質問詳細 Q&A - 園・学校関連

来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普...

来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒支援級にするか迷っています。

元々、私は情緒支援級希望で、先日体験に行ったのですが…
5人在籍していて、皆、気持ちの切り替えが苦手、立ち歩き、自分の発言の番でなくても大きな声で話してしまう、という感じで、教室の雰囲気が全く落ち着きなく、先生も余裕がなさそうでした。息子は萎縮しているようでした。
この状況なら、ある程度集団行動できる息子は普通級の方がいいのでは?と考えているのですが、皆さんにどう思うかお聞きしたいです。

《息子について》
早生まれ、5歳0ヶ月で受けた田中ビネーIQ88
ASD診断あり
こだわり、癇癪、他害はない
簡単な会話はできるが、急に違う話題の話をしたりする、主語が抜けたりして分かりにくいことが多い
ひらがな、カタカナ全て文書で読めるが、書ける字は少ない
自分の考えを言葉にするのが苦手
ごく簡単な足し算はできる
くもん、卓球を習っている。見ていて特に問題はない。

《保育所生活について》
幼児13人で先生2人(療育通いがうち含め3人いる)
楽しそうに過ごしている
毎日する集団指示はもらさないが初めて聞く指示はわからなくなる。周りを見て解決できることもあるが、難しい場合、自分からヘルプが出せず先生の声掛けを待っている
制作は座ってできる、先生の補助もほぼなし。
同世代とドッチボール、フルーツバスケット等皆で行う遊びはやるが、自由遊びの時間は同世代ではなく年下とばかり遊んでいる。同世代との遊びにはついていけなさそう。

《情緒支援級のメリット・デメリット》
◯指示がわからなくても先生が個別対応してくれる。
◯少人数で保育所とのギャップが少なく、慣れやすそう。
✕教室がざわついていて、逆に息子は落ち着かないかもしれない。

《普通級のメリット・デメリット》
◯周りを見て行動する力はあるので、周りが落ち着いて授業を受けてたら、大人しく授業を受けられそう
◯保育所も楽しんで過ごしているので、学校も慣れたら大丈夫じゃないか
◯卓球やくもんの様子をみる限り、立ち歩きなど問題行動はしなさそう
✕指示がわからなくなったときに放置される可能性がある
✕友達とのコミュニケーションは難しそう、休み時間の過ごし方が課題

《学校について》
支援級在籍で通常級に交流ok
普通級在籍でも、来年支援級の検討があれば支援級の授業を受けることができる
通級は2年生からが対象。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191099
ナビコさん
2024/11/21 15:43
うーん、でも残念ながら通常級も騒がしいですよ。
一年の一学期は、動物園くらいと思っておいた方が💧
最初は園児気分が抜けてない、入学でテンション上がりやすいから。
通常級にも発達障害児及びグレーゾーンの子は数人いる時代だし。

初めてのことはわからないがヘルプを出せない、同年代と過ごすのが難しいと、通常級は大変かなと思います。
就学先の小学校は1クラス何人くらいですか?
保育所は13人に先生2人は、支援学級に近いですね。
支援学級は、先生1人にマックス生徒8人です。
https://h-navi.jp/qa/questions/191099
普通級だと、今の環境より子どもは倍増するのに先生は半減する、かなり変わると思います。
普通級の様子を、廊下から見学させてもらって、お子さんの反応を見ることはできないでしょうか。

同級生とのコミュニケーションが難しそう、休み時間の過ごし方が課題なのは
支援級でも普通級でも同じだと思います。
普通級の先生も、一年生だと休み時間は子どもと一緒にドッチボールをしたりして
子どもの間を繋いだり様子を見たりする方は多いと思います。
(そうじゃない先生もいますけど)

就学相談の結果は、どちらを勧められたのでしょうか?
...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/191099
体験されたのは、どの教科で何時間くらいでしょうか。
支援級は色んな学年の生徒がい縦割りだと思いますが、その5人はどのような学年構成だったのでしょうか。

