締め切りまで
5日

愚痴です…自営業の嫁って事で、今までノータッ...
愚痴です…
自営業の嫁って事で、今までノータッチだった仕事を引き継いでいかなくてはならなくなりました。
子供の事で結構いっぱいいっぱいな精神状態で、義家族とのストレスが増えます…
給料なんて出ません。嫁は自分の意見や感情すら言う資格がないと考える家族です。(旦那含め)
書ききれないほどたくさん思う所がありますが…。今は人格否定されて、全部自分が悪いって言うしかない状態です。(こう思ってる事すら気付いてないし、言っても平行線)正直マイナスしか考えられません…。
せめてせめて、子供に笑顔で接する事が出来ますように…
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

つらいですね。
状況は違いますがお気持ちわかります。
現在は違いますが、義両親と同居するだけでも辛かったです。仕事となるとたまらないですね。
同居中に、嫁は自分の意見や感情表現すらしてはいけないと私も勝手に思っていた時期がありました。
自分は、遠慮してお掃除ロボットになれば関係がうまくいくのだと・・・。
でも、自分の気持ちにウソをついて我慢を続けると体を壊してしまいます。
私は良い嫁になる為に頑張って、たった2年半で鬱状態になりました。
笑顔を失うお気持ちもわかります。
何か、仕事を引き継がなくて良い方法とかないのでしょうか。
つゆさんが心配です。旦那さんに直接言っても効果が無いのなら
旦那さんの友達など第3者から旦那さんに言ってもらっても、つゆさんの気持ちをわかってもらえないのでしょうか。
状況は違いますがお気持ちわかります。
現在は違いますが、義両親と同居するだけでも辛かったです。仕事となるとたまらないですね。
同居中に、嫁は自分の意見や感情表現すらしてはいけないと私も勝手に思っていた時期がありました。
自分は、遠慮してお掃除ロボットになれば関係がうまくいくのだと・・・。
でも、自分の気持ちにウソをついて我慢を続けると体を壊してしまいます。
私は良い嫁になる為に頑張って、たった2年半で鬱状態になりました。
笑顔を失うお気持ちもわかります。
何か、仕事を引き継がなくて良い方法とかないのでしょうか。
つゆさんが心配です。旦那さんに直接言っても効果が無いのなら
旦那さんの友達など第3者から旦那さんに言ってもらっても、つゆさんの気持ちをわかってもらえないのでしょうか。
っゅさん、大丈夫ですか?
まず、義両親との付き合いは普通にいても疲れますよね。そんな中、自営業の手伝いで更に義家族と付き合っていかねばならず、ましてや人格否定とは…。そんなの辛すぎですよ!!
発達障害の子供がいる大変さは計り知れないものがありますよね。私は子供のことで毎日気持ちが不安定です。
それなのに、そんな頑張りを全くわからず、さらに人格否定をしてくる義家族って…。
そんな時こそ、旦那さんがかばってくれるべきですよね!
っゅさんがやってくれることが当たり前になってしまっているんですよね。
ここは、1度実家に里帰りするのは難しいんでしょうか。
義家族よりもまず、旦那さんの考え方を変えない限り、っゅさんがどんどん追いやられてしまい辛いだけですよ。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

どうしても環境を変えることができないのであれば、
人間、生きているだけで、ありがとう ありがとうを言うだけでいいことがいっぱい起こる
心理カウンセラー 野坂礼子
この方の本を読んでみて下さい。
少しでも心が救われますように。
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
pugさんありがとうございますm(_ _)m
本を読んだりして、少しでもポジティブに考えられる様に努力します。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自営業の嫁は無給で働け?
何ふざけた事言ってるのか。
誰がやるか!
と、トピ主さんのかわりに叫んでおきました。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
pugさん
あずきっこさん まとめてのお返事で申し訳ありません
実の母(母子家庭)はいわゆる毒親で、二年前から絶縁状態です。実母は義実家を嫌っているので話せばこの件に関しては味方になるでしょうが、その後の実母と良好な関係はありえません。
第三者に間に立って貰えれば助かりますが、旦那の友達とこちらから連絡は取れず、殆どが仕事関係なので、旦那側の意見が多いと思います。
私自身の友達はもちろん私の気持ちをわかってくれますが巻き込めませんしね。
お掃除ロボット…そうなれたら楽になるんじゃって思ってしまいました。感情なんて無ければいいのに。
早朝目が覚めて、ベッドで眠れずに考えていたら涙が出てきて、自分を何度も叩いてしまいました…
でも大丈夫です。欝になれればいいのにって思えるくらいにまだしっかりしてると思うので^^*
お二人共ありがとうございましたm(_ _)m
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


