締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
はじめましてうちは出産時低酸素状態で産まれ、...
はじめまして
うちは出産時低酸素状態で産まれ、
知的障害、自閉症スペクトラム等複数の障害や病気をもつ10歳の娘がいます。
学区小学校の特別支援学級在籍。
今年度(4年生)は彫刻刀が初体験のはずでしたが、面談ではやるといいながら彫刻刀の購入すら活動も全くしないまま 1年が終わってしまいました。
残念でしたが、来年度(5年生)前期で取り組むよう引き継ぎしてもらいました。
来年度(5年生)は家庭科が始まります。
包丁、針、ミシンとまたまた危険な活動が増え また活動させてくれないんじゃないかと不信感あり。
みなさんの学校では、"危ないから"と教育課程の活動を回避する先生はいますか?
また そのように言われた場合どのように対応してやらせてもらえるよう交渉してますか?
(療育センターOTの意見を伝えてもダメだし、モノをもたせても普通級授業には参加させてもらえませんでした)
うちは出産時低酸素状態で産まれ、
知的障害、自閉症スペクトラム等複数の障害や病気をもつ10歳の娘がいます。
学区小学校の特別支援学級在籍。
今年度(4年生)は彫刻刀が初体験のはずでしたが、面談ではやるといいながら彫刻刀の購入すら活動も全くしないまま 1年が終わってしまいました。
残念でしたが、来年度(5年生)前期で取り組むよう引き継ぎしてもらいました。
来年度(5年生)は家庭科が始まります。
包丁、針、ミシンとまたまた危険な活動が増え また活動させてくれないんじゃないかと不信感あり。
みなさんの学校では、"危ないから"と教育課程の活動を回避する先生はいますか?
また そのように言われた場合どのように対応してやらせてもらえるよう交渉してますか?
(療育センターOTの意見を伝えてもダメだし、モノをもたせても普通級授業には参加させてもらえませんでした)
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
おはゆございます。
先生の目が届かない・怪我をさせたらタ大変!っていう配慮もあるでしょうが
はじめっからやらせてもらえないのは・・・違いますよね。
中2の長男がアスペのグレーですが、彫刻刀は安全カバー付き(今はほとんどついている?)を
使いました。
ミシンは家で練習し、その旨を連絡帳で報告。
調理実習は、家であらかじめ教科書通りに作り、どの工程の係りになっても
何とかできるように練習、これも報告。
幼児用の刃先が丸い包丁も購入しました(学校で使わせてくれるかは判断を仰ぎます)
うちの学校では、ミシン授業の時はボランティアのお母さんが数人入ります。
事前に学校から募集があり、1クラス5人ほど入ってくださります。
知ってるお母さんがいれば、事前になんとなーく見てもらうように頼んでいました。
危ないから回避もわかりますが、危ないから「危険回避を学ぶ」のが大切だと思います。
障害がある子も健常児も同じです。
補助で入れるか相談するのはどうでしょうか?
先生の目が届かない・怪我をさせたらタ大変!っていう配慮もあるでしょうが
はじめっからやらせてもらえないのは・・・違いますよね。
中2の長男がアスペのグレーですが、彫刻刀は安全カバー付き(今はほとんどついている?)を
使いました。
ミシンは家で練習し、その旨を連絡帳で報告。
調理実習は、家であらかじめ教科書通りに作り、どの工程の係りになっても
何とかできるように練習、これも報告。
幼児用の刃先が丸い包丁も購入しました(学校で使わせてくれるかは判断を仰ぎます)
うちの学校では、ミシン授業の時はボランティアのお母さんが数人入ります。
事前に学校から募集があり、1クラス5人ほど入ってくださります。
知ってるお母さんがいれば、事前になんとなーく見てもらうように頼んでいました。
危ないから回避もわかりますが、危ないから「危険回避を学ぶ」のが大切だと思います。
障害がある子も健常児も同じです。
補助で入れるか相談するのはどうでしょうか?
