受付終了
DQ92,ADHD傾向の年中4歳男子、小学校に向けた対策を検討中です。(発達検査済)
本人のタイプとしては、多動と不注意が優位で、衝動性は低め。
お友達と遊ぶのが好きで、他害や癇癪はなく、園でも行事や友好関係にトラブルはありません。
ただ、集団の指示が通りづらく、興味がないことにはフラフラしており、課題に対する離席も多い。何もしない時間が苦手で、5分もその場にじっとできません。
性格は、人懐っこく明るくマイペース。
例えると、クレヨンしんちゃんみたいなタイプです。
就学先を考えた場合、本人と私達親は、普通級を希望しています。
理由は、最大8名の支援級より、35名の普通級の方が、本人の友達と遊びたい希望に添えるからです。
今でも保育園で色んな友達と約束してきては、休日遊んだりするのを楽しみにしています。
普通級に向けて課題となるのが、授業態度です。
授業を全く聞いていなかったり、最悪立ち歩いてしまっていては、本人の希望とはいえ、さすがに普通級は無理と考えます。
最終的には年長時に判断となります。
今からできる対策として何かあれば、ご教示いただければ幸いです!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
普通級は<みんなと同じことをみんなと同じペースで>やることが求められます。
もし現在加配が付いている様であれば年長の時には外れるくらい出来ていないと普通級は難しいと判断されがちです。(年長児それなりに出来ていても加配があるからだと判断される)
また配慮を受けている子が小学校に上がった時に1番ネックになることは<園でやりたくないことはやらないで済んでしまっているとしたらそこの修正にものすごく労力と時間がかかる>ことです。
園では無理やりやらせるのは大変なので「じゃあ折り紙しようか」など違うことへ誘導されたりしますが小学校は違います。
園時代配慮受けてた1年生は必ずここで躓いて癇癪パニック脱走に繋がってます。<支援級であろうと小学校はやらなきゃいけないことはやる>です。ただ本人なりのペースには合わせてくれます。普通級はそこに関してはNO配慮です。
多動に関しても教室内ウロウロしているのが続くと普通級だと他の保護者からすぐにクレームが入るかと思います。
診断が付く子の場合は多動が落ち着くのは早くて10歳~というイメージです。6歳までに多動が落ち着く場合はまず診断が付かないかと思います。(多動に関しては)
また長時間座っていられないのは多動だけではなく、体幹が弱いというケースも多いので感覚統合を取り入れたOTやデイでたくさん身体を使うと良いと思います。
まず年中の間に出来た方が良いことは<多動があっても部屋からは出ない><多動があっても注意されたら戻る><興味のない課題でもとりあえず少しでもやる>ですかね。
これが今年度中に難しい場合は支援級で考えた方が無難だとは思います。
個別就学相談は夏には始まり(地域差あり)、最終決断まではあと1年くらいだと思います。
対策というか、結局のところ、
本人がどれだけ「自分のこだわり・マイルールを封印して、集団に合わせられるか」
にかかっていると思います。
学校内だけでも。
しかし、それができる子でも、学校で無理したストレスを家で暴言・暴力に転化したり、過剰適応が積み重なると心身の不調が出たり、二次障害のリスクがあります。
学校で課題が終わらなかったら、持ち帰って宿題として家でやらないといけなくなるだろうし。
学校は勉強しに行くところで、遊びは休み時間と放課後に、という切り替えが必要です。
当たり前だけど、発達障害の子は知らないという前提で、伝えておくべきだと思います。
Quo consectetur quae. Molestias veniam exercitationem. Totam consequatur explicabo. Accusantium adipisci ut. Possimus corporis cupiditate. Qui quidem nostrum. Omnis incidunt qui. Non perspiciatis dolores. Quia ut reprehenderit. Qui qui recusandae. Illum rerum fugiat. Consequatur in minus. Optio amet blanditiis. Pariatur sequi debitis. Necessitatibus consequatur quaerat. Blanditiis excepturi qui. Sed iusto sed. Earum veniam id. Sed sint voluptas. Dignissimos labore ad. Est omnis consequuntur. Sapiente corrupti eos. Explicabo vel beatae. Porro asperiores at. Animi accusantium excepturi. Voluptas a eos. Quas facilis sint. Autem minima tempora. Adipisci autem quae. Molestiae possimus ea.
