
退会済みさん
2016/11/20 17:15 投稿
回答 6 件
受付終了
こんにちは。3歳の娘がいます。言葉が遅く小児発達専門病院を受診しましたが確定診断はついていません。その病院が苦手なのか泣き叫びリハビリができず療育を進められました。小児科は普通に待って診察をうけられます。保育園にも通っています。先日保育園の先生と個別に話をしたのですが、3歳はもう会話が成り立つ年齢で、時になんでやどうしてなど投げかけもしますがうちの娘はまだできない。進級をすればルール遊びなども始まります。このままだと他のお友達と接点せず、1人の世界になってしまいます。と言われてしまいました。涙が止まらず、これからの色んな不安に襲われています。こんな私に勇気を下さい。
言葉は意味はちゃんと理解していて、かしてーとかたまにママきてーと言います。保育園では話さないようです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2016/11/20 20:04
みーたんさん、こんばんは。
保育園には小児発達専門病院に通われてる事は伝えられてますでしょうか?
そして、保育園はみーたんさんやお子さんの気持ちに寄り添う姿勢はある感じでしょうか?
友達との接点がなくなり1人の世界に、、
そう言われてると、不安になりますよね。
我が家は長男が小5のADHDです。
人が嫌いではない子なのですが、自分の遊びに没頭したりするので友達関係は難しいです。
母親の私は息子に友達と遊んで欲しい気持ちがあったのですが、、
息子は1人が好きなのです。
邪魔されず自分の世界で遊びたいのです。
最初はなかなか友達が出来ない息子の事を可哀想だと思い込んでました。
しかし、子供は自分を可哀想だとは思ってなかったのです。
最近は1人でも平気な息子って凄い!
とさえ思います!
強さだとも思えます。
そして、人間関係も楽です!
もめる事がないですから😅
不安な気持ち解りますが、これから成長もします。
あの悩みはなんだったの?
と、小学校になり友達と遊んでばかりになるかも?ですよ😊
仮に友達がいなくても全然大丈夫です!
友達100人出来るかな♪
の、歌!
気にしなくていいです。
100人いりません!
元気出してくださいね!
>進級をすればルール遊びなども始まります。このままだと他のお友達と接点せず、1人の世界になってしまいます
保育士さんがこんな不安を煽るようなことをなんで言うのかしらね。進級をすればって、保育園に進級しないで療育センターの通園の方がいいって言いたいのでしょうか。保育士さんが上手に間に入ったり、通訳したり、あの手この手でお子さんのいいところを伸ばしていけばどうにでもなりますよ。保育士さんにスキルとやる気がちょっと足らないのかもしれませんね。小さい頃の子ども同士の関わりは、言葉はなくても笑顔で挨拶だけでも形だけでもしておくと、小学校に就学した時知ってる子がいるというだけで、お子さんの緘黙の緊張は和らぎます。今はごっこ遊びも貸してどうぞもできなくても、みんなの真似をしてできるようになることもあります。行事でも成長します。保育園の日常全てが学びになります。スキルの低そうな保育士さんがずっと担任ではないと思いますので、右から左に流して下さい。
保育園プラス週末民間の療育に行ったり、できそうな習い事をするのもいいと思います。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
こんばんは。家も言葉が遅く、年少に入った頃から一気に会話出来るようになった感じでした。悲しいお気持ちはよくわかります。
病院や保育園で娘さんの様子を客観的に見て教えてくれたのではないですか?
言い方が嫌な感じではないですよね?
今出来る事を娘さんの為に頑張っていけば良いのではないかと思いました。
保育園でも学校でもどこにいっても集団では比較されます。小2の息子がいますが、オンリーワンと言う風潮の中でも、平均を求められる事が多いと感じています。
それと、保育園で話せないと言う事は、場面かん黙症があるのかも…
発達の病院で聞いてみては?
まだ3歳なのでこれからどんどん成長しますよ。
療育を受けられるチャンスがあるなら、良い機会だと思いますよ。
必要がなくなれば療育も終了になります。
前向きに考えてみてはいかがでしょうか?
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
おはようございます。
〉進級をすればルール遊びなども始まります。このままだと他のお友達と接点せず、1人の世界になってしまいます
とありますが、保育園の先生に私も同じようなことを聞いたことがあるのですが、3歳4歳位ではみんなで集まって遊んでいるように見えてても結構みんな各々の世界観があって、大人が思っているほどのグループにはなってないとのことですよ。
うちの子は4歳年中児でまだまだうまくコミュニケーションがとれないことも多々ありますが、みんなで遊ぶ時間、一人でモクモクと絵本を読む時間両方が楽しいようです。
いろんな不安もあるかもしれませんが、子供たちの成長は私たちが思っている以上にすごいです。
昨日出来なかったことが急にできたり、でも、昨日できてたことができなかったりもあります。
まだまだ成長過程、落ち着いて見守りましょう。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
こんにちは。
先月4歳になった娘がいます。娘の姿と重なりました。
娘は保育園入園してから2年半程経過しました。入園当初は、人と一切絡まない、話さないでしたが、ようやく最近関わりが出てきて、少しずつ言葉も発するようになりました。未だ診断はおりてませんが、現時点明らかに緘黙があります。手を繋げば、緘動は解けてきましたが…(^^)
みーたんさんは、お家ではお話しされてるようですので、もう少し見守ってあげればきっと〜、と私は思います。保育園でのお友達との関わりはスゴイです。楽しい事から、自信に繋がりますように。
でも、ママの辛さは非常に分かります‼︎一人じゃないです。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
こんにちは。不安な気持ちよくわかります。私の娘は先日5歳になりましたがまだ、2語文が時々話せる程度です。発音も不明瞭です。月一で療育には通っていますが、普段は通常の保育園に通っています。保育園では加配対応してもらい、かつ学年を1歳下のクラスに混ぜて貰っています。それでもやはり運動面や、会話などは他の子より劣っています。でも子供同士だから通じる部分もあるようで楽しそうです。クラスメイトの名前も覚えてはいるけど発音が不明瞭で親の私は名簿を見ないと聞き取れません。私も加配の先生にクラスで浮いていないかと尋ねたことがありますが、「浮いたりはしていないし、同じ場所に集まって遊んでいても、園児一人一人が違う遊びでそれぞれ楽しんでいるので〇〇ちゃんも同じ様に楽しんでいますよ。」とのことでした。おもちゃの奪い合いも対等にしているみたいですし、周りの同学年児との差が広がる様でしたら一度園に相談されてはみていかがでしょうか。園の事情もあると思うのですがもしかしたら、対応してくれるかもしれません。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。