ADD診断済みの小1♂がいます。(支援級在籍)
入学して早9ヶ月。
…問題山積です(-_-;)
現在、学習的には特に遅れが無いようなのですが、行動として問題が多いです。
「先生」に対しての拒否感が強く、言うことをきかない・暴れる・暴言・暴力…と、日々胃が痛い状態です。
(それでも担任・他、皆さん協力的です)
今回は息子の状態そのものというよりは、タイトル通りの神奈川県での療育手帳発行について教えて頂ければと思い、スレを立てました。
約1年ほど前に児相で受けた田中ビネーが最後ですが、結果は不明です。(知的にはほぼ年齢相応、とだけしか教えてくれない)
その為、療育手帳は「無理」とのことでしたが、その段階では特に手帳を必要としていませんでしたので構わなかったのですが。
我が家は共働きで、息子は学童に行っています。
…が、学校同様、不適応炸裂しています。
自治体の日中一時支援を受けれればなんとかしのげそうなのですが、日中一時は手帳が無いと受けられません。(当自治体では)
以前、児相で無理と言われているのですが、再度トライしてみたいと思っています。
現在、就学後の荒れっぷりで、投薬も実施の見通しです。
なんとか療育手帳GETしたいのですが、コツとか段取りのポイント等があればご教授頂けないでしょうか。
主治医は専門医(児童精神科)で、投薬を薦めています。
お願いすれば、それ向けに診断書も書いてくれるだろうとは思うのですが…。
家庭の事情で仕事は辞められません。
乳幼児医療補助も今月で終了の為、投薬が進むことになれば医療費もかさんできそうです。
そちらについても精神で手帳取得出来ないか先生に相談してみようと思っています。
でも、ADD(ADHD)系では療育手帳は難しいでしょうね。
何か手はないでしょうか…(ToT)/~~~
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
相談内容とは異なりますが、投稿を拝見し、気になりましたので失礼を覚悟で申しあげます。見当違いでしたらごめんなさい。
学童はダメ、でも働くにはみていてくれるところがないと困る、だから日中一時支援を利用したいので手帳を取得するにはどうしたらいいかということですよね。気になるのは、息子さんの気持ちはどうなのかということです。
学校でも落ち着かず、学童でも不適応ということは、その中で相当なストレスをかかえ、がんばって生活をしていると思います。
帰宅後、忙しいかとは思いますが、息子さんと向き合ってあげていますか?
発達障害児に関わらず、どんな子でも心が満たされていなければ、安定していなければ、ストレスの多い学校でがんばることはできません。
発達障害児がみんなと同じように行動するということは、健常児よりもたくさんの頑張る力が必要なんです。子供の心の不安定や不満は、周りへの暴言や暴力といったかたちであらわれるそうです。
まず、一度お子さんの気持ちを聞いてあげてください。
レスをありがとうございました。
焦っていたこともあり、詳細な事情説明がなくちょっと乱暴な書き方だったと反省しています。
短絡的に、学童が無理だから他の預け先確保の為に手帳が欲しい、ということではありません。
(いえ、現実としては実際、そうなのですが。…いや、でも意味がちょっと違いますが。えーとえーと…(-_-;))
子供の気持ち云々や対応や環境を整えるetc…というのは、正直、もう既に出来る限りの範囲をこなしている上でのご相談です。
いや、勿論充分でも完全でも無いとは思いますが!
まだこちらのサイトに来て早々だったので、変な言い方かもしれませんが、「そーゆう事情を現実によくご存知な方々のコミュニティ」と思い、それが故に「当然のこと」という思いでそちらの部分の説明を省いてしまった次第です。
ご心配頂いてしまい、本当にすみませんでした。
…ですので本人(息子)の「要望込み」と思って頂いて大丈夫です~(^_^;)
ちなみに、ひるんでいても仕方ないのでまたまた役所に殴りこみ…基、相談をかけてやっぱり玉砕。
そして児相に相談し、とにかく今一度面談ということになりました。
神奈川も、知的ではなくても手帳が発行される「手」はあるとのこと!(けして‘裏の手’というようなことではありませんが)
あとは主治医(専門医)に相談して、診断書GET→児相に再々再度アタックです。
なんとか通ればいいんですが…。
学校では、息子本人は勿論ですが、先生方も皆さん、とっても頑張って下さっています。
本当に頭が下がります。
衝動的な問題については、やはり服薬を検討。
今度、学校側と教育委員会と家庭とで検討会を開くことにしました。
そこでの見解一致をもって、専門医へ投げてみるつもりです。
この世相的にも、共働きやシングルの方も絶対多いと思うのですが、行政支援を受けたいのにハードルが高いですよね。
なんとかならんもんでしょうかね。
ふぅ…。
Labore voluptatem in. Aut dolores quam. Doloribus non harum. Sit laborum aut. Ullam a inventore. Non quas ut. Facere nostrum corrupti. Et et perferendis. Dolor eos mollitia. Quis blanditiis harum. Doloremque aut dolores. Fuga eum et. Commodi molestiae et. Et sit tempore. Commodi aut et. Vitae illo non. Quaerat est voluptates. Rerum accusamus nisi. Accusamus reiciendis quis. Officia quisquam non. Ab sint expedita. Nihil eum accusamus. Praesentium est deleniti. Recusandae et nihil. Sed et quos. Tempore natus nemo. Voluptatem illo commodi. Dolor consectetur iure. Vel ut eligendi. Sit fuga dolorem.
市に本当の現状をお話してあなたの意見を伝えて子供の事を
どんなふうに思っているのかを精一杯気持ちを伝える事です。
そして市の判断を自分なりに考えて理解をしてこれからどうするのか決めて市に言いたいことがあったら伝えるべきです。それが
何年後になかもしれませんが頑張って下さい。子供を思う気持ちは
市の方も医師も同じです。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
こんにちは。
ADDとLDの息子がいます。
私は元々母子家庭で
仕事をしなければ食べていけませんでした。
手帳もありません。
息子は
留守家庭の児童会に行きたがらず
ずっと1人で留守番していました。
家が落ちつくからと
ずっと鍵っ子でした。
食事療法
行動療法
メンタルトレーニング
色々やりました。
投薬は、しませんでした。
その代わり、仕事でクタクタでも
根気良く 息子と関わり、
睡眠時間が殆ど取れない日もありました。
役所に働きかけてダメでも
何度も足を運ぶしかないと思います。
頑張ってください。
Itaque tempora quia. Nemo quisquam saepe. Inventore recusandae quo. Porro dolor maxime. Ut vel et. Dolores ut quaerat. Quis magnam nihil. Itaque nostrum a. Quas ex est. Velit animi corporis. Qui quibusdam maiores. Ea sit nostrum. Molestiae laborum vel. Est dolor tempora. Cupiditate dolorem qui. Reprehenderit ullam totam. Dolor qui sequi. Sit est id. Consequatur aliquam tempore. Qui officia quod. Pariatur officia et. Et quisquam dolorem. Dolores fugiat voluptatem. Cum error rerum. Harum in et. Aut laudantium dolorem. Velit qui blanditiis. Praesentium non fugit. Quaerat unde vitae. Nam nostrum ducimus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。