質問詳細 Q&A - 園・学校関連
来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普...

来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒支援級にするか迷っています。

元々、私は情緒支援級希望で、先日体験に行ったのですが…
5人在籍していて、皆、気持ちの切り替えが苦手、立ち歩き、自分の発言の番でなくても大きな声で話してしまう、という感じで、教室の雰囲気が全く落ち着きなく、先生も余裕がなさそうでした。息子は萎縮しているようでした。
この状況なら、ある程度集団行動できる息子は普通級の方がいいのでは?と考えているのですが、皆さんにどう思うかお聞きしたいです。

《息子について》
早生まれ、5歳0ヶ月で受けた田中ビネーIQ88
ASD診断あり
こだわり、癇癪、他害はない
簡単な会話はできるが、急に違う話題の話をしたりする、主語が抜けたりして分かりにくいことが多い
ひらがな、カタカナ全て文書で読めるが、書ける字は少ない
自分の考えを言葉にするのが苦手
ごく簡単な足し算はできる
くもん、卓球を習っている。見ていて特に問題はない。

《保育所生活について》
幼児13人で先生2人(療育通いがうち含め3人いる)
楽しそうに過ごしている
毎日する集団指示はもらさないが初めて聞く指示はわからなくなる。周りを見て解決できることもあるが、難しい場合、自分からヘルプが出せず先生の声掛けを待っている
制作は座ってできる、先生の補助もほぼなし。
同世代とドッチボール、フルーツバスケット等皆で行う遊びはやるが、自由遊びの時間は同世代ではなく年下とばかり遊んでいる。同世代との遊びにはついていけなさそう。

《情緒支援級のメリット・デメリット》
◯指示がわからなくても先生が個別対応してくれる。
◯少人数で保育所とのギャップが少なく、慣れやすそう。
✕教室がざわついていて、逆に息子は落ち着かないかもしれない。

《普通級のメリット・デメリット》
◯周りを見て行動する力はあるので、周りが落ち着いて授業を受けてたら、大人しく授業を受けられそう
◯保育所も楽しんで過ごしているので、学校も慣れたら大丈夫じゃないか
◯卓球やくもんの様子をみる限り、立ち歩きなど問題行動はしなさそう
✕指示がわからなくなったときに放置される可能性がある
✕友達とのコミュニケーションは難しそう、休み時間の過ごし方が課題

《学校について》
支援級在籍で通常級に交流ok
普通級在籍でも、来年支援級の検討があれば支援級の授業を受けることができる
通級は2年生からが対象。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
2024/11/25 15:55
たくさんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191099

別視点から。
情緒支援学級にいるお子さんは、「非日常」に弱いことが多いです。
なので…「体験」ということなら
・見慣れないお友達(ぴーちゃんさんのお子さん)がいるー!
・見慣れない大人(ぴーちゃんさん)がいるー!
ということで、そりゃーもう、色々と「いつもの状態」じゃなくなること…つまり「非日常」は想定内。
いくら「今日は体験のお友達(とお母さん)が来ます」と説明されていても、いざ、目の当たりにすると「この子は誰?」「あの人は誰?」となる上、
さらに「体験の後輩が来る! 大人も見る!」で「エェカッコしないと!」(エェカッコの空回り)で、わーとテンションが上がり…要は、「集団プチパニック」みたいになるわけです。
コレ、先生の責任だけではないんですよね、ある意味、不可抗力です。
何せ「非日常が絶望的に苦手」な子が多いですから(苦笑)。
なので、「これが普段の状態(落ち着いている状態)」とは限らないのではないかな、と思いました。

息子の情緒支援学級への送迎(教室まで入って、朝の会が始まる前までいる、終わりの会の前にお迎えに来ている)を6年間やっての感想です。
通院やOTなんかで早退するので、「時間外」で教室に行くことも多々ありました。
毎日送迎だと、「先生以外の人」である私がいることが「日常」になるので、「普段の様子」が見えることと、「イレギュラー」が起きたときの様子がモロに見えたということで……余計なお世話かもですが、お伝えしてみました。
普段の様子を知るのであれば、地元の親の会で情報収集か
はたまた「こっそり」(教室の外)で改めて見学させていただくか、かな?