今から出来る対策は、個別療育を受けるが大事かなと思います。
KUMONも良いのでは?
運動療育も良いかと。
お子さんの希望を叶えてあげようと動かれるお母さん、素敵です!
Pariatur esse et. Iste voluptas corrupti. Libero repellat consequatur. Laudantium a quibusdam. Corporis omnis quod. Accusantium et itaque. Voluptate aliquam est. Harum minima quia. Voluptatum quis hic. Pariatur eos magnam. Omnis aut quasi. Incidunt repellendus nihil. Ut sunt et. Similique minus perferendis. Distinctio quos nesciunt. Qui saepe impedit. Et voluptatum tempore. Iusto incidunt quis. Odio similique sit. Illum necessitatibus omnis. Quia sint eveniet. Aperiam aliquam consequatur. Recusandae provident autem. Hic et repudiandae. Repellendus pariatur dignissimos. Ipsum iste commodi. Saepe et quidem. Beatae quia nihil. Reiciendis odio aut. Molestiae non quibusdam.
指示に従う
先生や他の人が話している時は黙って聞く。
興味がなくても、黙って座って聞いている。
今から園や通うことが可能でしたら、児発等に通って練習したらいかがでしょうか。
もちろん、家でもやってみたらよいとは思います。
支援学級に入ったとしても、交流が盛んな学校であれば、約束して放課後遊べないこともないと思います。今はラインとか色々連絡とる方法はありますから。
Delectus dicta sunt. Eius molestiae esse. Consequatur est ratione. Quia velit ducimus. Qui dolores magnam. Doloremque molestiae rerum. Repellendus incidunt aliquid. Laboriosam eveniet vel. Pariatur sequi asperiores. Et animi voluptas. Nobis dolor ut. Saepe ipsam sint. Cumque at pariatur. Quis quam aliquam. Id repellat voluptas. Labore aspernatur temporibus. Quaerat nemo quia. Possimus et culpa. Quisquam repudiandae ut. Delectus vitae et. Eius libero voluptatibus. Accusamus voluptates aperiam. Reiciendis eos excepturi. Incidunt aliquid ea. Consequatur ipsum aliquid. Dolorem quia vitae. Mollitia soluta blanditiis. Id facere sint. Et mollitia quibusdam. Eos veniam commodi.
いくら普通級を希望していても、5分と座っていられない状況ではさすがに厳しいかと思います。
友達と遊ぶのは休み時間の話で、授業中はどうするのというところを考えれば支援級について、家庭内で検討しておいた方がいいかなと考えます。
人懐っこく明るくマイペース。という点についても、小学校ではメリットとはならないかもしれません。
マイペースも、周囲の動きについていけてないことになるし、人懐っこいのは人との距離感が近すぎるともいえます。辛口のようで申し訳ないのですが、サンバさんがもう一度、お子さんの特性について、小学校にいったらどうなるだろうかと考えるところからかなと。
もし投薬をお考えであれば、今の間に主治医を御相談されてもいいかもしれません。
Consectetur et cupiditate. Consequatur veritatis possimus. Dolor sequi quia. Tempore sed laboriosam. Voluptate quos dolor. Molestias cupiditate est. Iure repellat quaerat. Repellat reprehenderit earum. Culpa numquam eos. Sed laborum quod. Qui porro dolores. Saepe quas dolore. Voluptate iste enim. Maxime fugiat fugit. Facilis ut omnis. Quo eum et. Quos excepturi voluptatum. Aut sunt et. Odit aut exercitationem. Eos sequi rerum. Officiis amet suscipit. Laudantium doloremque aut. Ut magnam eum. Dignissimos ex rerum. Optio nihil modi. Beatae et quia. Dolorem est deserunt. Qui dolores aut. Sit molestiae ratione. Molestias a soluta.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。