
軽度の知的障がいあります
軽度の知的障がいあります。算数の計算の宿題が苦手になり、不登校になり、引きこもるようになりました。食事も1日一回。家庭でできる本人への自立へのフォローと療育機関と学校とどう助け合っていいのか分かりません。具体的な方法と手立てのアイデアを教えてください
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
もしかして、、、軽度の知的障がいあるのは、会員82136244さんですか?
お子さんは小学3年生ということですが、小学校1年生の問題なら解けますか?
算数苦手で、ではお子さんの好きなことや得意なことは何ですか?
普通級ですか?支援級ですか?
いつから不登校なのでしょうか?
引きこもりで、まったく外出しない?それとも休日や放課後の時間に外出は出来る?
食事は1日1回というのは、朝?昼?夜?量はどのくらい?
水分とれますか?何か投薬してますか?
それとも時間は決まってなくて、バラバラですか?
朝、何時に起床して、夜、何時に就寝してますか?
お子さんは普段、不登校ということですが、学校ある時間(平日の昼間)は、どこで何をしていますか?
療育機関(放課後デイのこと?)には、行けてるのですか?
、、、具体的な方法と手立てのアイデアは、お子さんの状況が私には全くわからないから、
「学校の教育相談を予約しましょう」としか、、、。
お子さんは小学3年生ということですが、小学校1年生の問題なら解けますか?
算数苦手で、ではお子さんの好きなことや得意なことは何ですか?
普通級ですか?支援級ですか?
いつから不登校なのでしょうか?
引きこもりで、まったく外出しない?それとも休日や放課後の時間に外出は出来る?
食事は1日1回というのは、朝?昼?夜?量はどのくらい?
水分とれますか?何か投薬してますか?
それとも時間は決まってなくて、バラバラですか?
朝、何時に起床して、夜、何時に就寝してますか?
お子さんは普段、不登校ということですが、学校ある時間(平日の昼間)は、どこで何をしていますか?
療育機関(放課後デイのこと?)には、行けてるのですか?
、、、具体的な方法と手立てのアイデアは、お子さんの状況が私には全くわからないから、
「学校の教育相談を予約しましょう」としか、、、。
先のQAと同じお子さんですか?別のお子さん?
食事が1日一回…心配ですね。登校や学習より、十分休んで、元気になることが大事だと思うのですが…。不登校になって長いですか?
うちの子の友人に、勉強面で躓いて、友達とうまくいかなくなった子や、学校を休みがちになっている子がいます。授業について行けなくなったり、音読や発表が怖くなったり、宿題が出せなくなったり…。
先生に個別に教えてもらっているところを見られて揶揄われたこともあると親御さんに聞きました。勉強で躓くのは想像するより耐え難いことなのでしょう。気にしてないから、友達とうまくいってるから大丈夫、ではないかもしれません。
これは普通学級の話です。支援級なら、個別の習熟度ややり方に変えてもらえないでしょうか。
Dolorem voluptatum omnis. Aspernatur nesciunt consectetur. Molestiae nihil rem. Molestiae minima amet. Adipisci voluptas labore. Et rerum nostrum. Excepturi impedit qui. Quidem et maxime. Deleniti corporis autem. Asperiores consectetur cum. Mollitia omnis optio. Et similique architecto. Sapiente et similique. Fugit nemo rerum. Eum repudiandae corporis. Animi deleniti architecto. Velit molestiae possimus. Similique non maxime. Consequatur et delectus. Enim ab ullam. Ut ab exercitationem. Reiciendis temporibus impedit. Aut quidem ut. Reprehenderit ab fuga. Necessitatibus suscipit et. Ipsum in dolor. Reiciendis impedit qui. Et consequatur excepturi. Voluptates qui distinctio. Blanditiis maxime quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
本当に計算の宿題だけのせいで不登校なのですか?
でしたら、宿題を免除してもらっては。
学校は、短時間登校から始めるとか。
主治医の見解はどうなんでしょう。
休んだ方がいいか、登校がいいか聞いてみましたか?
具体的な方法と言われても、情報がなさすぎて誰も回答できないと思いますよ。
Dolorem voluptatum omnis. Aspernatur nesciunt consectetur. Molestiae nihil rem. Molestiae minima amet. Adipisci voluptas labore. Et rerum nostrum. Excepturi impedit qui. Quidem et maxime. Deleniti corporis autem. Asperiores consectetur cum. Mollitia omnis optio. Et similique architecto. Sapiente et similique. Fugit nemo rerum. Eum repudiandae corporis. Animi deleniti architecto. Velit molestiae possimus. Similique non maxime. Consequatur et delectus. Enim ab ullam. Ut ab exercitationem. Reiciendis temporibus impedit. Aut quidem ut. Reprehenderit ab fuga. Necessitatibus suscipit et. Ipsum in dolor. Reiciendis impedit qui. Et consequatur excepturi. Voluptates qui distinctio. Blanditiis maxime quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

発達障害のための食事療法をされていた方は、その効果があったと
感じますか?また、具体的にはどのようなことをしましたか?ちなみに私は、砂糖、小麦、果物、トランス脂肪酸などを抑えるようにしています。
回答
たまたま鉄分不足がわかり、
鉄分補充をしました。
爪かみがひどく
爪切りをしたこともなかったのですが、
それがピタッとおさまり、
爪の厚...