そして、私の個人的な感想であれば、情緒の方がよさそうな気がします。
「通常学級を目指す」のであれば、低学年のうちに支援学級でしっかりボトムアップしておくのが良いのかなと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/191099
ナビコさん
2024/11/21 15:43

うーん、でも残念ながら通常級も騒がしいですよ。
一年の一学期は、動物園くらいと思っておいた方が💧
最初は園児気分が抜けてない、入学でテンション上がりやすいから。
通常級にも発達障害児及びグレーゾーンの子は数人いる時代だし。

初めてのことはわからないがヘルプを出せない、同年代と過ごすのが難しいと、通常級は大変かなと思います。
就学先の小学校は1クラス何人くらいですか?
保育所は13人に先生2人は、支援学級に近いですね。
支援学級は、先生1人にマックス生徒8人です。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/191099

支援級情緒の5人のなかに、6年はいないですか?
新1年生での支援級情緒は、お子さん1人ですか?
今年は普通級で、来年度から支援級になる予定の学年はありますか?
要は、定員8人なので、あと4人増えるようなら、支援級情緒は2クラスになります。

お子さんが支援級になるとして、朝の会と帰りの会は、支援級ですか?交流級ですか?
朝、登校して、どっちの教室のロッカーにランドセルおいて、どちらの教室の日直や係活動をしますか?
給食は、交流級ですか?支援級ですか?

おそらく、小学校1年生の入学して最初の一週間は給食なしで午前中で帰り。
授業よりも、まずは学校に慣れることから。
校舎の部屋のスタンプラリーなど学校探検・先生のサインをもらいまくる自己紹介ラリー・いすのすわりかた(ただしいしせい)・鉛筆の持ち方から。
体育は着替えたら着ていた服を自分の机の上に置く、体育は並び方から(出席番号順)。自分の前の子と後ろの子を覚える。身体測定の時は、ならんで座ってしゃべらない・・・
などなど。
学年でのオリエンテーションがほとんどなので、4月に支援級ですごす時間は少ないかも。

小学校の先生は、異動がありますから、今年の交流級の1年担任と今年の支援級の担任と校長先生、その誰かまたはもしかしたら全員変わるかも。
そうなれば、今みた教室の様子とは全然変わります。

一般的に考えたら、支援級から普通級に移籍するのはかんたんでしょうけど、普通級から支援級に移籍するのは、支援を増やす方向になるのは、、、、、、、、かなり手続きとか、大変そうに思うのですけれども。

ということで、個人的には支援級スタートに1票です。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/191099

普通級だと、今の環境より子どもは倍増するのに先生は半減する、かなり変わると思います。
普通級の様子を、廊下から見学させてもらって、お子さんの反応を見ることはできないでしょうか。

同級生とのコミュニケーションが難しそう、休み時間の過ごし方が課題なのは
支援級でも普通級でも同じだと思います。
普通級の先生も、一年生だと休み時間は子どもと一緒にドッチボールをしたりして
子どもの間を繋いだり様子を見たりする方は多いと思います。
(そうじゃない先生もいますけど)

就学相談の結果は、どちらを勧められたのでしょうか?
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/191099

体験されたのは、どの教科で何時間くらいでしょうか。
支援級は色んな学年の生徒がい縦割りだと思いますが、その5人はどのような学年構成だったのでしょうか。

と、いうのも、息子の学校では算国以外は、知的でも交流に行くことが殆どです。自立活動と朝の会、帰りの会、道徳、知的級のみ加えて一部生単を支援級で行います。
理、社、音楽、図工、書写や給食など多くの時間を交流で過ごします。

つまり、同じ支援級でも他の学年の生徒とはあまり同じ空間にはいないのです。特に算国は学校も力を入れているので、できれば単学年で(それでも進度がちがう)、なるべく少ない人数で教えてくれています。つまり、落ち着いた状態です。