と、いうのも、息子の学校では算国以外は、知的でも交流に行くことが殆どです。自立活動と朝の会、帰りの会、道徳、知的級のみ加えて一部生単を支援級で行います。
理、社、音楽、図工、書写や給食など多くの時間を交流で過ごします。

つまり、同じ支援級でも他の学年の生徒とはあまり同じ空間にはいないのです。特に算国は学校も力を入れているので、できれば単学年で(それでも進度がちがう)、なるべく少ない人数で教えてくれています。つまり、落ち着いた状態です。

たしかに情緒級は、感情のコントロールが課題のお子さんが多く在籍するので、落ち着かない状態多くあります。そのとき、学校の対応はどうされてますか。支援員がついて校庭などを散歩させて落ち着かせるなど、パニックになってる生徒を教室から出すのか、クラスが崩壊している様子なのか。

また、我が子の場合は、子どものパニックや癇癪や暴言は耐えられますが、大人の怒り声に弱いです。大人の叱り方が正当なものであってもです。泣いてしまいます。
情緒級では当然そのような場面が多いので、息子には負担なのですが、お子さんいかがですか。

情緒級内の対応や、クーリングスペース、授業の受け方など、もう少し確認されても良いかな、と思いました。 ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/191099
hahahaさん
2024/11/21 19:14
どの程度交流級にいれそうですか。
籍だけ支援級で、ほとんど交流級という子もいましたが、最近は難しいでしょうか。
もし、可能なら、1年生の間は支援級で、できるだけ交流級。
支援級をなんかあったときの居場所としたり、支援を受けやすくする方法として利用できないか考える。
2年生からしか通級がないなら、この方法かなと感じました。
2年生になったら普通級へ転籍して、通級にするというのはいけそうでしょうか。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/191099
別視点から。
情緒支援学級にいるお子さんは、「非日常」に弱いことが多いです。
なので…「体験」ということなら
・見慣れないお友達(ぴーちゃんさんのお子さん)がいるー!
・見慣れない大人(ぴーちゃんさん)がいるー!
ということで、そりゃーもう、色々と「いつもの状態」じゃなくなること…つまり「非日常」は想定内。
いくら「今日は体験のお友達(とお母さん)が来ます」と説明されていても、いざ、目の当たりにすると「この子は誰?」「あの人は誰?」となる上、
さらに「体験の後輩が来る! 大人も見る!」で「エェカッコしないと!」(エェカッコの空回り)で、わーとテンションが上がり…要は、「集団プチパニック」みたいになるわけです。
コレ、先生の責任だけではないんですよね、ある意味、不可抗力です。
何せ「非日常が絶望的に苦手」な子が多いですから(苦笑)。
なので、「これが普段の状態(落ち着いている状態)」とは限らないのではないかな、と思いました。

息子の情緒支援学級への送迎(教室まで入って、朝の会が始まる前までいる、終わりの会の前にお迎えに来ている)を6年間やっての感想です。
通院やOTなんかで早退するので、「時間外」で教室に行くことも多々ありました。
毎日送迎だと、「先生以外の人」である私がいることが「日常」になるので、「普段の様子」が見えることと、「イレギュラー」が起きたときの様子がモロに見えたということで……余計なお世話かもですが、お伝えしてみました。
普段の様子を知るのであれば、地元の親の会で情報収集か
はたまた「こっそり」(教室の外)で改めて見学させていただくか、かな?

そして、私の個人的な感想であれば、情緒の方がよさそうな気がします。
「通常学級を目指す」のであれば、低学年のうちに支援学級でしっかりボトムアップしておくのが良いのかなと思います。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

来年度小学校入学予定のASD、ADHD共にグレーの息子がいま

す。かなり多動衝動不注意があり、走ってはいけないところ(廊下等)で走ってお友達とぶつかりそうになったり、また、切り替えが悪くこだわりも強い...
回答
幼稚園では保護者会で療育に通っていることを話していたので、小学校でも通級を利用することを話しました。 でも…後から周りの保護者に聞きまし...
12

3歳からの幼稚園選びについて

4月からの子供の幼稚園選びで2か所で迷っています。今は保育園に通っており、引っ越しにより違う地域に行く為幼稚園を検討しています。(地域に子...
回答
見学時のお子さんの様子はどうだったのてしょうか。 心理士さんとの相談や課内の療育は魅力的ですが、療育センターや児童発達支援を活用すれば同...
6