現在小学校四年の息子が、不登校になりはじめました
行けるより、行かない日が多くなりました。学習障害です。三年生の時にいじめにあい、四年生になり担任もクラス替えもあり、心機一転頑張る!といっておりましたが、やはり、1日が長すぎる、わからないことが多すぎる、先生は理解してくれず、嫌なことを強要してくる、友達は、心ない言葉がけをしてくる。という理由で、学校に行きたい理由はない。と断言しています。週に一回の通級も、先生のことが好きではなく、行きたがりません。先生のやり方、表情など、きつく言われるのを極端に嫌がります。言語聴覚士の先生ですが、圧があるなと私も一緒にいくので、感じていますが、先生をかえるのは、無理だといわれました。学校にいきたくない息子に、いかなくてもいいよ!と休ませることもありますが、どのように平日の日中を過ごしたらいいのか、戸惑います。このままずっといけなくなるのではないかと不安になります。担任、教頭は、行けるときにきたらいいんじゃないですか〜、と呑気な感じの返答で、相談しても、こちらの欲しい情報やアドバイスはいただけませんでした。こんな時はどこに相談したら、良いのでしょうか?私も仕事があり、留守番させなくてはいけないときもあります。フリースクールなどは、どのくらい不登校になったタイミングでいくのがよいのでしょうか?皆さんはどのように不登校と向き合っていますか?
回答
中学に上がったタイミングで息子が不登校になり約1年間学校に行かずに過ごしました。
まずはお住まいの地域の家庭支援センターなどの育児相談や...



中度知的障害の今年4年生になります
自分のことは自分でできるようになり、学校の勉強もひらがな、かたかなが読めるようになってきてて、もう少し勉強をさせてもいいころ合いなのでタブレット学習教材をためしてみたいのですが、なにがおすすめとかあったら、教えてください。小学校1年生からをやりたいのですが、おすすめの企業ありますか?ベネッセ、すらら、スマイルゼミ、いろいろあって悩んでます。試している方いたら、ご意見よろしくお願いします~
回答
自宅でスマイルゼミ、利用している放課後デイで取り入れられているすららをやっています。
すららは何故か算数しかやってないようです(保護者が子...



こんばんは!通所受給者証について教えてください
1、長期欠席の場合は当日の連絡から3日目にならないと他の児童発達支援を利用できないと聞きましたが本当でしょうか?これは長期の場合のみですか?今日療育園の母子通園を欠席しましたが、明日のリタリコは利用しても大丈夫でしょうか?今までは事業所の同日利用禁止としか聞いてなかったので戸惑っています。。2、欠席時対応加算が適応された日は利用日に含まれますか?どうぞよろしくお願いします。
回答
ふう。さん、ありがとうございます。私も昨日初めてデイサービスで聞いて混乱しています。私が知らない間に新しく条例?が決まったのかな、と思い質...



重度や中度の知的障害のお子さんのトイレの同伴は何歳まででした
か??何歳からトイレの自立がありましたか?お風呂の自立も教えていただきたいです。こういった質問ばかりで申し訳ありませんが、目安が知りたいので教えて下さい。
回答
重度知的の小一女子です。
トイトレが完了したのは五歳、年長で療育園からこども園に転園するというタイミングでどうにか自立しました。
こども...


ADHDLDがある中3の男の子です
①偏差値があがる子どもはWISKの結果で左右されるのでしょうか?②物凄く頑張っているこどもですが、合格できそうな私学も公立も無い状況でのこどもへの声かけ接し方のアドバイスを頂きたいのです。SNSfacebookの投稿で発達障害、学習障害が良くなって成績UPという羨ましい投稿をめにします。子どもに合うやり方を模索しながら良いと言われる方法をとりいれたり、平日は学校から帰宅して寝るまでの夕食以外の時間は勉強、休みの日は10時間ぐらい勉強しています。普通なら成績があがっても良いぐらい勉強していますが、今の偏差値は30ぐらい。私学も公立も合格難しいです。本人は一生懸命やってますが、障害からか知識が定着しません。個別も家庭教師も療育系の塾も通いましたが、結果に繋がらす。自ら頑張っているだけにどうにかしてあげられないものかと頭をかかえております。よろしくお願いします。
回答
とても頑張っているのに成果があがらないのは、つらいですね。
ちょっと、その長時間の頑張りの方向を整理してみてはどうでしょうか。
まず、偏...



現在、小学校一年生ですが未診断ですが、学習障害で、算数がとて
も苦手で困っています。もう数字に対して完全に苦手意識を持っています。どうしたら少しでも苦手意識を解消できるのか悩んでいます。何か良い方法があれば教えて頂ければと思います。二年生からは特別支援学級に転籍する事になりました。
回答
乾隆さん、こんばんは(^^)
娘も1〜4年まで算数は酷かったです。
診断を受けてからは、算数は理解が難しいと分かり本屋で色々な参考書を探し...



