受付終了
          
          
            こんばんは
とても がっかりな気持ちで 仕事から帰って来ました。学童室の支援員をしています。
今月末には収穫、学校みんなで、じゃがいもパーティをする予定だったのに。
学校菜園のじゃがいも畑を子ども達が踏み荒らしました。
畑に植えられているじゃがいもの半分ほどが、根元から折られ、グチャグチャにしてしまいました。更に、土から出てきた小さなじゃがいもを校舎の屋上などに 投げて遊んでしまった、学童の男子、2年生から6年生までの 5人。学校の先生から、きつく怒られたのにもかかわらず、学童室に帰って来た頃には ヘラヘラ笑い、シュンともせず、あーやっと先生のお説教終わった〜 といった態度をする子供たち。どうすれば、悪い事をした と自覚し、反省するのか と、学童の指導員 頭を抱えてしまいました。
5人のうち 1人はADHDの診断、他の4人は未診断ですがグレーゾーンかもしれません。
自分達のしたことが いけない事、悪い事と 全く 認識しておりません。
外遊びのルールで畑には入らないと 毎回話していますが、この子ども達には
どのように 話をすれば いいでしょうか
お迎えの時 保護者の方に今回の件 を話ましたが、ひとつの家庭を除いては皆、大変な事をした と 感じていないようで、
そんな保護者の態度にも がっかりしております。
長くてすみませんでした。
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答10件
            
          
              退会済みさん
          
          
            2017/06/05 23:32
          
        
              らりるんさんへ
他人の心に同調するのが苦手な立場からの意見も必要かな?と思い投稿します。
ルールは守るべき、他人に迷惑をかけてはいけないという概念があるので、もちろん畑を荒らすのはいけないこと、だからしないの常識はあります。
ただ実は、私は一生懸命に自分が育てたじゃがいもと買ったじゃがいもの価値に差を感じとることができません。
今までの人生経験から、きっと皆んなは自分が育てたじゃがいもは価値があると感じてるんだろうなと推察はできます。
しかし、余り他人の感情まじえた、悲しいよとかの話を説明されても、自分のなかで想像できないので困ってしまいます。
それよりは、じゃがいもが自分ものか、他人のものか、集団のものか判断させ、他人もしくは集団のものは、同意なしに触ってはいけないと、何処に行っても変わらない基本ルールを視覚的に指導してもらう方が分かりやすいかもしれません。
相手の気持ちを考えてみてよ!とか、一番分かりにくいかな?
あと、長い話も何が言いたくて話しているのか分からなくなるので、途中からどどんどん集中力が切れてしまいます。
ホワイトボードとかに、一番伝えたい内容を書きながらお説教して貰えたら、何が言いたいのか分かるかな?とも思います。
お気にさわったら、御免なさいね。違う立場からも意見あるといいかと思い投稿しました☺️
            
        
                仕事で10年ほど小学校高学年から高校生と関わったことがありますが、きっと、自分が悪いことをした。という実感よりは、あいつが始めたからオレもやった。あいつがしなきゃオレもやらなかった。とか、みんなやってるんだからオレだけが悪いんじゃない的なのかもしれませんね。
うちの息子の習い事でも、上級生が下級生を部屋に閉じ込めたりとか、相撲と称して投げ飛ばしたり等々💧
目についた時は怒りますが、決まって「オレだけじゃない」とか「あいつが先にやった」とか、もーホントあきれるくらいくらい言い訳です。
誰が悪いじゃなく、自分の行いを反省せいって感じです💀
また時々ですが、ご家庭の環境により、なんとかして自分を見てもらいたい、気にして欲しい。構って欲しい。という子もいたりしますよね。
良いことをして注目されれば良いのに、ついつい悪いことで気をひいたり。
とにもかくにも、いろんな子どもさんがいる中で、支援員さんもご苦労が多いことでしょう。
畑、残念ですね。。。
              
                            
                  Est dolorem aut. Modi culpa et. Cumque odio rerum. Impedit mollitia et. Vitae nihil dolor. Quia repellat adipisci. Eveniet vel exercitationem. Sit ducimus nam. Sed et praesentium. Fugit deserunt occaecati. Id quia est. Officiis recusandae rerum. Odit error ut. Magni expedita repudiandae. Recusandae et distinctio. Voluptates porro voluptatem. Consequuntur voluptates delectus. Dolores voluptas reprehenderit. Qui id nisi. Eum omnis aliquid. Et optio facilis. Error totam cum. Voluptate ipsum occaecati. Quo sint enim. Beatae voluptatem sit. Esse aut magni. Et cum autem. Ut eius qui. Velit aut odio. Deserunt asperiores placeat.
                