自分自身の感情のコントロールについて
高校生の娘に対する感情がセーブできません。現実から逃避してばかりいるのを見ていると、焦りから、今後どうするのかなどつい責めるようなことを言ってしまいます。言ったところで、娘がさらに殻に閉じ籠もるのもわかっているのですが、止められません。自分自身、安定剤を処方してもらったほうがよいのでは、と思うこともあります。娘以外の家族や家族以外に、感情的になることはほとんどありません。娘が社会でやっていくのは難しいと思います。それを受容する心というか、あきらめが必要なのかもしれません。私と同じような状況にある方、感情のコントロールや心の持ち方をどうされているのか、聞かせていただきたいです。
回答
rさん
アンガーマネジメントについては、私は何冊か本を読んだだけで、本格的に習ったことはありません。
頭で理解しても、実践するのは難しい...



私は、重度の知的障害持つ5歳の男の子の父親です
最近、妻が息子にミニカーを投げつけて、息子の眉間とおでこに切り傷とたんこぶが出来てしまいました。妻に何でそんなことになったかと聞いたら、積もり積もった日頃のストレスが爆発したといっていました。前にもたんこぶを作ったときは、物凄い悪いことをしたときだったので少しは納得できましたが、今回のは意味がわからなかったです。向ける方向が違う気がします。私も息子が言うことを聞かなくて、叩いたりすることがありますが、怪我をさせるのはやり過ぎだと思います。現状より悪い方向に行かないためには、どうしたら良いか、みなさんの意見を教えてください。ちなみに嫁は専業主婦で、実家はかなり近いです。息子は平日療育です。私は平日遅くても8時から9時位には家に帰り着いて、休日は子供の相手をしています。また、下に1歳半の弟がいます。
回答
こんにちは。
どんなに子育てに恵まれた環境、支援者がいたとしても、日々続く育児の疲れ方は人それぞれです。
奥様は、ご主人からしたら恵まれた...


息子4年生、ADHD.ASD.境界知能で通級に通ってます
今中学の進路で悩んでます。公立だと授業のサポートなど手薄いから、私立のが手厚くていいと、同じ発達ママ友が言っていて、悩んでいます。現状、授業に追い付いていくのにギリギリで、周りのサポートをしてもらいながら過ごしてます。言われたらやることはやるこですが、受験となると、勉強をさらに強化やらせないといけないと思うと親子の負担にならないか不安で。精神科の先生は本人は今かなり頑張ってるほうだから、辛いようなら支援学級も視野に入れてもいいんじゃないかと話してました。支援学級となると私立受験は難しいですが。。境界知能で、勉強はできるほうではないですが、私立中学受験をさせるかどうか、、アドバイスをください。ちなみに、息子は近くの公立がいいとは言ってます。近々私立の文化祭にいく予定です。宜しくお願いします。
回答
知的ボーダーで、まず受験に取り組めるかどうか。
うちの子は、知的軽度です。中学の時高等支援学校の受験のため面接や手作業、などの練習を毎日学...



早ければ4年後に義父母と同居予定です
アドバイスお願いします。
回答
はじめまして!
我が家は二世帯同居をしています。
旦那はひとりっ子で早かれ遅かれという事で上の子の入園を機にリフォーム、増築をしてお風呂...