たしかに情緒級は、感情のコントロールが課題のお子さんが多く在籍するので、落ち着かない状態多くあります。そのとき、学校の対応はどうされてますか。支援員がついて校庭などを散歩させて落ち着かせるなど、パニックになってる生徒を教室から出すのか、クラスが崩壊している様子なのか。

また、我が子の場合は、子どものパニックや癇癪や暴言は耐えられますが、大人の怒り声に弱いです。大人の叱り方が正当なものであってもです。泣いてしまいます。
情緒級では当然そのような場面が多いので、息子には負担なのですが、お子さんいかがですか。

情緒級内の対応や、クーリングスペース、授業の受け方など、もう少し確認されても良いかな、と思いました。 ...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/191099
hahahaさん
2024/11/21 19:14

どの程度交流級にいれそうですか。
籍だけ支援級で、ほとんど交流級という子もいましたが、最近は難しいでしょうか。
もし、可能なら、1年生の間は支援級で、できるだけ交流級。
支援級をなんかあったときの居場所としたり、支援を受けやすくする方法として利用できないか考える。
2年生からしか通級がないなら、この方法かなと感じました。
2年生になったら普通級へ転籍して、通級にするというのはいけそうでしょうか。 ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

以前質問した際も、ぼんやり考えてはいたのですが…ついに就学の

時期が、来ました。また、皆さんの実体験や、ご意見がいただけたらありがたいです。ウチの子は、今、年長の女の子です。ハッキリと診断は受けていないのですが、軽い発達障害?自閉スペクトラム症なのかな?で、療育も通っています。ウチの子は、おとなし目の子で、初めてのことや、予期しないことが起こることが苦手です。パニックや癇癪を起こしたりするわけではないのですが、そのようなことがあると、一気に固まってしまいます。でも、慣れる、事前に話すなどすることで少しずつクリアできるようになっています。そんな子なので、私達も、療育先の先生も、交流級も行きながら、支援級に籍を置き、困った時の支援をしてもらうなど、ちょっとした支援をしてもらうと、うちの子も、スムーズに学校生活が送れるかなと考えています。現在、就学前相談の日程の決定待ちで、まだ教育委員会からの判断もされていません。先日、現在の校区の小学校の、支援級を見学させてもらいに主人と行きました。そこは850人くらいの生徒数で、知的が2クラス、情緒が1クラスで、各クラスに先生が一人いるという感じでした。ウチの子は、情緒になると思うので、情緒クラスを見せていただきました。見学したのは国語の時間で、1年生が1人、3年生が1人、5年生が2人いて、先生1人でした。1年生の子は、先生にカタカタの練習をするようにプリントを渡され、3年生の子は昨日の復習で漢字の練習をするように言われてました。5年生の子2名と、先生は、国語の教科書を読みながら、板書したりと授業をしていました。1年生の子はプリントをするように言われながらも時折ウロウロ。3年生の子はおしゃべりが好きな女の子で、5年生の授業が気になり、おしゃべり。結局、5年生に混ざって授業?しているような感じでした。先生も、一人で大変だなぁ。と思いつつ、こんな感じで集中できるのか?と…支援級ってこんな感じなの?と主人とびっくりしていました。先生とも、ウチの子の話をしましたが、先生からはそれくらいの感じの子なら、普通級で頑張ってますよ。一人目のお子さんですか?心配し過ぎじゃないですか?という感じの反応でした。実際、そこの学校では、情緒の子は自閉症の診断がついている子ばかりのようでした。支援級ってこんな感じなのかな?こんな感じだとしたら、療育先の先生方はなぜ支援級を進めるのかな?という疑問もわいてきました。どうしても、しっくりこなかったので、周辺の校区外の小学校の、支援級もみせいただきたいと依頼して見せていただきました。そこの小学校は、700人くらいの生徒数で、知的が3クラス、情緒が4クラス、難聴、視覚のクラスもあるとのことでした。見学させてもらった情緒のクラスは、1年生が4人在籍していて、一年生だけのクラスで、先生一人でした。1時間目は国語で、2名の子は交流学級に行き、残りの2名の子で国語をしました。すごく丁寧で、子供達もとても楽しそうでした。2時間目も見せてもらって、2時間目は、3名の子は交流に行き、残り1名で算数を先生と一対一でしてました。その1名の子は家ではお話しするけど、学校ではまだなかなか話せないとのことで、うん。いいえ。の首振りの反応を見て進めていました。家では話するとのことで、お母さんと先生のやり取りも細かくしているとの話でした。ホント手厚いなぁーと思いました。お母さん達との連絡も毎日していて、先生もその子に合わせてしっかり対応していること。そして、入学前もたくさんお話しするとのこと。入学してからも参観日など話はよくするとの事でした。ここなら、うちの子も入れたいなぁーと思いました。ウチの子ものびのびやれんじゃないかな?と思いました。一年生の支援在籍の子も私からみたら、通常学級でやれるのでは?と思うくらいでした。先生の話では、一年生最初の4月は、交流でみんなと一緒の学校生活をしてもらって、支援の先生達は外から見て回るそうです。そして、学校の生活になれたら、支援で国語と算数だけしている。その子に合わせてですが今は、ほぼ通常学級と同じペースとのこと。休み時間もできるだけ、交流で過ごすようにしているとのこと。で、皆さんにお尋ね、ご意見、アドバイス、実体験など頂きたいのは…支援学級でも学校によってこんなにも違うものなのか?学校によっても違うということもわかった上で、校区内の学校に行って、通常学級で頑張れそうならやらせ、先生と話をしていく方向でもいいのか?頑張らせることがホントにその子にとっていいことなのか?支援級に行ってる方、支援には行かなかった方、その時のこと、そして今現在どんな感じか、実体験を教えてください。また、ウチの学校はこんな感じですなど教えていただけたら嬉しいです。ごちゃごちゃ意味がわからないかもですが、みなさん、よろしくお願いします。

