3歳4ヶ月の娘のことなのですが
新版K式発達検査で
姿勢運動93
認知適応68
言語社会95
全領域85
と診断されました。
家庭ですべきこと気をつけることは
ありますか??
境界知能のため
療育はできないと言われました。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
姿勢制御、言語社会はほぼ平均、認知適応が苦手(7割弱)という結果ですね。
すごくざっくり言うと、お子さんは目で見て理解して実際にやると言うのが苦手です。
そこは、実年齢の7割弱=2歳過ぎくらいの幼さだと思って接すると良いと思います。
一方で言葉や社会のルールの理解は年齢相当ですね。
お子さんに分かる言葉で説明してあげればできることは多いのではないかと思います。
このくらいできるでしょう? なんでやらないの?と思わずに、
どうしてできないのかな? どうしたらやれるのかな?と考えてあげると良いと思います。
検査結果の数値を聞いた時に、
境界知能のため療育はできないなら、
家庭や園ですべきこと気を付けることは何ですかと質問できると良かったのかな?と思います。
なぜなら、検査を受けるお子さんの様子を直に見ていた人は、
数値に現れないところまで理解しているので
後から数値だけで考えるよりもお子さんにフィットした答えを持っていると考えるからです。
園の先生にも結果を伝えて、
園や家庭で出来ることについて一緒に考えることができると良いのではないかと思います。
姿勢運動は年相応なので、粗大運動は大丈夫ということかな。
認知適応が凹だから、微細運動が苦手なのかもしれません。
家庭では、自分のことはできるだけ自分でさせる、お手伝いをしてもらうようにしたらどうでしょう。
女の子なので、興味があればピアノを習ったり、料理を一緒にするのもいいと思います。
巷では、「コグトレ」という物があるそうですが、我が子は試したことがないので、効果まではわかりません。
テキストが市販されているので、誰でも購入できます。
「ビジョントレーニング」の本も売っているし、眼鏡屋さんで自費トレーニングしてくれる所もあります。
私の地域の眼鏡屋さんは、価格表に一回3000円と書いていました。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
回答ありがとうございます。
医者に家や園でできることを聞いたのですが
好きなこと好きな遊びを自由にさせてあげましょうだけの回答だったので。腑に落ちなくて質問しました。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
なるほど。そういうことでしたか。
でも、好きのパワーはすごいですよ。
うちの子どもは子鉄だったのですが、おかげ色を覚え、数を覚え、文字を、時計を覚えました。
小学校に入った後は、算数で解けなかった問題を電車に置き換えただけでスラスラ解けるのを見て笑ってしまいました。
苦手なことも少しずつできるように練習するのも大事なのですが、好きなこと、興味のあることを存分にさせてあげるのも大事だと思っています。
検査に至った困り感について、どう対処すべきか悩んでいらっしゃるなら、こういうことに悩んでいると質問されれば提案の回答があると思います。
検索すると似たようなお子さんについての質問が見つかるかもしれません。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
返信ありがとうございます。
そうなんですね!
1つのおもちゃで遊ぶことが出来ず集中?
できないため
未だに何が好きなのか分かりません。。
人は好きで早口で一方的に話すだけですが
早く見つけられたらいいです。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。