,4月に保育園に通いだしてから、更に酷くなりました。
頭を床に打ちつけたり、抱っこしていても、海老反りし、落ちてしまいそうです。
どう対応すればよいでしょうか?
また、偏食も凄く、白いもの、ご飯、パン、豆腐と果物ぐらいしか食べません。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんばんは!プロフ見ました。保育士さんなんですね。ご質問されているのは、保育園で、みているお子さん、ご自身のお子さんどちらなのでしょうか?
文面から察するとご自身のお子さんの様思えるので、ご自身のお子さんだと思い回答します。
まず、お住まいの市町村の保健センターの保健師さんなどに相談しては如何でしょうか?
また保育士さんとして、過去見てきたこういったお子さんの予後はどうなりましたか?
それを踏まえて、ご心配なら、小児精神科は一年待ちとかなので、ご予約をおすすめします。いつでもキャンセルはできます。紹介状が必要なら保健センターなどで書いて頂けると思います。
☆彡
Consequuntur id nemo. Voluptatem ut et. Amet officia inventore. Error voluptatem aliquam. Aut aliquam animi. Occaecati nemo alias. Quod voluptatem sit. Aut consequuntur porro. Sit vel nulla. Architecto rerum debitis. Consequatur est dolores. Dolor qui deleniti. Temporibus quibusdam ducimus. Fuga officiis aut. Totam corrupti voluptates. Quisquam fugiat architecto. Nihil omnis et. Ab libero quis. Dicta rerum qui. Nemo quae corrupti. Nihil et dolor. Ab sapiente maxime. Amet eaque ad. Illo dolores blanditiis. Similique omnis ut. Nemo dolor possimus. Beatae est ut. Ratione facilis nihil. Laboriosam provident quia. Harum voluptate dolor.
余談。
主さんが仕事をやめ、保育園をやめても癇癪が減るだけで本人の性分が変わったりやスキルが向上するわけではありません。
それと、癇癪の理由は多岐にわたります。
必ずとは言いませんが、ボディーイメージが弱い子はよくやります。
癇癪の原因は複雑だと思いますが、彼らなりの理由があってしているので、困った行為と受け取らず、サインを出してくれているのだと思った方がいいと思います。
その理由がわからない、対応が難しいと途方にくれますが、ま、本人も混乱してます。
こちらの見立てがあたっていても、ごくごく些細な何かが違うと怒る時もありました。
こんなのに付き合えるはずもなく、付き合わない方がいいときもあり。
気合いで泣きわめき続けても10時間がいいところなので、親の方も泣きわめくのに慣れることだと思います。
おんぶして、エビカニクスなどのはげしめのお遊戯を親が歌って踊ると、揺すられて「ん?」となってやめるときもありました。(うちの子は踊るのが好きだったので。)
遊びのなかで、トランポリンで遊ばせたり、ケンケンパするなど、自分の身体を自然とコントロールさせる遊びをしてみることを勧めます。
芋虫ゴロゴロや四つん這いで動くなどもよいので、トンネル状のオモチャをくぐらせたり手押し車
あとは、シーツでブランコ遊びなどもいいと思います。怖がるなどあればやめた方がいいですが。
作業療法の評価を適切な時期に受けられるといいのですが。オススメです。
Atque saepe impedit. Quae facilis accusantium. Ex ut libero. Et nisi qui. Laboriosam ex consequatur. Sed qui eveniet. Dolore eius consequatur. Odit corrupti ipsum. Iusto maiores accusamus. Est sed quae. Iusto a minus. Facere aliquid ut. Totam asperiores assumenda. Consequuntur aut ab. Commodi magni necessitatibus. Dignissimos dolorem sit. Molestiae occaecati voluptatibus. Id blanditiis deserunt. Ut consequuntur adipisci. Officia reprehenderit dolorem. Corporis nemo aut. Minima molestiae rerum. Dolorem ullam porro. Est sed explicabo. Qui aliquid voluptates. Deleniti optio id. Dolores et voluptatum. Ipsam quos eum. A quasi id. Vitae repudiandae aut.

退会済みさん
2021/11/14 02:32
自傷行為って事ですよね。
お子さんは、年齢はいくつなんですか?
アクション履歴を拝見しても、それがないのでアドバイスのしようがないです。
憶測で書くしかありませんけれども、それでも良いですか?
3歳、4歳くらいなら抱っこは、そろそろきつくなる頃ですね。
それともそれよりも低年齢?
海老反りしても、その後は落ち着きますか?
あまりに打ちつけが酷いなら、ヘッドギアを付けさせるのが良いかと思います。
ヘッドギア、子供用で検索すれば、ヒットします。
家中の角という角に、貼り付け出来る保護具を付けるとか、出来るだけ怪我を防ぐ。
対策をして、対応する。
言葉で言えない、言葉が解らない、伝えられない。から、自傷行為をして意思表示をしてるのだと思う。他の方が仰っているように、私もそう思う。
まずは、主さんがその理由と原因を探ならければ、お子さんが何故。頭を床に打ち付けるのか。
解らないですよ。
食についても、発達障害のある子供たちは、偏食も白米など口にしたものしか食べないなどありますよ。むしろ、それが普通といっても良いかも。
多くのものを、食べられるようになるのは、きっと。就学以降です。
給食で色んな味を知るんです。
もっと、お子さんを含めて、主さんの置かれている状況の情報が欲しいです。
それが解らなければ、ざっくりというか大まかな範囲でのアドバイスしか出来ないです。
言葉が足りないので、これ以上は、何とも。
・・・ごめんなさい。
ご返信、ありがとうごさいます。みな一括りなんですね。何だかな。
・・敢えて意識してそうされているんですね。なら、質問しないほうが良いと思います。
皆さん、真剣に親身に答えているのに、締めくり方が一方的なのがとても気になりました。
Atque saepe impedit. Quae facilis accusantium. Ex ut libero. Et nisi qui. Laboriosam ex consequatur. Sed qui eveniet. Dolore eius consequatur. Odit corrupti ipsum. Iusto maiores accusamus. Est sed quae. Iusto a minus. Facere aliquid ut. Totam asperiores assumenda. Consequuntur aut ab. Commodi magni necessitatibus. Dignissimos dolorem sit. Molestiae occaecati voluptatibus. Id blanditiis deserunt. Ut consequuntur adipisci. Officia reprehenderit dolorem. Corporis nemo aut. Minima molestiae rerum. Dolorem ullam porro. Est sed explicabo. Qui aliquid voluptates. Deleniti optio id. Dolores et voluptatum. Ipsam quos eum. A quasi id. Vitae repudiandae aut.