そうですか。
では、うちでやってみてもいいよね。
ゴム板でもいいし。
ミシン、うちであったら、薄い布を縫う練習を。こんなのできたよ、家庭でもこれだけできるんだもん、学校でもやってみてと。
少し嫌みでも、そんな風に。
教育委員会の相談会できいてみるとか。
外部も巻き込んでみるのがよいとおもいます。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
では、うちでやってみてもいいよね。
ゴム板でもいいし。
ミシン、うちであったら、薄い布を縫う練習を。こんなのできたよ、家庭でもこれだけできるんだもん、学校でもやってみてと。
少し嫌みでも、そんな風に。
教育委員会の相談会できいてみるとか。
外部も巻き込んでみるのがよいとおもいます。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
支援学級では、本人だけでなく他のお子さんの事も考えて活動になるので、できる事が限られてしまう場合もあります。一人だけの支援級なら別ですが。小さいお子さんも一緒の支援級だと難しい場合も有ります。同年齢と同じ内容を望むのは難しいかも知れません。
交流を希望されて参加するなら、危険な事を回避する為に、保護者も一緒に付き添ってあげるなど、対応を万全にして参加に望む事が必要かも知れません。
ミシンなどの家庭科では、普通級でも家庭科ボランティアさんが教室内で支援しながら行っています。なので、そに中に一緒に参加するなど出来そうならお願いすると良いと思います。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
交流を希望されて参加するなら、危険な事を回避する為に、保護者も一緒に付き添ってあげるなど、対応を万全にして参加に望む事が必要かも知れません。
ミシンなどの家庭科では、普通級でも家庭科ボランティアさんが教室内で支援しながら行っています。なので、そに中に一緒に参加するなど出来そうならお願いすると良いと思います。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
こんにちわ。
娘の小学校の支援級及び学校と対応が似ています。
「先生が足りないから」「交流学級が落ち着かないから」色んな理由をつけてあれもダメ、これもできない、を言われ続けました。
しかも「今市内ではやらない学校が増えてる」だの「管理職が危険と判断した」などと、懇談会で言われるのですが、私は支援員をしているので他の学校のことを知っているし、親の会や活動に参加しており、他校に知り合いが多く話を聞いていたので、それは学校側に対応する意思が無い(やる気がない、熱意がない)だけだとハッキリわかりました。
もちろん、他校の事実を伝えてお願いしましたが言い訳を聞かされるだけで、何も変わりませんでした。
一人だけではモンペになるので、学級の他の保護者に意見を聞いて回ったこともありますが、皆さん他校のことは知らないし、学校に意見を言ってこの先居心地が悪くなるのは嫌だと消極的で協力が得られませんでした。
(複数で希望を出すのは正統派のやり方です。)
結局どうにもならず、諦めることばかりで腹立たしい思いをして卒業しました。
外部の専門家の介入も効果なく、近隣の学校(支援級)でやっていることでも無しになるようなら、しばらくは何を言っても変わらないと思います。
リスクを承知でハードル高いことをする学校は管理職の心構えをはじめ、先生達の仕事量も全然違います。
参考になるコメントではなく申し訳なかったですが、親が努力をしても改善が難しい学校(学級)はあるとお伝えしたかったんです。
今後、担任や管理職が替わると可能性が広がるかもしれません。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
娘の小学校の支援級及び学校と対応が似ています。
「先生が足りないから」「交流学級が落ち着かないから」色んな理由をつけてあれもダメ、これもできない、を言われ続けました。
しかも「今市内ではやらない学校が増えてる」だの「管理職が危険と判断した」などと、懇談会で言われるのですが、私は支援員をしているので他の学校のことを知っているし、親の会や活動に参加しており、他校に知り合いが多く話を聞いていたので、それは学校側に対応する意思が無い(やる気がない、熱意がない)だけだとハッキリわかりました。
もちろん、他校の事実を伝えてお願いしましたが言い訳を聞かされるだけで、何も変わりませんでした。
一人だけではモンペになるので、学級の他の保護者に意見を聞いて回ったこともありますが、皆さん他校のことは知らないし、学校に意見を言ってこの先居心地が悪くなるのは嫌だと消極的で協力が得られませんでした。
(複数で希望を出すのは正統派のやり方です。)
結局どうにもならず、諦めることばかりで腹立たしい思いをして卒業しました。
外部の専門家の介入も効果なく、近隣の学校(支援級)でやっていることでも無しになるようなら、しばらくは何を言っても変わらないと思います。
リスクを承知でハードル高いことをする学校は管理職の心構えをはじめ、先生達の仕事量も全然違います。
参考になるコメントではなく申し訳なかったですが、親が努力をしても改善が難しい学校(学級)はあるとお伝えしたかったんです。
今後、担任や管理職が替わると可能性が広がるかもしれません。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
う~ん、先生に、よるよね。
来年、代わる事を、願っています。
9
初めて質問させていただきます
回答
らんまる様
図書館司書という、資格があるんですね!
