お世話になります。
5歳の自閉スペクトラム疑いの子供の事です。
言葉の遅れ、空気が読めない、知的な遅れもあります。(1年程の遅れです。)
何度も同じ事を言う特性が特に目立ちます。
現在、保育園に通っています。お友達のとの関わりかたが分からないみたいで、困っています。
お友達の喋る真似を状況をわきまえずしてしまったり、鬼ごっこなどではルールが理解出来ず、色んな人にタッチ(叩く)しに行ったりしてお友達とトラブルになる事もしばしばあるようです。
その度にダメだと言っているのですが、本人は全く悪気なく、楽しくてやっているので何故いけないのかも、いまひとつ理解できません。
この様な子供を同年代の子供達の中でやっていけるようにするにはどう指導すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
mym8860さん、はじめまして。保育園の先生なのかな?と思いましたが、お母さまですよね?
保育園の中でのことは、やはり先生の協力がないと何にもできないのではないでしょうか。
そして、 mym8860さんがご自分でおっしゃってるように、ただお友だちとの関わり方がわからないだけなんだと思います。
口真似も、タッチも、お友だちと遊びたいだけですものね。怒られる意味がわからないかもしれません。
遊びのルールがわからないことも含めて、怒られる、だけではお子さんは変わらない、これは発達障害の有無に関係なく、誰でもそうじゃないかなと思います。
場にそぐわない行動、または乱暴ととられる行為に関して指導されるのはもちろん良いことだと思いますが、大切なのはそのあとに「じゃあどうすればいいのか」を、教えてもらえることだと思います。
保育園の先生には、その辺のお願いを重点的にしてはいかがでしょうか?
人が好きで明るく積極的な面はなくさないで、このまま楽しく過ごしてもらいたいですよね。
うちの子も人が好きで、保育園も小学校も大好きです。だからこそ、余計に楽しく過ごせる手伝いをしたいですね。
一緒に頑張りましょうね。

退会済みさん
2016/03/18 18:15
療育には通ってらっしゃいますか?
5歳だと来年年長さんでしょうか。もう就学の事を考える時期にきています。就学相談も新年度しばらくしたら始まるかと。
年齢的には差が開いてくる時期。困り感も強そうなので、保育園の先生の対応だけではちょっとしんどいかもしれません。
働いていたら大変とは思いますが、専門の療育機関を探してお子さんが困っているシーンでこうしたらうまくいった!という体験を増やしてあげたいです。
不適切な行動の度に注意ではなく相手の気持ちを説明したり、どうしたらいいかを説明して丁寧な対応をしてあげる必要があるのかな、と思います。
理解度が低い場合は応用行動分析(ABA)的な対応も必要かもしれません、Amazonで検索すると色々出てきます。
とにかく専門機関にかかられた方がよいケースかなと個人的には感じます。
既に動いておられて見当違いなら申し訳ありません。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
お友達と仲良く遊ぶこと…
当たり前にできそうで、実はとっても難しいことですよね。
うちの子供もお友達との関わりが苦手でした。そんな時、健常児のママさんらには「自然にできるようになるわよ」と言われてきましたが、うちの場合は無理でした。
それなので、公園で頑張ることを辞め、我が家は療育先に頼りました。いまだに、健常児同様な関わり方はできないですが、それでも療育のおかげでだいぶお友達との関わり方がよくなってきました。
mym8860さんは働いていらっしゃるようなのでなかなか療育に通うのは大変かと思いますが、mym8860さんのお子さんに合った療育先や頼れる方が見つかるといいですね。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。