受付終了
アスペルガー、高校一年生の娘がおります。
ここを見つけたくさんの方々が私と同じように悩み苦しんでいる現実を知り救われる思いです。
娘は中学受験を経て中高一貫校へ入学。
半年くらいでうつを発症しました。
中2は親の送り迎えでなんとか学校へ行きましたが中3で再び不登校。
やむなく通信制の全日型へ転校しました。
高校入学直前にアスペルガーを診断され、今までどうして?とばかり思っていたことが繋がった気がします。
中学は女子校でした。女子トークが苦手なアスペルガーにとってかなり苦痛の毎日だったようですが共学高へ入学し毎日楽しく通学していました。
安心も束の間、6月になってまた不登校。
理由がわかりません。
学校は楽しいといいます。
大好きな演劇部でも主役をとり、劇団のオーディションにも合格し良い方向へ向いていると思っていたのですが。
演劇部公演の日も主役でありながら欠席。劇団のことも自分では動かず。
学校にも行かず、毎日パソコンまたは携帯です。
やはり高校だけは卒業してほしい気持ちは全く通じません。
なんとかうまく生活できればとアドバイスしても、聞く耳持たず暴言で返ってくる状態。
毎日悲しくなります。
このままこの子の将来はどうなってしまうのだろう。
好きなことだけやらせておいて本当にいいのだろうか
毎日不安で仕方ありません。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
このサイトを見て救われた気持ち、すごく分かります。みなさんの悩みを見て感情移入しすぎてよく携帯見ながら泣いてます(;^_^A
多分娘さんは最初にがんばって実力以上のものをまわりに見せてしまい後々疲れてしまうのかもしれませんね。私もそういうところがあるので娘さんの気持ち分かります。
私自身も中学三年はほとんど行けず、入った高校も5月から行けなくなり二年間のひきこもりを経て通信制高校の日曜コースを4年かけて卒業しました。その後大学にも行けましたよ。
娘さんは友人とは繋がってますか?ぜひ家族以外との繋がりを大切にまたいつか前を向いてほしいですね。
ひきこもりの二年間はずっとヘッドフォンつけてパソコンに張りついて昼夜逆転してた私ですが、今はがんばって主婦してるので娘さんの未来も普通にいきれると信じてます。芝居もずっと続けてほしいです。
高2の息子が去年不登校でした。
同じです。本人は行きたいのに体がついて行けませんでした。行こうとすると吐き気、頭痛、腹痛、発熱・・・
何とか行かせようとすればするほど、です。
あらゆる検査をし、どこにも問題は無く、メンタルクリニックも転々としました。
結局、すがる思いで試したフラワーエッセンスの効果で気持ちが上向きになり、少しずつ少しずつ登校できるようになり、なんとかギリギリで進級して2年生です。(フラワーエッセンスは、イギリス発祥の自然療法です。植物のエッセンスを症状に合わせて選び、服用するものです)
不登校の多くは理由が本人にも分からないと言います。気持ちと体のバランスが取れないんでしょうね。無意識の「拒否」だと思います。
うちの場合は、おそらく「時間」「勉強」「成績」について行けないのが理由な気がしますが、本人に告知していないので尚更だったのかもしれません。
「ふつう」という言葉を当てはめることが一番辛いのが私たちの子ども達です。
幸い今は、大企業の社員や公務員を目指す訳でなければ、高校卒業にあまりこだわらなくてもいい時代になって来ています。フリースクールや定時制で年齢が少し遅れても、しっかり自分と向き合えて目標を持てる方が将来は明るい気がしますよ。
不登校や発達障害にに限らず、今の年齢の娘ちゃんは「親の言うこと」を素直に聞くことは出来ないと思います。自分でもダメだと分かっていることを言われると反抗以外の方法は無いでしょうし、「やりたい事」と「出来ること」の判断も苦手なのでしょうね。
演劇に関しても主役に選ばれるほどの力はありながら、周りと合わせながらの練習や時間の管理等、コツコツと練習することは苦しかったりしたのではないでしょうか。
でもきっと「演じること」は好きで向いているんだと思います。その方向に進むのであれば、高校ってそんなに重要じゃありませんよね。学校に行けない日は演劇のDVDを見たり、舞台を見せに連れて行ったりしてみてもいいと思います。