回答
りこりさん コメントありがとうございます。 りこりさんのお子さんは、就学前相談ではどこが望ましいという回答があったんですか? 一年生の夏休...
21
はじめまして!年長の男の子(広汎性発達障害)がいます

来年の就学で普通級と支援級でいまだに悩んでます。。。DQ103で平がな、カタカナが読めますが書くのは練習中で見本がなければ書けません。お友達との関係は多少のトラブルはありますが仲良く保育園で過ごしてるみたいで毎日あった事を話してくれます。普通級でも頑張れると保育園の先生や療育センターの方にも言われ普通級で!と決めていたのですが小学校見学の時にコーディネーターの方に「普通級に行った子で授業についていけず先生も付きっきりで指導できないので、ほっとかれてるのが現状です。ただ座ってるだけ。あと普通級はいっさい支援の手はないので!」と言われてしまい心が折れました。。でも支援級は細かい気遣い、しっかりと支援の手が届いてると感じいい印象でした。12月の中旬までに決めて連絡下さいと言われ主人とも話し合いをしてますが決心がつきません。みなさまは普通級、支援級を選ばれたときのきっかけは何でしたか?長文、乱文で申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。

回答
ほっておかれる、とか、いっさい支援の手はない、とか、いかにも、不安を煽るような、ひどい言い方ですね。 本当にコーディネーターの資質のある人...
16
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
うちの子の経験で言うと、3才児検診で発達に引っかかり受けたk式では98、様子見と言われましたができる範囲で児童発達支援などを経て就学前にW...
8
保育園年長、息子の就学先の件でご相談です

