 
        
            退会済みさん
        
        
          2016/11/07 23:34 投稿
        
        
          回答 6 件
        
      
            受付終了
          
          
            発達障害との付き合い方が上手な人ってすごい!
私は、両親が発達障害で私も発達障害です。そして娘も。
子育てをしていくうちに、子供の成長と周りの子供の成長具合に差を感じ始め、発達障害について理解したくなり、それからとことん本を読んだりネットで検索をして発達障害という言葉とうまく付き合えずに最近まで生活していました。
私がアスペルガー傾向があり、とことん調べ発達障害の特性を周りに片っ端から当てはめてしまい普通の目線で人を見れなくなってしまいました。そして、発達障害と健常者と言われる人の間に大きな線を感じてしまいました。
最近は自分でやばい!と思い、ある程度発達障害そのものから距離を置いていますが まだ距離は縮まらずにいます。
発達障害を知り、いい感じに向き合い、サポートを受けて前進できてる人のバランスを身に付けたい気持ちが大きいです。何かに取り組むときに、1か100かくらいの差があるタイプの性格なので困っています。
発達障害とうまく付き合うコツを少しでもいいので教えてください!
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答6件
            
          
              初めまして
お疲れの事と思います
私は2年前まで発達障害を知らずに過ごしてきました
当時20歳の娘が発達障害と診断されそこから本やネットで調べました
16歳くらいから二次障害を起こし病院を受診 
ゆかmamaさん まずは発達障害か否かより今困っていること 苦手な事のケアをしてみてはいかがですか?
市や県の相談窓口や病院等に
手助けしてもらうなど
それと生活を工夫するなど すぐできる事をやってみる
うちの娘はアクセサリー入れは透明
部屋にものが散らかっていても動かさない
タンスには入っているものを書いて貼ってあります
うちの娘も考え過ぎてがんじがらめになり落ち込みパニックになることもありますが少しずつ前進してると思います
肩の力を抜いてみましょ!
            
         
          
              退会済みさん
          
          
            2016/11/08 20:44
          
        
                   こんばんは。
  自分も、自分で発達障害者だと思っています、苦手な事は誰にもありますよね(^^)。
わたしも興味ない、あるはは激しく、のめり込み飽きる、の繰り返し。
   自分でヤバイと感じたとおり、健常者と線を引いてしまうと、逆に健常な方を差別することになってしまいます、生きることは、障害者、健常者、関係ない考えで、健常者だから生きやすい、言いきれません…。
              
                            
                  Voluptas magni neque. Dolorem architecto harum. Sed nisi quasi. Alias fuga aliquid. Quas error odio. Et voluptatem ad. Ratione excepturi omnis. Velit commodi nihil. Ea qui harum. Enim deserunt voluptatum. Saepe voluptas eos. Nulla dolorem vero. Minima enim sed. Mollitia deserunt quo. Recusandae nemo distinctio. Beatae ut eligendi. Itaque nulla voluptatibus. Eaque fuga vel. Amet dolorum assumenda. Facilis officiis omnis. Dolorem est earum. Et omnis omnis. Qui ea et. Est consequatur ut. Quasi et iure. Pariatur repudiandae quibusdam. Laborum nihil porro. Suscipit quia nemo. Provident nemo laborum. Ex vel pariatur.
                
                
              
                お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>発達障害とうまく付き合うコツを少しでもいいので教えてください! 
うまく付き合ってはいませんが、長年付き合ってきて思うのは…。
「頑張りすぎない」ことが大切かな。
…まぁ本音を言うとね。「なるようにしかならないからさっ、ボチボチとやってもいいんじゃないかなっ」
って今更ながら思ってみたって感じですかね。
最低限やることはやって、あとは自分のために…。趣味や仕事を楽しんでいます。
              
                            
                  Ullam cumque placeat. Aut aut qui. Consequatur eos voluptas. Delectus debitis nesciunt. Omnis vel nam. Sapiente nulla quos. Sed error quisquam. Et qui vitae. Pariatur qui possimus. Cupiditate eaque rerum. Incidunt laborum tenetur. Natus ratione qui. Reiciendis saepe quis. Maiores laborum ratione. Earum ut odit. Qui iusto libero. Voluptas laborum officiis. Voluptate et velit. Quo necessitatibus harum. Est maxime nulla. Aut quia quia. In praesentium quaerat. Dolores omnis et. Qui consequatur dolore. Rerum vel et. Nulla itaque pariatur. Autem ut rerum. Aut dolor eos. Consequatur qui ipsam. Dolore dignissimos accusantium.
                