大事なのは高校に行くことや卒業することではなく、その後の人生が自分らしく豊かであることです。
親として辛く苦しい気持ちは経験者としてよく分かります。その気持ちはココに吐き出しに来てくださいね。そして「今」の娘ちゃんに寄り添ってあげて下さい。私もまだまだ寄り添えていませんが…
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
akiさん、こんにちは。
娘さんは、集中力はずば抜けてるかもしれませんが、体力・筋力・精神力それぞれ間に合っておらず、思っているほど健強ではないかもしれません。
要は新しい環境に対して無自覚に頑張りすぎてしまったために、エネルギー切れを起こしているのだと思います。
特に不登校経験者は運動量が日常レベルでも格段に減ってしまいます、期間が長引けは長引くほど筋力低下が激しいのです。
好きなことがあるのむしろ幸いと思いますよ、体を動かすきっかけになりますから。
通信制高校は全日タイプから通常の月2回スクーリングなど、通学日数を減らす方向へ調整できないでしょうか?
我が家も通信制高校を経験している長女がいますが、先々の事などは3年次になってから動いたり考えたりし始めて十分に間に合いました。
akiさんの不安も理解出来ますが、娘さんが一番ワケが分からず不安のどツボにいると思いますよ。
今は体調を整えて好きな事に集中出来るようにサポートしてあげてください。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
初めまして
我が娘も不登校を経験しています
高校1年の時が特に大変であと.1限休んだら進級できないところまでいきました
本人は学校辞めるの一点張り
もちろん聞く耳 持たす‥‥
何にも話してはぐれない 聞いてもくれない
そこで思い付いたのが娘の気に入っているぬいぐるみをもちぬいぐるみが話しかける感じにしてみました
○○ちゃん どうしたの? 嫌な事あった~⁉ 僕が話を聞いてあげるよ 声も変えて‥‥
いい年しておかしい 皆さん思われるでしょうが苦肉の策でした
主人にはおかしい 普通じゃないと言われましたが‥‥
でも徐々に話してくれるようになり高校を卒業しました
私たちにとってホントに大変な高校生活ではさた 毎日の送り迎え 行ったと思えばすぐ早退
担任から毎日のように来る電話等
まずは娘さんを信じてみる
この時感じたのは今の状態で学校へ行かない 好きな事しかしない でも大好きだよと言ってました
不安で不安で仕方ないみたいですよ
話すきっかけ 何かをするきっかけが見つけらると良いですね
ご自分も大切になさってくださいね
7年たった今もたまにぬいぐるみは登場してます
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
やっちんさん、ありがとうございます
娘と同じ立場の方からのお返事、
とても勇気がでました。
私自身、少し焦りすぎているのかもしれませんね
娘の辛さも本当にどこまで理解してあげられるかわかりませんが、見守っていきたいと思います。
やっちんさんのように、いつか幸せな家庭を築いてもらえれば嬉しいです。
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.
ちょびりんさん
ありがとうございます。
全日型から単位制へ、確かにそう思います。私もそれがいいのかなとも考えていました。
しかし、娘には単位制の選択肢はありません。学校に行く意味が全くなくなってしまうからです。
単位制は通常の学校生活ではありませんから、何より楽しみな部活ができないのです。
安易に単位制へコース変更してしまうとおそらく退学するとおもいます。
確かに新しい生活、ここでやり直そうと頑張りすぎたのかもしれません。
学校へ行くことが当たり前、そんなかんがえを私も改めなくてはいけないんですよね
でもなかなか難しい、将来を考えると葛藤しています。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。