保育園より、こだわりがあり気持ちの切り替えができない事から集団行動に揃わないと指摘を受け療育に通っております。療育に通い、成長はみられますが同年代と比べると精神面が幼いです。好きな事がやめられなかったり、やりたくない事に取組むのに時間がかかる等フォローが必要になり、また要望が叶わない際に泣いたり拗ねてしまう等あります。視覚優位で我慢が苦手です。目の前に興味そそる物があると、今は話を聞く時間、触らないでと注意したにも関わらず手が出てしまい怒られます。成長に伴い上記の困りごとについて、気持ちの切り替えが出来る事も増えており、また切り替えにかかる時間も短くなってきております。活動自体は参加するのですが、こだわりが出てしまったり、切り替え面からスムーズに入れない事が集団行動においての課題です。夢中になってしまうと、声かけが入らなくなり途中で切り上げようとする事で気持ちが崩れてしまいます。事前に約束等をするとスムーズにやめられます。お友達は好きですが、これまでの積み重ねやコミュニケーション面の幼さから同級生には相手にされなくなってきており一緒に遊びたいけど遊んでくれないと1人、もしくは年下の子と遊びます。このような状況で担任からは支援級を勧められました。療育先からは、保育所訪問支援で保育園の様子をみていただいておりますが、その際には、いつも頑張って皆と一緒に取り組めていると報告を受けていました。療育先では年少から年長までが一緒の環境で、その中で集団行動(全体)、個別(年長3人)に取り組みます。全体の様子は、楽しそうな事、離席等している子がいるとつられています。個別の様子は落ち着いて取り組めています。保育園では離席、他害等はありません。直近の知能検査は田中ビネー100で、心理士からは支援級(情緒)でも普通級でもどちらでもと言われました。上記の状況ですが、療育先からはつられやすい面、お友達と一緒にやりたい気持ちが強い面から普通級の子達について行こうと伸びるのではないかと言われました。支援級が落ちつかない環境であればつられてしまうとも。またやらなくて良いと楽な方に流れてしまうかもと。ずっと考えておりますが決断ができずご相談です。担任の意見、やりたくない時のスムーズに取り組みはじめられない様子や、疲れたとなりやりたくないとなってしまう、療育先での3人程度の個別指導が落ちついて取り組めている事などから情緒級に気持ちは傾いていますが、やりたくない事をやらないなど逃げになってしまわないかという不安があります。因みに見学した際は、大勢いる普通級が良いと本人は言っています。まとまらない文章で申し訳ありませんが皆さまのご意見お聞かせ願えますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

回答
入学予定の小学校には見学に行きましたか?まだでしたら、そろそろ学校側に連絡されることをお勧めします。 息子(小5、通常級、ADHDとSL...
11
小学校就学前に支援級と普通級で迷い、普通級に入学された方いら

っしゃいますか?入学後の子供さんの様子や、現在(引き続き普通級か、支援級に移ったか)の様子について、差し支えない範囲で教えて頂けないでしょうか?来年度就学を控えた男の子の母です。就学予定の学校には、今年中に決めたのでOKと言ってもらっていて、普通級へ入学か、支援級でお願いするか、悩み中です。子供は自閉スペクトラム。知的しょう害はありませんが、(IQ)高くもありません。なので、学年が上がれば勉強がしんどくなると思うので、3年生くらいからは支援級のお力を借りるようになるだろうな、と思っています。迷っている理由ですが、普通級へこだわっている(支援学級が嫌)とかではありません。賑やかなのが苦手とか小集団じゃないと嫌、というタイプではないこともあり、1年生の間くらいなら普通級で多くの子供さんと過ごすこと、自分よりも上手にできるお友達を見てそれに倣うといった経験ができるのではないか、と思っているためです。ちなみに現在通っている幼稚園の様子は、運動会やおゆうぎ会など行事に普通に参加していて、登園しぶりはありません。不器用なので工作や絵は苦手ですが、先生に工程を個別に説明してもらったり、友達の様子をみながらこなしています。友達関係は、関り方が幼稚なところがあるのでうまく仲間に入れない時もありますが、先生が気付いて適切な言葉掛けで一緒に遊べるときもあれば、一人遊びがいい時もあるようですが、これまでお友達とも大きなトラブルにはなっていません。こんな感じです。どうぞ宜しくお願いします。