5年息子何度もお金を盗みます使用用途は買い食いなどです
何度も何度も繰り返してきました、そのたびに涙をながして謝ってきました。どんなにペナルティを与えても結局その場しのぎになってしまってます。まず、月単位であげていたお小遣いを週単位であげるようにしたことや財布を預かること、その都度お金使うときは相談するなど、小児科でも相談してきましたあとはなるべく現金を手元においておかないこと。それが、弟や姉からの財布からお金がなくなっていたことが今日わかり、(昨日の買い物したのは知ってるので5年息子登校後に、確認しました)帰ってからどうしようか迷ってます1ヶ月外出禁止?ゲーム禁止?頭まるがりにする?お年玉はすでに前に盗んだ分を精算して、なくなってます。なにかあるたびに来年のお年玉をへらしていくという方式も考えたのですが、目に見えないと実感できないというか。盗むのはいつも家庭内。外ではありません。一度児童相談所に預かってもらったほうがいいのでしょうか。どんなに頭巡らせても疑惑の目にしかならず、友達とあそびにいくといっても、なんかそれすら信じられなくて、何か買いに行くのではと疑ってしまうし、テストで満点とっても結局盗みをしてるから、素直にほめてあげられないし、どうしたらいいのでしょうこれ大人になってからも治らないような気がします
回答
普段の学校生活では困りごとはありません。むしろ積極的に動くなどリーダーシップをとっており、サッカークラブにも入ってます。
仕事前だったも...


自分自身にADHDの疑いがあります
結婚後に発覚。妻の実家、自分の実家も知ってます。妻は病院勤務。自分は工場の二交代勤務。妻はもともと穏和な性格ですが、二人の子育てのストレスと、自分の行動からのイライラが溜まり、ノイローゼぎみで、妻自身もコントロールできずに怒鳴ってしまう様子。直後にしまったと思って泣いています。自分(夫)の実家は『私達が育てられたんだから、大丈夫』と、妻が相談してもポジティブというより、楽観的な無責任対応。妻の実家に相談しようものなら『別れなさい』となってしまうらしい。地域のセンターは時間がないのでガチャッという冷たい電話対応で、妻は相談のはけ口を失いました。遠方でも、電話対応で親身になって相談してくれる場所を探しています。ただの子育てノイローゼならまだしも自分が足かせだから、悪化しているのは間違いないです。妻にいい相談場所を教えて下さい。
回答
貴方がADHDならつらいですね。
ご自身も奥さまも。
あなた自身が感情のコントロールが
うまくできるかにかかりますが
そのあたりは大丈夫...



1年ほど前にWISCIVを受けました
処理能力が一番高くて110、その他が70〜80で、言語理解が72で一番低く出ました。その1年前に行った田中ビネー知能検査Vでは知能指数は問題ないと言われました(口頭で概ね100と言われました)。ですがWISCの結果を見ると差が大きいため平均値を出せず、再計算後は72となり課題量などを同年代の7割の量にすると良いと書かれていました。これは一般的にIQと呼ばれるものが70程ということになるのでしょうか。昨年度途中から支援級に1日1時間通い今年度は籍を移したのですが、勉強量の少なさや友人と物理的に距離ができてしまったため遊ぶ約束をすることもほとんどなくなってしまったことが気になっています。また、本人も来年は通常級が良いと言っており、来年籍を移すべきなのか悩んでいます。知能指数が70前半なら今後勉強が難しくなると通常級での授業についていけなくなるのでは…と心配です。かといって支援級では物足りなさと通常級との壁を感じています。まとまらず申し訳ありませんが、ご回答・アドバイスをよろしくお願いします。
回答
わたしの住む自治体では支援級から、普通級に転籍したあとは、もう一度支援級にもどれなくなります。
今知的級ですか?
むすこの学校は知的、情緒...



