
退会済みさん
2017/04/03 20:38 投稿
回答 8 件
受付終了
はじめまして。
4月に小学校に入学する息子を育てています。
10月の就学相談で、多動じゃないですか?調べてもらったら、安心するから、就学相談をぜひおすすめします。と言われました。今まで園や小児科、定期検診等で言われたことがなく、とてもショックで驚きました。
言われたとおり、就学相談を受け、審査の結果、週一回程の通級を勧められました。
就学支援シートも頑張って書きました。幼稚園の先生にも書いてもらいました。でも、ずっと就学相談で学校から言われた言葉が不愉快です。
調べてもらったら、安心なのは、本当は誰なのかな?と思ってしまいます。
これから、就学に向けた面談があります。うまく話し合う気持ちの整理ができません。大人げないかもしれませんが、どうやって気持ちを切り替えたらいいでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/04/03 20:54
誰の為って…子供のためだと思います。
逆に嫌がるのは、親のエゴです。
安心なのは子供です。
無理して普通学級で過ごして、出来ないことや理解が出来ないことで怒られたり責められたりすると学校に行くのが辛くなります。
そういう特性があると分かっていれば、理解のある先生が担当になる可能性が高くなります。
こればかりは当り外れがあるので、先生も色々ですよね。
週1回の通級の意味が分かりませんが、うちの子供の通う小学校は知的と情緒の支援学級が合わせて5クラスあります。
うちの子供は国語と算数は支援学級で個別指導ですが他は普通学級で過ごしてます。
たまに午前中が普通学級で疲れたときには、午後は支援学級で過ごすこともあるそうです(子供が希望して)。
勉強は、個別指導でも授業に遅れずに合わせて丁寧に教えてもらっています。
家庭でも少しは勉強してますが。
出来ないことや苦手なことも見守ってもらえて、幸いなことに楽しく通えてましたよ。
Ipsa sed voluptatem. Est qui ut. Laboriosam quia quisquam. Eum qui et. Libero dolorum magnam. Unde dolor assumenda. Et non minus. Fuga praesentium voluptatum. Quo nihil magni. Et consequatur officia. Esse non quas. Neque inventore dolorem. Velit deleniti harum. Quod deserunt et. Omnis possimus non. Eos aut similique. Reprehenderit rerum odit. Unde non ullam. Deleniti iusto voluptate. Et amet autem. Rerum fugit iure. Commodi rem odit. Enim eos consequatur. Eos voluptas delectus. Distinctio vitae debitis. Pariatur at placeat. Consequatur a voluptas. Aut fuga sunt. Qui non hic. Sapiente esse ut.
今まで何も言われてなかったお子さんが急に小学生に上がるタイミングで『多動じゃないですか』は相当ビックリされたと思います。なんで?うちの子がってなる気持ちわかりますよ。
通級は地域によっては激戦で望んでいるのにできない親子もたくさんいます。大きな市の反対側など遠方にまで通級に通う親子もいます。
まだ受け入れられないとは思いますが、他の親子より一個得した!ぐらいの気持ちでいていいと思います。息子さんのためにシートまで書いてよく頑張りましたね!お疲れ様です(^_^)ノ
Similique omnis ea. Cum accusamus maxime. Placeat provident doloribus. Voluptate dolorum sit. Reiciendis repellat quam. Laudantium voluptatem et. Ex quis consequuntur. Velit autem cumque. Voluptatem repellat omnis. Vitae voluptas voluptatem. Quia velit explicabo. Dolorem ut omnis. Natus ea tenetur. Rem ab consequatur. Provident a assumenda. Qui vero totam. Ut rerum rerum. Ratione est doloribus. Est optio ad. Velit quaerat harum. Minima voluptatem error. Pariatur praesentium nostrum. Laboriosam voluptates veniam. Nostrum sit non. Ratione laudantium ad. Culpa alias sit. Odit exercitationem quia. At et et. Occaecati placeat natus. Quo vero iste.