回答
こんにちは。 私の息子は1.2年と普通級で過ごし、現在3年生で支援級に移りました。 harumamaさんのお子さんと似たタイプだと思います...
15
就学についてです

お世話になっております。来年小1になる男の子がいます。就学について親としての結論が出ず、悩んでいます。以前、保育園で多動と癇癪で指摘あり、診断は3才時に自閉症スペクトラムとついています。IQは90で、調子が悪い日は感情の起伏が激しく、多動で落ち着かない日があります。(ADHDもある気がします。)見た目は多動・多弁な元気な男の子です。言葉はほぼ話せます。療育は集団・個別に通っています。苦手なのは、ダンス、お絵かき、なわとび、運筆、ピアニカなど。保育園では15人てま加配が全体に1人つく状態、他に担任、主任がフォローで入ります。苦手科目は先生のアシストで少しずつ参加。●夏から始まった勉強への苦手感から着席が厳しいくなっている。保育園では他の活動では座っていられる。(絵本の時間や朝の会、帰りの会)●指示が通る。人を見て行動できる(ただし崩れた場合や、活動の拒否中は指示が通りずらい)●ひらがなやカタカナは読めるけど、書くのは少し。フリーハンドでは名前のみ●健常児の友達とは普通に仲良くできる。本人が崩れた時や周りとペースが合わなくて配慮されても、友達は軽くアシストしつつ無視してくれる環境。●保育園からは普通級と言われてはいるが、波があり崩れると毛布に塞ぎこみクールダウンを自分でしたり、先生に抱っこされる時あり先生に注意されたり、いつもと違う環境、本人のコンディション不良で、突発で崩れる時や療育では教室から抜け出す時あり。●思いが通らなかった時、やりたくない時に脱走癖あり、反抗的で大人を試すような行為をする。(改善傾向)●広い場所では多動になる時あり。●病院や公共の場所で暇な時は不安感から多動。●保育園ではリトミック、英語、体操の時間があり専任講師がいる。3年間で慣れたのか、年長の時には参加できるようになった。ピアニカは苦手意識は多少あり。●運動は得意で普通に参加。集団活動もできたりするが、苦手な課題はやらなかったり、とっかかりが悪く先生の最初の励ましが必要。●保育園で特に仲の良い友達が二人いて公園で遊ぶこともあり、社交的。着席プラス勉強の時間と感情が崩れる時以外は、そこまでの差を感じない。●行き渋りの傾向あり。(保育園)活動のスタートが不調で5分〜10分で切り替える時がかなりあり。★小学校では担任一人です。支援員は1日に一時間で小1で5〜6クラスある中、どこにつくかはわかりません。突発的に崩れた場合、5クラスある為、来てくれるかは不明。★支援級情緒クラスあり。普通級と交流級はあまり盛んではありません。2〜3この教科のみの交流です。支援級の内容はプリント課題をそれぞれ行う。と動きのあるゲーム(ボーリングなど)を織り交ぜて行います。朝の会、給食は支援級全体で(知的+情緒の合計2クラス)行います。合わせて今年は10人程度★支援級スタートか普通級スタートで悩んでいます。★同じようなお子さんをお持ちの方がいましたら、どのように成長していったかお聞かせ下さい。(捕捉)就学相談は15分の二回受けました。ただ相談するのみ、当日は結論や意見は向こうからは言えないルールとのことでした。最終判断は親で希望は聞かれました。それとは別に専門家の判定が12月中旬にでます。★通級は近くの学校(自転車で10分)です。主任・担任が見て必要ならば可能との事です。

回答
再びのご返信、ありがとうございます。 現段階で、多動がそこまであると普通級は、正直難しいかなと思いました。 仮に普通級だとして、一日4...
13
知的障害、将来どうなるの?もうすぐ3歳

