質問詳細 Q&A - 園・学校関連

支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めまし...

2024/08/04 17:33
5
支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めましたか?

年長になるとみなさん悩まれると思いますがみなさんはどのように決めましたか?

我が子のこと
・先日受けたWISCⅤはIQ110、凸が流動性推理125凹がワーキングメモリーと処理速度91
・保育園加配あり。一斉指示が入らないため加配ありですが今は先生のフォローなしで過ごしている。指示が入ってなくても周りをみてリカバリーしているとのこと
・同じ保育園から一緒の小学校は1人。その子(A君)は支援級を希望している
・友達が好きだがコミュニケーションは苦手。ただ本人はコミュニケーションが苦手とは思っていない感じ
・心理士さんからは筆圧の弱さ、体幹の弱さの指摘あり
・保育園では45分、着席可能だと思うと言われている
・他害、多動なし。強く言われると黙っちゃうタイプ
・保育園では年少→大人しい優しい子。年中→やんちゃな子。年長→大人っぽい子。と友達関係に変化あり。とくにトラブル等はないが年中時、変化していく鬼ごっこについていけなかったようです。

最初は子供が普通級がいいと言ってましたが小学校の見学をした際、A君が支援級なら支援級でもいいよと言ってました。A君とは遊んだりする仲ではないけど知り合いがいるから安心という理由だと思います。
検査をしてもらった心理士さんから、椅子に着席出来るけどグラグラしたり、筆圧が弱いところが先生に理解されなければ支援級の方がいいのではないかと言われました。
支援級で手厚い指導の方がいいなと思う反面、友達がいない状況なのでみんなと同じスタートラインにたつ普通級の方がいいのかなとも思ったりもしてます。
支援級に抵抗はないですが他学校の他の人のお話を聞くと支援級が居心地が良すぎて普通級に戻りたくないと何人からもお話を聞いてそれがすごく躊躇う理由です。


我が子が行く小学校は希望すれば交流級に行けるようで支援級の子はなるべく普通級に戻すように本人の様子を見ながらやってくれるようです。情緒級は2クラス10人ほど。
学校に2人の指導員がおりずっと1年生にいるわけではない
ちなみにIQが高めではありますが相談員さんいわく希望すれば支援級にいけるとのことでした。


みなさんの決め手やいろいろな視点から意見を教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたす。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/187385
知的に遅れが無いけれど、配慮がいるこの場合は支援級スタートが望ましいと思います。
まず1年生1学期で学校に慣れ、2学期でクラスに慣れ、3学期で行事に慣れる。そうするとだいたいの見通しが立てれるようになるので2年生から本格的に交流開始。徐々に増やしていき、夏頃のお子さんの様子を見ながら次年度転籍するかを担任と相談。
いけそうなら3年生から転籍、厳しそうならもう1年交流メインの支援級という流れが良いかと思います。

普通級スタートも可能そうなお子さんですが、色々上手くいかなくて自信が無くなったタイミングで支援級の話を出すと「僕が駄目だから支援級に追いやられるんだ。。。」って解釈になりがちです。

支援者は偏見がないからこそ「付いていけなくなったら支援級でいい」「普通級でいけそうなのにもったいない」という人すごく多いですが、子供も知的無い子なら中学年には学校における支援級の立ち位置は把握します。
子どもにだってプライドがあるからこそ段階を踏んで、頑張ったから普通級に行ける!の方が達成感もあるし、自己肯定感も下がりにくいです。
https://h-navi.jp/qa/questions/187385
就学相談の結果が、
普通級が望ましい判定なら、普通級スタートしたらいいし、

支援級情緒が望ましい判定なら、支援級にしたらいいだろう、と思います。 ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/187385
ナビコさん
2024/08/04 18:05
普通学級でもいける子なのかなとは思いますが、私が親なら、もしかしたら低学年のうちだけ情緒級にして、3年生で移籍にするかもしれません。