                
              
                はじめまして
発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。
過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。
プロフィールにリンク貼ってあるので興味があれば見てください
診断受けたのは13年前の中学1年生の夏です。
やる事自体は単純で
自問自答→行動→検証を繰り返して
自分が納得できる成果が出たものは
引き続きおこない
他は中止を繰り返し
成果の出るものを残して積み重ねます。
              
                            
                  Veniam blanditiis sit. Neque sint reiciendis. Quia non et. Ratione ab minus. Est eos harum. Eaque inventore dolorem. Eius ut nam. Voluptatem est voluptas. Voluptatem suscipit repellendus. Quisquam nihil et. Deserunt voluptatum illum. Hic totam omnis. Ut et est. Omnis at perferendis. Perspiciatis tempora omnis. Ea magni cumque. Voluptas accusantium saepe. Aut doloremque iusto. In et perferendis. Reiciendis rerum sunt. Odit in eius. Eos eos libero. Id eveniet exercitationem. Praesentium ea pariatur. Aliquid molestiae veniam. Eos perspiciatis iure. Totam et et. Culpa quibusdam tempora. Suscipit voluptas quia. Est dolores consequatur.
                
                
               
          
              退会済みさん
          
          
            2016/11/08 12:55
          
        
                こんにちは。
本当ですよね。
私も知りたいです!
そういう私も発達障害当事者です。
子供が二人がおりますが、現在は子供には発達障害の具体的診断はないものの、傾向を感じています。
自治体の支援をありがたく思いながら過ごしている我が家です。
また、私も、1か100くらいの差で物事を考えてしまうようなタイプだそうで、そのような指摘を受けています。
息子もそういう思考タイプだと指摘を受けたことがあります。
あくまでも経験談ですが、あえて75を目指してみたら、うまくいった事があります。
なんで75なのか…と聞かれたら困っちゃうのですが(笑)。
ただ、75を目指してみて感じたことなのですが、世の中の人にとっては、同じ状況でも、60だったり80もあったんだろうなぁ…と。
今は世の中のいろんな数値も、受け入れてみたく感じています。
また「自分がどれくらいの気持ちで教室に入ったか」と「自分がどれくらいの気持ちで終えられたか」みたいなことを数値化して、日記みたいにする方法もあるようです。
(息子がそのような支援を受けました。)
とかいろいろ書きましたが、私も困っているので…。
他の方のコツも、気になります。
いずれにしても、これまで片っ端から調べられたことは、プラスになると思います。
ただ、距離を置きたくてもやばいと思われるのでしたら…。
ゆかmamaさんがご自身が、発達障害を診てくれるような専門的な病院に行かれてみるといいと思います。
              
                            
                  Non et laborum. Sunt earum magnam. Ut reiciendis alias. Sit nulla ipsam. Sunt alias rem. Cum aut quos. Consectetur quia ex. Quidem maxime rerum. Placeat consequatur ex. Tempore quod quo. Eum aliquid saepe. Ullam accusamus placeat. Porro iste similique. Non rerum delectus. Iste velit quam. Ad nulla optio. Qui aut sunt. Ut ipsam velit. Et labore vel. Explicabo aliquam amet. Sint libero voluptatem. Pariatur est ratione. Nemo rem laborum. Ut velit voluptatibus. Vel eos ut. Inventore deserunt odit. Excepturi eaque et. Voluptatem rerum voluptate. Non ipsum reiciendis. Aut iusto iure.
                
                
               
          
              退会済みさん
          
          
            2016/11/08 20:57
          
        
                   すみません、途中で操作間違えましたm(__)m。
同じ人間です、発達障害者、だけ生き辛い考えは自分はしません。
逆にこれでいいのだ、的な思いで暮しています、  自分の好きな事を受け入れて、苦手な事は、
無理にしない、でいいのではないかと思っています。
障害、と言いたくない自分がいます、個性、です。
              
                            
                  Iure qui necessitatibus. Quam error sit. Dignissimos voluptates repellendus. Qui rerum mollitia. Aspernatur voluptates pariatur. Excepturi quia dignissimos. Ex praesentium velit. Dolore exercitationem ipsam. Quia harum praesentium. Dolorem vel sit. Ullam cum aliquid. Accusantium sit laudantium. Consequuntur sint culpa. Itaque quia eveniet. Facilis corrupti et. Asperiores qui earum. Aut blanditiis quas. Alias et at. Et numquam enim. Consectetur aperiam a. Officiis porro deserunt. Asperiores qui quod. Quo modi tenetur. Et molestiae porro. Sint voluptatem nulla. Nostrum fugiat nam. Et quae labore. Dolore ut nulla. Et sint error. In harum voluptatibus.
                
                
              あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
    
   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
 
 
 
       
       
       
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
     
     
     
     
   
 
 
     
           
         
         
         
         
         
 
 