軽度知的障害の子がいます。発語は宇宙語&単語です。歌は好きでよく歌ってます。今の段階で中度寄りの軽度知的障害(54)。検査してくださった方の見立てで行くと支援級。国語と算数は支援。それ以外は普通級で過ごせるかもと言ってました。今の段階でここまで低いと段々数値下がってきますよね?こういう子って大きくなったらどうなるのでしょうか?中学は支援級?または支援学校?高校も支援学校ですよね。その後は就労継続支援A型かB型を受けるのでしょうか?その場合、グループホームか自宅から通うのですか?というか、働けるの??全く未来が想像できません。この子は将来結婚しないし、自立(一人暮らし)は出来ないと少しずつ障害受容してきましたが身近に障害ある人がいなかったのでどうなるか想像できません。私の働く会社では障害者雇用してますが、ADHDの方でも不採用だったので、知的障害あると一般企業での障害者雇用はまた夢の夢なのかなと思ってます(自閉症でも軽度、知的障害ない方は採用された事あると聞きますが最近横目で見るのが凄く目立ってきました)。

回答
就労にあたっては…障害者枠でも一般枠でも同じですが 毎日出社できる体力と気力がある(有給休暇の範囲で休むはオッケー) ルールを守れる。 ...
6
来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます

・年長3月生まれ男子、幼稚園通園中・全検査104言語99知覚推理93ワーキングメモリー126処理速度104・自閉症スペクトラム、アスペルガーの診断あり。月2回外来療育通所中。・小学校は通級、支援級あり。途中から支援級から普通級に移動される方も多くいます。聴覚や嗅覚に敏感なところはありますが、園や家庭で配慮が必要なほどではありません。年少のときまではオートのトイレが怖くパニックに近くなっていましたが、練習していまでは問題なくいけています。お友達との日常会話はしていてトラブルも一度もありません。運動会や生活発表会も練習も含めこなしています。ただ、自分から集団遊びに加わることがなく、ごっこ遊びや鬼ごっこは参加しません。特定の仲良しのお友達はおらず、自由遊びでは絵本を読んだり、楽しそうに遊んでいるお友達を見て楽しんでいます。本人いわく、「見ているだけで楽しい」のだそうです。アニメを見て感動して涙を流したり少し怖い場面で極端に怖がるので共感力が高すぎるのでしょうか。困っていることを自ら言うことは少なく練習中です。園の先生には時々言えるようになってきているそうです。勝ち負けにこだわりがあり、団体戦は大丈夫なのですがドッチボール、ボードゲームなどの対個人になると負けると泣くこともあります。パニックとまではいきません。ただ、負けると心が動きすぎて苦しいことがわかっているので避けます。人に迷惑がかかるような行動がないため、スタートにあたりどこから初めていいものやら悩んでいます。園の先生は支援級オススメで、医師は普通級、支援級の先生も普通級でスタートしてみてはとの判断です。いまの園の全員が同じ小学校のため、本人はいまのみんなと同じがいいといいます。親としては支援級の手厚い配慮も魅力ですが、いまのメンバーと同じ教室にいる時間が減って余計に入って行きにくくなるような気がして不安です。夏くらいまではお友達との距離感がかなりあったのので支援級へと思っていましたが、ここ数ヶ月での伸びがすごいので普通級で行けるのでは?と迷います。みなさんのご意見をお伺いしたいです。長文読んでいただきありがとうございました。

回答
長男の立ち歩きや逃走の1番の原因は「不安」からくることは分かっていたので、この「抑肝散」のおかげでかなり落ち着いているようです 「他の子に...
20
発達グレーの年長の長男について、普通級か支援級か決められず悩