主な理由として、
①一斉指示が通らない
②体の筋力が弱い
です。

普通学級は本当にずっと座ってないといけないので、大変です。
45分じゃないですよ。
45分×5時間です。

それに小学校は掃除や給食当番があります。
筋力以外に、手先が不器用なら、支援学級で練習しておいた方が本人が苦しくないかもしれないと思います。

IQが高いので支援学級は物足りないかもしれないけど、交流に行かせてくれるなら、それで乗り切ることはできますし。
でも、長く支援学級にいるお子さんではないと思います。

居心地よい支援学級から普通学級の移籍を断る・・・は、我が子もそうでした😅
でも、我が子は私の目から見ても支援学級向きだったし、通うのは本人だから希望通りにしました。

さすがに中学校は受験のことがあり、普通学級に全交流になりました。
いきなり移籍は心配なので。
うちの子の支援学級の同級生達は、「誰も高校受験しない」そうです💦
それで、うちは普通学級を強く勧められました。

...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/187385
その小学校の方針なら、支援級の居心地が良すぎて居場所を見誤るということはないように感じます。

本人と支援級・普通級の見学に行って、本人の意見を聞いたり、交流の様子について学校の様子を詳しく聞いたりするといいのではないかと感じました。


心理士さんから、
椅子に着席出来るけどグラグラすること
筆圧が弱いこと
を指摘されているが、
普通級の場合、配慮や支援をお願いできるか確認するのも必要だと思います。

たとえば、グラグラしないようにセンサリーツールを使ったり、濃い鉛筆やペンを使ったりすることが考えられるでしょうか。 ...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/187385
hahahaさん
2024/08/05 23:45
一斉指示が入らないのはちょっと大変かも。
口頭でしか先生が指示しないことが多いのでたいへんかもです。
姿勢を崩してもすぐに先生がフォローできるわけではないんで、担任の先生にフォローをお願いしても難しいといわれる可能性もあります。
支援員はいますが、加配とちがって人につかないので。学校で何名という割り振りです。

パピコさんの文面をみていると、スタートは支援級でもいいが、最終的には普通級でという考えでしょうか。
普通級が希望なら、親の希望は通ると思います。

学校によりますが、普通級は定型でも厳しいところです。
友達とお話するくらいならいいですが、グループ活動、アクティブラーニングなど、親の世代では考えられないことが起きています。
電子黒板、タブレット学習、学年があがると、パワポをグループで作成、みんなで発表です。
意見をだすことが求められ、タイマーで話し合いの時間まで決められています。
発表の際には、担任が点数をつけていましたよ。
周りをみて、同じようにしていればよいというような感じではなかったです。

...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
続きます 支援学級では先生の人数が少ないため、適切なサポートが受けれない場合もあります。新任の先生なんて事も結構あります。具体的には、癇...
11

はじめまして

初投稿します。幼稚園年長の娘がいます。IQ78。実年齢5歳10ヶ月。約1年4ヶ月の遅れがあります。児童発達支援(放課後等デイサービス)2カ...
回答
みなさん回答ありがとうございます。 就学相談も行きました。最近、パートにも出出しました。 習い事も続けます。 確かに就学前の今が一番不安な...
8

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
こんにちは、小学4年生の男の子の母です。 うちの子はIQ73で療育手帳持ちです。 あわこさんのお子さんと似てるかなと思い参考になれば幸いで...
13

4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます

転居予定で小学校の学区に迷っています。やや人数が多い学年4クラス、全校750人程度。小規模の20〜30人、2クラス、全校250人程度。小規...
回答
カピバラさん コメントありがとうございます。 やはり小規模校ですか。中学は最初に記述した小規模校と中規模校が合体して、1000人程度の大規...
7

現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子

がいます。保育園のお昼寝後に療育行ってます。DQは75〜80、会話のキャッチボールは1ターンか2ターンで一方的になることが多いです。お友達...
回答
皆様、回答ありがとうございます。 息子には小規模園の方が合っているんだろうと思いますが、私の地域ではほぼ空きがありません。そして、障害に...
6