発達グレーの息子の幼稚園選びについて質問です

今小規模保育園に通っていて、来年4月から幼稚園の転園を考えています。息子は特に言葉の発達がゆっくりで、集団で指示が通らない時もある、人見知...
回答
hahahaさん ②の幼稚園は、確かに先生の人数は豊富だけど、子どもの数が多くて目は行き届かないかもしれないですよね。 ①は他の幼稚園と...
7

愚痴と質問半々です

息子は中1で支援級です。adhd,asdの診断を受けています。支援級の先生って発達障がいの知識が無いのでしょうか?学校が色々しんどくて、毎...
回答
支援級の先生は支援学校と違い特別な資格は要らないので、単なる人事異動で来ているに過ぎません^^; 支援級ばかり担当して来た様な頼もしい先生...
5

支援級で教室にひとりきりで自習って普通なんでしょうか?他害が

ひどい男児から離すためクラスを離してもらいましたが、国語、算数は自習でうちだけ授業が受けられないのは仕方ないことなんでしょうか?
回答
皆様、回答頂きありがとうございました。 巡回にも来て頂きましたが、解決には至らず、聞き流しているだけでした。 転校を視野に入れて考えたいと...
12

削除します

返信頂いた方大変どうもありがとうございました。
回答
個人的な体験からですが・・・。 医師は、個々の学校現場に詳しくないので、「こういった面は、配慮が必要です」という書類は書いてくれるけれど...
10

個人情報により、削除

回答
カボチャさんこんにちは 確認よろしいでしょうか? 質問文を拝見する限り、現時点では知的障害の診断が無いように読み取れます。 発達障害...
7

こんにちは

転勤にともなう引っ越し先の選び方について相談です。小学生一年生で自閉情緒の支援級に通う息子がいます。関東に転勤するのですが、地域によって支...
回答
すみません、ご指定されている範囲が、広範囲過ぎて。 皆さん、どう返信をされて良いかわからないのだと思います。 転勤と仰いますが、どこの...
6

お世話になります

書字障害と協調運動障害がある為、文字を書くのが苦手です。書写が授業でありますが書字障害があるお子さんはどうしていますか。※個人情報の為、一...
回答
続き。特性の事、障害の事に理解があれば、無理にとはならないと思うので、あまりよくわかって無い先生なのかもしれません。 他にも障害にある程度...
10

中学生3年娘の話です

小学校の時から知的な遅れはないものの、授業中に勝手な話をするなどで、病院を受診し、adhdの薬を飲んでいます。中学は私立を選びました。そこ...
回答
クローズドで私立に進学したなら、学校の反応は仕方ない面もあると思います。 その学校の発達障害児の受け入れ状況はどんな感じなのでしょうか? ...
27

3歳5ヶ月、中度知的障害の息子がいます

来年度の通園先を迷っています。現在、小規模保育園に加配なしで通園していますが、2歳児クラスまでの園なので来年度には転園しなくてはならず、現...
回答
伊達メガネさん ご回答ありがとうございます。 仰る通り5月産まれです。なので早生まれの子たちと紛れるとなんだかんだついていけているようで...
10

発達ゆっくりの4歳息子ともうすぐ2歳の娘がいます

来年度から幼稚園に通う予定ですが、園バスが停車する場所(70メートル位)まで、毎日2人の子を安全に、時間通りに連れていけるか心配です。息子...
回答
少し辛口です。 園バス乗車位置まで連れていけるかだけではなく、連れて行ったあと、他のお子さんもいるなかで、みんなと一緒にバスを待てますか。...
5

ありがとうございました

回答
担任の先生の前で おもちゃを投げて遊んでいて たまたま通り過ぎた所に 当たったみたいで 普段は大人しいみたいなので それは様子をみます。 ...
5

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
支援学級では自分のペースで勉強できるからいいけど、交流級では先生の指示通りに動かないといけないし、周りとコミュニケーションがとれないとグル...
10