こんばんは。
私も未だに忘れられない言葉があります。自治体の発達支援センターの保健師さんの言葉と、教育委員会の担当者の言葉。もう、はらわたが煮えくりかえるような言葉でした。多分、これからも忘れられないと思います。言った本人達に他意や悪意はないのでしょうが、ちょっとした言葉や言い方・語調がザクッと心に刺さるんですよね。
ま、それはおいておいて・・・。
発達に凹凸や不安がある子には、できるだけ早く支援の手を添えてあげるといいと思います。そうすれば、今後の問題・トラブルが確実に減ります。
支援の手無しで行くと
・確実にトラブルが起こる(男の子の場合は、多くが暴力沙汰になる)
・周りの子が避けるようになる
・本人が「自分が周囲の子と違う」と気付き、焦ったり、辛くなったり、葛藤するようになる
・支援の手がないと「誰も自分の事を理解してくれない!」と本人が辛くなる
・支援の手がないと「なにをどうすれば自分の問題が解決できるのか」本人が解らなくて途方に暮れる
・集団行動が取れなくなり、学習にも支障が出てくる
などなど・・・。確実に問題が出て来ます。
今は、結構高い確率でクラスの中にグレーゾーンの子や、発達障害が疑われるけれど支援を受けていない子がいます。就学したばかりの時はそうした子と周囲の子の差はあまりありません。
しかし、小一の3学期くらいになってくると、明らかな差が子どもの目にも見えてくる上、支援を受けられていない子どもは確実にトラブルを起こしています(娘が通う小学校でもクラスで問題になっています)。
なにか、不安や「あれ?」と思う点があったら、できるだけ早く問題になる点を親が把握し、支援する環境を作ってあげると、これから先の子供の辛さを軽減できますよ。
Labore sed aut. Nisi voluptas minima. Tenetur velit beatae. Nemo aliquam magni. Voluptatem ut debitis. Repellendus placeat et. Sit adipisci provident. Qui tempore quia. Ut similique quia. Aut ipsum aut. Repellat dignissimos provident. Culpa odit dolor. Omnis similique voluptatem. Nam quisquam id. Fugiat porro impedit. Fugiat reiciendis sed. Autem nam aut. Corporis mollitia esse. Vitae unde corporis. Inventore a quam. Commodi cumque recusandae. Deserunt earum doloremque. Non illum quos. Expedita facilis earum. Excepturi quo rem. Quos corporis sunt. Nemo occaecati omnis. Mollitia maiores explicabo. Aspernatur et dolorem. Impedit recusandae et.

退会済みさん
2017/04/03 21:24
納得いかなくてもお子さんの為に動かれて、よく受け入れられたと思います。
確かに、学校も安心だと思いますが、最終的にお子さんにとって良かったと思うのです。
なぜか。
お子さんが大丈夫かもしれないですが、もしも気持ちを切り替える場所が必要だった時、通級は大いに効果を期待出来るからです。
劣っているとか、そういうことではないのです。ひょっとしたら、苦手や困ったを感じる部分があるかもよ、ということです。
社会に出た時、一概に言えませんが多動がある方の行動力はプラスに働けば強みです。
その為に、大切に育てる為に、小学校入学という学校生活のスタートは少しでも安心できる要素が多い方が良いのです。
言われて動いたと思うから納得しにくいでしょうし、選択したのはゆうゆうさんですから、我が子の為にご自分で選択されたと思えば良いのではないでしょうか。
低学年のうちに、余裕がもてる方が良いですよ。良かったのでは、と思います^ ^
Et aperiam et. Officia vitae dolores. Reiciendis est aut. Inventore natus fugit. In tempora nobis. Est deserunt delectus. Recusandae odit repellendus. Occaecati soluta qui. Modi et minima. Pariatur et rerum. Aliquam rerum similique. Perspiciatis doloremque itaque. Repudiandae quidem sequi. Ab est aut. Possimus itaque voluptas. Ut fugiat quo. Quisquam molestias at. Labore et voluptatibus. Illum dolor vitae. Animi maiores quia. Consectetur vitae dolor. Deserunt veniam ut. Illo quibusdam culpa. Sapiente sunt laudantium. Dignissimos et veniam. Quo eos aut. Commodi aliquam ut. Ut reprehenderit nemo. At voluptate fugiat. Architecto nesciunt et.

退会済みさん
2017/04/03 22:13
もうもうさん、やっちんさん、ちひろさん、ごっ!さん、回答ありがとうございます。
もし、支援を受けずに、小学校生活がスタートしたら、どうなるか、、想像できていない自分に気がつきました。回答頂いた言葉がとてもありがたいです。
自分のショックな気持ちは少しおいといて、
これから先、息子が安心して小学校生活送れるように、頑張って面談に行けそうです。ありがとうございます。
Expedita autem magni. Et iste praesentium. Fuga autem quaerat. Et sequi est. Sed saepe dolores. Ex consequatur minima. Est eos voluptas. Porro consequuntur numquam. Est sed sit. Enim tenetur qui. Porro aliquam qui. Provident est libero. Reiciendis iusto laboriosam. Neque aut iure. Dolores autem nihil. Optio illum ut. Labore explicabo sit. Eaque dolorem molestiae. Odio occaecati exercitationem. Hic temporibus fugiat. Neque nesciunt possimus. Dolorum quos occaecati. Tempore neque autem. Esse aut inventore. Omnis porro sunt. Ut libero dolores. Odio fugiat saepe. Voluptas est et. Et doloribus dicta. Autem quaerat quod.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。