花風社の出版物について初めて投稿させて頂きます
発達障害グレーゾーン(ASD傾向)で、ゲーム障害気味、2020年6月から不登校の子の親です。家庭内で限局して暴言(汚言含む)・暴力・性的嫌がらせが酷いです。ただ、それも感覚過敏ゆえに、常人では理解できないようなストレスを常に受け、本人の本来の性格とは別に、本能的・反射的にやってしまっていると理解しております。そんな中で花風社から出版されている栗本啓司氏の本に出合ったりして、腑に落ちる説明が多く見受けられます。本に解説されている身体論的アプローチ(金魚体操など)など、実践されて、効果があったという方、実際にいらっしゃいますか?あるいは逆に、疑似科学で、効果がないと思われる方にも、ご意見賜りたい次第です。
回答
〉あかり様
ご回答誠に有難うございます。
特性で嫌な事に集中できない事に
対処方法、大変、参考になりました。
機会あれば、アレンジして
使...


来年度・3年生からの進路選択に迷い、分からなくなっております
どうぞ色々お教え頂けますと幸いです。現在小学校2年・女の子・asd診断あり。現在不登校の娘を持つ母です。1年生の1学期は頑張って通えていましたが、体調にも色々出始め、五月雨から不登校に。不登校当初は、私はダメな子だ、と自責があったり、勉強も手につかず辛い日々でした。現在は、学校の適応教室、放課後デイに週に数回通っております。普通級から離れてから、だんだん元気な娘になりつつあります。勉強も頑張れるように戻ってきました。今の所、勉強に困り感はありません。1年生でのWiscは86でしたが、最近田中ビネーを行い100でした。wisc、ビネー、フルスコアはこんなに異なるのでしょうか?市には情緒級なく知的のみ。学校、役所からは知的は違うと言われ。しかし情緒級の増設は予定なし。集団では一斉指示が通りにくい、疲れる、などから普通級は考えていません。このまま適応教室在籍か、知的学級に希望出すか悩んでおります。知的卒だと進路は狭まりますか?宜しくお願い致します。
回答
うちの地域だと、小学校はともかく中学校の知的級に行くと、支援学校コースになります。
知的がなく療育手帳をお持ちでないなら、そもそも入級でき...


我が子は自閉スペクトラム症で境界知能です
4歳から児童発達支援と作業療法のリハビリに通い小学校は支援級に在籍しています。普通学級のお友達も1人ですがお家を行き来するような間柄のお子さんがいますが、習い事もされるようになったりお友達の幅も広がりだんだん疎遠になりつつあります。こうなるかも?とは少し予測していました。今のところは楽しく学校にも通えていますが、勉強が難しくなってきてそちらで苦手意識がとても強くなり対策もあまりなく親としてどうしてあげたらよいのか悩んでいます。チャレンジたっちやスマイルゼミもやりましたが、続かずというか学校の宿題をこなすので精一杯。運動もマラソン以外は苦手、文章理解難あり。作文は発表考えを文章でまとめるなどができません。日常生活での困りごとは家庭ではありませんが助けを求める力を入れるもう少しつけてほしいなと感じます。個別指導塾も発達障害ですが、対応されてますか?と近隣の塾などにも問い合わせしましたか、対応していませんていうところばかりでした。境界知能のお子さんをお持ちの親御さんどうされていますか?ちなみに工作や実験など理科はすきみたいです。良いところを伸ばして自信をつけてほしいなと思いつつも最低限の算数国語力もとおもってしまいます。
回答
息子と同じ支援級の子がそのようでした。
覚えても、忘れてしまうことが多いようでした。
また、文字の読み取りも遅く、その意味を理解して問題を...



こんにちは
三人の子供のうちの真ん中、小5の息子が去年あたりから不登校です。最近自閉症スペクトラム障害と診断されました。悩みは多いですが、特に最近は学校に行かないために学力が心配です。登校しない理由は、教室はうるさい、授業時間が長すぎるというものです。無理やり行かせようともしましたが効果はなく‥私はフルタイム仕事をしていて、母子なので日中家に1人でいます。工作やテレビなどで過ごしているようですが、勉強をしないので、どんな過ごし方が良いのか悩んでいます。
回答
既に書かれていますが、本人が理由を訴えてくれるところがなんともわかりやすくそれに基づいて対策も立てられていいな・・・と羨ましくなりました。...



1人の障がい児が移動支援と行動援護の両方を同じ時期に利用(支
給を申請)することはできますか?利用目的によって使い分けることの可否を知りたいです。
回答
サービスの内容が一部重複しているようにも感じますが、目的が全く異なるサービスなので、重複できるのでは??と思ったりもしますが、私自身使った...


初めまして誰にも言えなくて…どうすればいいのでしょうか?昔か
ら算数が大嫌いで簡単な足し算とかが出来ません恥ずかしながら30歳になる者でしてこのままじゃダメだと思って生きてきましたが…本当に、どうすればいいのか😥
回答
はじめまして。
内の子供学習障害で、書写障害と算数が苦手です。
ディーサービスでは小学生の一年、二年のドリル見たいなをしてます。
反復が...