あいあいさん、はじめまして🐱
お子さんにとって、保育所は安心して過ごせる場所では無いのかもしれませんね。。でも、お仕事していたら、預かってもらう必要がありますもんね。。
なお、抱っこしないといけない年齢では無いのであれば、抱っこはしない方が良いのかもしれません。感覚過敏などがあるのかもしれません。
また、食事ですが、ウチの長男(小3)も未だに白いものがほとんどですが、食べてくれるものを食べさせて成長曲線のカーブを維持することと、無理に苦手なものを食べさせようとするのではなく、食事を楽しみながらするのが大事です。
それから、頭を打ち付けるような自傷はお子さんにとってはストレスがある状況です。
もし、発達についてこれまで余り指摘をされたことが無いならば、お住まいの地域の保健センターや発達相談、子育て相談などに情況を話してみるも良いかと思います。
ご参考まで😸
Beatae sapiente pariatur. Labore quibusdam repellat. Et praesentium quia. Quis quasi vero. Dolor qui dolores. Eaque voluptas doloremque. Doloribus qui atque. Quisquam nemo inventore. Perspiciatis autem et. Non odit doloribus. Adipisci quos ea. Id accusantium sit. Illo culpa est. Numquam dolores eum. Tempora qui excepturi. Reiciendis quo ut. Animi eum porro. Ipsa aut quis. Laboriosam quaerat delectus. Odio labore est. Eveniet quod magni. Voluptatem repellat deserunt. Hic asperiores ut. Aperiam libero hic. Numquam dolorem dolores. Aut officia ex. Quidem ea est. Vitae eaque quam. Et exercitationem debitis. Accusamus et est.
うちの子もそんな感じでしたよ。
今はあまり癇癪がひどいならお薬ということもあり得ますが、お子さんの年齢がよくわからないので、なんとも。
一度病院や専門相談で相談されることをお勧めしますが、正直様子見になることも多いです。
癇癪で頭を打ち付けて、これは危ないというときは部屋の壁、角、床はクッション性の高いものを敷いたり養生したり、布団を敷いたところでやらせていました。
それと抱っこしてもダメな時にはよほど危険回避をする時でもない限り、私は抱っこしない派です。
そばで危なくないか見守りながらほっときます。
危険回避の移動では、4~5歳位までは小脇にかかえるか、肩に担いで腹部のあたりのみ抑えておけば抱っこより危険ではないです。
言葉の理解が進んだり、伝える力が弱い間はまでは、癇癪は減らず、カッとなりやすい性格なら、それは一生ついてまわります。
どんな些細なことであっても本人の癇癪スイッチが必ずあるので、感情コントロールレベルが赤子同然のうちは、この子が嫌がることは許す範囲でしばらくは回避してあげることかと思います。
働くために保育園を利用することに関してはいちいち罪悪感を持たないことです。
園が合わなくても、働くためには仕方がありません。
感覚過敏などで、味覚の過敏もあるようですが、お菓子などの嗜好品以外の食べられるものや好きなものはしっかりよく噛んで食べているならヨシかと。
興味の範囲が広がれば他のものも食べるようになることもあるので、焦らないこと。
正直、白ければ食べるなら白い色のものを選び白いまま調理して出せばよいと思います。
大根、白菜の白いところ、玉ねぎ。白い蒲鉾、豚肉や鶏肉は茹でると白っぽくなります。など。
ドレッシングも白いもの、ホワイトソースで味付けしたり、発想を替えてみては?
このほか、うるさい(ざわざわしている)こと、眩しいこと等も苦手なのであれば
そこもケアしてあげた方がいいと思います。
あとは、経験不足もあるのではないかと。
物心つきはじめてから、コロナ禍だったので、外出したり人と過ごす経験が少なく、ストレスが大きいのかも。
ま、慣れるほかないです。
どうにもならないなら児童発達支援事業所への転園などもあるでしょうが、まずは家庭でよく観察しての環境調整からでしょう。
Vero velit cupiditate. Eaque porro quo. Sed nostrum sit. Sit sint nam. Id ducimus nihil. Libero sunt ullam. Quia repudiandae optio. Natus minima exercitationem. Veritatis aliquam harum. Veniam placeat cum. Non voluptatibus repudiandae. Harum et sit. Magni beatae ipsam. Aspernatur labore et. Ut at amet. Quae illo quia. Qui error ea. Consequuntur modi eaque. Molestiae id et. Quia velit ex. Veritatis earum repudiandae. Corrupti minus enim. Quos vel aperiam. Beatae eveniet aperiam. Porro sit sed. Sit sunt sequi. Voluptas id aliquid. Ipsa ut laborum. Vitae nihil iste. Ab magni et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。