お恥ずかしながら初めて知りました。
そういった資格があるといいですね!
特別支援学級...
11
現在小学校5年生の男の子で1年生のときにADHDと自閉症スペ
回答
こんにちは
参考になるかわからないのですが、
身内の一人が通級、もう一人がハイブリッドキッズアカデミー(iPadを使った読み書きその他の支...
1
保育園と療育園の並行通園について
回答
枠を確保したいなら、週2くらいは保育園で、週3くらい療育園はどうですか?
環境や子どもの能力はそれぞれ違うので、他人の子と比較は難しく、...
6
修学旅行前に以下のことがありました
回答
皆さま、お返事がなかなかできておらず、申し訳ございませんでした。
先日別日で支援級見学をさせてもらって、教育委員会からも謝罪してもらって...
18
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です
回答
都内で、普通学級+通級だった子がいます。
都内では情緒級があるところは少なく、軽度知的障害であれば知的支援級になるのかな?と思います。
...
15
発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです
回答
幼稚園に通い始めたばかりでピンとこないかもしれないけれど、年中・年長でお友達と関われるようになった時、主様やお子さんが「幼稚園のみんなと同...
17
息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育
回答
ぷぅちゃんさん、ありがとうございます。
ぷぅちゃんさんがおっしゃられるように、息子は軽度知的でも、情緒の方がとても強く出ています。
支援学...
13
就学について、支援学校か支援級か悩んでいます
回答
私が気になったのは、知的なことが中度よりの軽度だという事と椅子に座っていられないって事。
衝動、多動、他害がある。という点が支援級だと難...
10
就学について
回答
続きます
支援学級では先生の人数が少ないため、適切なサポートが受けれない場合もあります。新任の先生なんて事も結構あります。具体的には、癇...
11
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから
回答
おはようございます。
家は通常級なんですが、支援から小6、中1で通常級にかわったお子さんが毎回(子供三人)クラスにいました。
LDの支援...
7
以前にも質問させていただき
回答
済みません、一度、消しました。
過去ログ拝見しました。
療育手帳は、持っておられるんですね。
それと就学相談は、都道府県と市区町村と...
5
茨城県の中学校情報について教えて下さい
回答
各地域情報においては、こちらで細かなご提示での回答は難しくありますので、現状引っ越し予定の地域がある程度決まっているのであれば、まずはそれ...
2
小学校の学校見学での確認点について、質問があります
回答
ぷにこさん。
まずは、学校の雰囲気だと思います。
それから、学校の先生の、色でしょうか?
少しでも、お話出来る、雰囲気だと、安心ですね。
...
11
五歳の息子が知的障害者を伴う自閉症スペクトラムです
回答
はじめまして(^^)
ウチはこの春小2と小1になった兄弟がいます(2人とも知的障害、自閉症スペクトラム)
2人は支援学校に通っているので支...
7
小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です
回答
リララさん
ありがとうございます✨
学校が対処を考えてくださるんですね✨
うちも学校のお祭りは秋にあり、そのときは支援の先生がどうするかま...
3
いつもありがとうございます息子が小学校へ入学して2週間過ぎま
回答
むすこが一年生の頃には、入学するとまず、どこにいきますと行き先を伝える、あるいは先生が同行する、が徹底されていました。それでもトラブルがあ...
7
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
教員を定数を超えて配置することはかなり難しいというか、ほぼ無理だと思いますが、生活支援員は自治体の予算次第ではつけることができると思います...
3
相談支援ファイルについて相談支援ファイルを使っている方は、い
回答
らんまるさん
「支援の記録」
そうですね、とてもわかりやすくて、納得です。
個別支援計画と言うと、計画のみのように思ってしまうのですが、...
5