んでおります。長文失礼します。みなさんの経験談やアドバイスなど参考にさせていただきたいです。進学予定の小学校では、支援級でも入学後はすべて普通級で過ごします。様子を見ながら支援級で過ごす時間を決めるそうです。年度はじまりなら支援級から普通級への移動、その逆も可能であり、行ったり来たりは不可能との説明でした。同じ学校に通級もあります。我が子は、幼い頃から療育を受けてきてまして、かなり成長をしてくれました。最近受けた発達検査の結果はDQ92(3歳67、4歳96、5歳97)で、園でも落ち着いて集団生活を送れていると担任から聞いています。立ち歩きも今はないです。私が気にしているのは、療育を始めた3歳頃は、切替が苦手、強いこだわり、一方的な会話、エコラリア、癇癪など酷く、そういう特性は消えるものではないのではないかと心配しています。現在も特定の友達以外は必要以上に関わろうとしません。本人は見ているだけで楽しいと言っています。また、好奇心が強めで、話を聞いてはいるものの、たまに視線が違うところを見てたりします。まだ会話も幼さがあります。念のため支援級から始めても良いという気持ちもあるものの、普通級で問題ない気もします。でも小さい頃の大変だったイメージが残っていて決断できずにおります。小さい頃から劇的に変化したお子様や、少し会話に課題が残るようなお子様がどのような就学先を選んでどんな生活をしているか経験談やアドバイスがあれば是非参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。

回答
うちの所は通級がなかったので、支援級にしました。 言語凹の自閉症で、就学前のDQは92でした。 IQは田中ビネーで91、半年遅れだそうです...
18
前々回の質問のアドバイスを受け、市の福祉課へ行き、療育もしく

は訪問サービスが受けたいとお願いしに行きました。審議の結果、利用対象外となりました。審議は、専門の方の意見も含めて結果ということです。また、園のコーディネーターの先生と一緒に小学校の教育相談にも行き、どういうサポートが受けられるのか相談に行きました。入学式については、フリー教員が数名いるので必要があればサポート。事前の見学までは必要ないと言われました。また、支援級までは必要ないのでは?と。4月の時に様子を見て、様子に合わせて通級指導を受ける流れとなりました。担任配慮については引き続き個別の指導計画を立てたサポートをするとのことでした。小学校のコーディネーターの方とお話をしていると、お母さん心配しすぎ。とか。取り越し苦労だよ!とか。もっと大変な子がいる。凸凹があるから人間味があるんだよとか言われ、不安な気持ち心配事を伝えたのですが、返す言葉がない状態でした。今私にできることがわからなくなって茫然としています。私にできることはなんでしょうか。自分でもよくわからなくなってしまいました。

回答
sacchan様 コメントありがとうございます。 保育園から小学校にあがるにあたって、継続的な支援が受けられるのかどうかが、一番の不安です...
13
来年小学校入学を控えた娘の就学相談の件で悩んでいます

3歳の時点では軽度知的障害と自閉症スペクトラムとの診断を受け、療育センターでの療育を経て幼稚園に入園し、現在は児童デイも週一回通っています。その後、5歳時点での発達検査で知的が無くなり、自閉症スペクトラムと軽度のADHDだと診断を受けました。来年度の就学に向けて今年の4月に就学相談をしてから8か月、相談員の方との面談や小学校の見学など一通り終えて、情緒クラスと普通クラス、どちらにするか決断しなければいけなくなりました。就学相談員の方や幼稚園の先生は、情緒クラスとも普通クラスともはっきり言えない、本当にグレーなので、親御さんで決断して下さい、と言われてしまい、夫は自分の小学校時代の支援級への偏見を忘れられない、と情緒クラスへ難色を示し、別の先生からは普通クラスで問題ない、と言われ・・・。もともと私は情緒クラスでゆったり小学校生活をスタートさせて、3年生くらいになった時にまた改めて本人の適正を見て普通クラスへの変更をするか否か決めようと思ってきたので、どこに行っても『本当に判断に困るグレー』と言われてしまうと、正直迷いが出てきてしまいました。知的に遅れはなくグレーな状況で、でも感覚過敏や言葉での理解が少し苦手、気が散りやすい、など少し支援があった方が助かるなぁというお子さんで、どのような就学先に決められたのか、同じような状況の方がいらっしゃったら、ぜひご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

回答
うちは今小学校3年生の支援級在籍の高機能自閉症男子で、先週から通常級にお試しに行っている者です。 うちの場合、入学時は入学判定で支援級と...
12