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
自治体によって、あるいは地域によって支援級の状況が異なるようです。 うちは、交流級が多めで、ほぼ交流というお友達もいましたし、給食も一緒に...
6

現在5歳、年長男子です

WISC-ⅣでFSIQ=77、新版K式でDQ80。ADHD、LD、ASDの傾向が少しずつあるとの診断です。来月頭に小学校の情緒級の見学をさ...
回答
息子には就学相談について 保育園の園庭開放いくようなかんじで ⭕⭕小学校へ⭕日なら見に行っていいんだって お母さんは先生にお話し聞きたい...
8

今4歳、4月から年中さんになる発達グレーの息子と2歳の定型発

達の娘がいます。普段は保育園と週2で療育園へ行き、月1で総合病院でSTとの言語リハビリに行っています。4月からは週5で通える療育園に転園し...
回答
こんばんは⭐︎情緒支援級所属の1年生で、自閉症児の次男が居ます。知的は軽度レベルです。 うちも、支援学校と支援級でとても迷いました。 発語...
6

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
学校は、本当に運としか言いようがないところがあり、よい先生に当たれば一年を平穏無事に過ごすことが出来ます。しかし、逆もあるわけで、先生の器...
9

初めまして

5歳の年中の息子の就学相談について、です。現在、月に2〜3回療育に通っています。(言語・作業療法の訓練)4歳8ヶ月で受けた発達検査では、I...
回答
私の市の話です。 皆さんのところと様子がビミョーに違うので参考になれば。 この地域は知的支援級はあっても情緒障害児の支援級がない、一方で...
9

自閉症スペクトラムの年中5歳の息子を持つ母親です

息子は、コミュニケーション能力が実年齢より1歳半ぐらいの遅れがあります。生活面や運動面は年齢相応で、トイレも3歳ぐらいから自分で行き始め、...
回答
Cocoさん、こんにちは。悩まれている気持ちが大変よくわかります。私の息子は3歳から公立幼稚園に通いました。年少の担任は新人先生で息子の出...
3

お世話になります

自閉スペクトラム疑いの5歳の息子についてご相談させて下さい。現在、保育園の年長です。来年は就学という事で、普通級にするか支援級又は普通級と...
回答
こてつさんに便乗して。 校長先生は「来年定年退職」が決まっていることもあります。 それはみんなわかっていることなので、たいがい教えてもら...
3

来月で3歳になる息子の就園について悩んでいます

1歳半検診で発達の遅さの指摘を受け、2歳頃から療育園での週1回の親子遊びに参加していました。同園で2歳2ヶ月時に受けた新版K式発達検査では...
回答
モンテッソーリの幼稚園はキリスト教なので障がい児でも入園拒否されることなく毎年何人かは入ってくる印象です。 他の園児の親もそれを理解した上...
10

年中の長女の登園渋りについて質問です

乳児期(1歳児クラス)から保育園に通っていました。スムーズに登園できたことは数えるほどしかなくいつもぐずぐず言いながら教室の前で逃走するか...
回答
切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。 園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、 園では周囲に合わせて我慢をし...
1

ASD年中女の子です

加配はついていないです。去年の夏頃から、名前をもじったふざけたあだ名で、クラスの子達から呼ばれておりました。勿論、悪意がある感じです。1人...
回答
娘さんがイジメられている感じなんですよね。 どこに相談するかは御自分で判断するべきことかな、と思いますが。 選択肢としては、園に相談する、...
3

保育園年長男の子がいます

年少の時から発達障害グレーで、半年に一度市の発達相談を受けていたのですが、今年に入り、園舎が新しくなって保育園が縦割りに変更になったこと、...
回答
年齢が上がる度に、求められるスキルも上がります。 環境の変化もあるでしょう。 そういう中で、本人だけに対応していけというのは、限界になって...
2