療育に通われている方で、パートでも仕事をしている方いますよね
?最近、療育に通わないといけないから、その日を休みもらって、子供のために使い、健康な子なら休みもらわず働いて稼げるのにな…と不満が爆発してしまっています。ちなみに月3回です。今4歳で自閉症スペクトラム(高機能)とADHDを持つ男の子がいます。特別児童手当も、療育手帳を貰うほどじゃないから申請しても貰えるかどうか…。金銭的にも多少きつくありませんか?
回答
特別児童表手当、療育手帳なしですがもらえてます
ダメもとで申請してみられてもいいのではないでしょうか
ただでさえ、家の中で大変なのに、
...



発達障害グレーの旦那と自閉症スペクトラムの息子
旦那がいつもの時間わきまえない掃除のルーティンが始まり、息子の荷物が散らばってるのを見て、お前家から出て行け。お前なんていらん。と暴言吐きまくり、それを聞いた息子はパニックになり、大声で警察よべ!死ね!と連発。私に殴りかかってくる息子を抱きしめる事しかできず。息子は過呼吸を起こし、それを見ても旦那は無視。私が思春期の大切な時期だからと鬱気味の中頑張ってきてたのに、今日ので台無しにされた気分です。旦那は、明日にはケロっとしてるでしょう。いつもの事なので。発達の旦那さんと子供さんがいてる家庭のお話を聞かせて頂きたいです。
回答
ケンチカさんへ
お返事ありがとうございます。
旦那はかなり凸凹しているので、発達グレーが1番の原因かと思っています。
だいぶ前の話です...



母のおっぱいをさわる息子(5歳)に、どう対応すればいいですか
?とても甘えん坊で、いまだに抱っこをせがんだり、「大好き」を何度も言ってくれる息子なのですが、母の胸をさわるので悩んでます。ただ甘えているのか、性的なものか、わからないのですが、私は「さわらないで」「胸やおしりはプライベートな部分だから、さわってはいけない。君もオチンチンをさわられるとイヤでしょ?」と度々注意しています。そのせいか、まばたきを強くするようになりチックの症状が出てきたように思います。小さいうちは甘えさせてもいいのか?今からしっかりと性教育していくべきか?わかりません。チックが出ていることもふまえて、どのように対応すればいいですか?宜しくお願いいたします。
回答
初めまして。家の子も胸ではないですが、お腹をさわります。不安な時や寝る時は必ず触ります。いつまでも触らすつもりはないですが。、言葉を上手く...



放課後等デイサービスの申し込みのタイミングについて教えて下さ
い。来年小学生になる子供がいます。放課後等デイサービスは1日10名が定員のところに行こうと思っていますが、小学生になるまでに申し込みして新年度から通うのか、それとも小学生に入ってから申し込むものなのかどちらなのでしょうか??
回答
私は小学生になる前に申し込みました。
ある事業所は年長の11月から児童発達支援の名目で利用を始めました。
(実際は放課後等デイの小学生に...


反抗期なのか?小6・アスペ傾向ありの娘です
ここ数日の家での行動に頭をかかえ、憎しみすらわいてしまいます。なかなか宿題にとりかかれず、私と下の息子(小1)が寝てからやっととりかかる(22時ころ)のでそれに対し注意すると、音楽を大音量でかける、壁を叩く、床を踏み鳴らす(アパートの2階に住んでます)無視して翌朝起きると、包丁がなくなっている。探すと、私のバックの中に入れてある。朝は朝で、前日学校から帰宅した際、荷物をアパートのあちこちに放り出してあるため、必要な物を探せず、私を殴る。やっと登校し、片付けをしていると私のバックをあさった形跡がある。(現金は無事でした)私の大事にしていたものを壊してある。自宅ではやりたい放題ですが、学校では特に問題はなく、友達ともなんとかうまくやっているようです。(自宅に招いた残骸が時々残っているので)親として、疲れました。
回答
nimunimuさんはじめまして。
ギフテッド&ADHD傾向の小3の男の子の母親です。女の子、年齢も違う...経験がないので回答迷ったので...