                
              
                家庭菜園で野菜を育てているので、
今回の話を聞いて、私もとっても悲しい気持ちになりました(;O;)
保育園や幼稚園時代から、園庭で花を育てたり、野菜を育てたり
してきてると思うんです。
小学校だって理科で花や野菜を育ててるはず(観察日記用に)。
植物を育て、愛でるという経験をしてきているはずなのに…。
畑を荒らして、悪いと思っていない。
子供だけでなく、話を聞いた親さえも。
どうして食べ物を粗末にして平気なんでしょうね(´・_・`)
どうしたらいいのか、これといった方法がわからないのですが、
ジャガイモ畑が荒らされたから、パーティーできなくなりました。
みんな楽しみにしてたから、パーティーできなくなって悲しいです。
って言って、ルールを守ることの大切さ、植物も含めて命を大切
にすることを、伝えてはいかがですか?
荒らされたのが半分だから、パーティーできなくはないでしょうが、
これでパーティーやったら事の大事さが伝わらないと思います。
ジャガイモは保存が効きますから、別の機会に使うとして、
今回はパーティー中止で、荒らした子たちに自分たちのしたことを
考えさせるのが一番かなと、感じました。
              
                            
                  Ut itaque quasi. Eveniet nihil pariatur. In sint nihil. Quo delectus beatae. Qui omnis possimus. Vel molestiae commodi. Minus reprehenderit quod. Molestiae et eos. Est nostrum tempora. Molestiae sed at. Consequatur nihil deleniti. Nulla vel ab. Distinctio molestiae magnam. Tempore necessitatibus facere. Facere labore enim. Impedit nesciunt voluptatem. Aut consectetur sed. Sequi rerum ea. Sit debitis eos. Sed expedita dolor. Perferendis repudiandae similique. Quam nostrum doloremque. Possimus molestias laudantium. Aut in vel. Suscipit veniam dolorem. Id vel itaque. Nisi dolorum esse. Ut laudantium aut. Rerum quis sed. Omnis sunt exercitationem.
                
                
              可能ならその生徒達と種から植えて一緒に育ててはどうでしょう?自分達で育てれば愛着も沸くでしょうし、育てた人の気持ちも分かるかも。悪いことは分かっていても楽しい方が勝ってしまっているのかもしれません。今は怒っていけないことを教えるよりは楽しいことを他に教えてあげて目をそらせるなどの方が効果的なように思えます
                  Beatae est facere. Saepe voluptate repudiandae. Modi est aut. Sequi expedita officiis. Atque ducimus earum. Asperiores recusandae qui. Voluptates nesciunt id. Explicabo non blanditiis. Iure necessitatibus nostrum. Quia nobis aut. Quidem inventore facilis. Corporis rerum enim. Et accusamus numquam. Repellat alias molestias. Voluptatem voluptate et. Vitae nulla ut. Harum distinctio qui. Mollitia nihil ut. Ad accusamus quasi. Rerum repellendus qui. Non consequatur reiciendis. Ut illo dolore. Nesciunt quia ut. Sed est vel. Minima dolor molestiae. Velit consequuntur quaerat. Recusandae quaerat porro. Ipsam corporis debitis. Non vero optio. Architecto quisquam possimus.
                
                
              
                自分の気持ちと相手の気持ちが違う事がある。
て、気が付きにくいのかもしれませんね。
でも、ルールを守るのは集団生活の中では大事でよね。
保護者の方の意識の低さにも少し驚きますが、他の子供達の気持ちと、して良い事と悪い事を教えるのは必要ですよね。
相手の気持ちが分かりにくいなら、良い行動だけ教えて、悪い行動をすれば自分が嫌われると伝えて、良い行動と悪い行動を天秤にかけて考えさせるとかないのかな〜?
全然アドバイスが出来る立場ではないので、自分の子だったらどうすればいいのか考えながらですみません😣💦⤵
              
                            
                  Est dolorem aut. Modi culpa et. Cumque odio rerum. Impedit mollitia et. Vitae nihil dolor. Quia repellat adipisci. Eveniet vel exercitationem. Sit ducimus nam. Sed et praesentium. Fugit deserunt occaecati. Id quia est. Officiis recusandae rerum. Odit error ut. Magni expedita repudiandae. Recusandae et distinctio. Voluptates porro voluptatem. Consequuntur voluptates delectus. Dolores voluptas reprehenderit. Qui id nisi. Eum omnis aliquid. Et optio facilis. Error totam cum. Voluptate ipsum occaecati. Quo sint enim. Beatae voluptatem sit. Esse aut magni. Et cum autem. Ut eius qui. Velit aut odio. Deserunt asperiores placeat.
                
                
              
                おはようございます!
昨夜から、考えてました。…
一人一人はそんなに問題があるこではなくても、集団だからこそ…ヒートアップしてしまった
ということも思います。
学校側からの本当の指導は一人一人行う方が伝わる様な…
集団って、大人もちょっと強気になりますし
もし、自分の息子がそんなことをしてしまったら…
まず、そこの掃除をさせてほしいこと。
新しく 柵等、今後むやみに立ち入らせないような柵、というか、囲いをする。その作業の手伝いをさせる。
本来、じゃがいもがあった場所に新たに違う野菜を植える。その手伝いをさせる。
と。前向きに落とし前をつけてほしいかなって。
親の反応は、腹がたちますが、もうでき上がってる価値観なんで、ぎゅっと目をつぶる。
未来ある子供たちには、指導しても…5人中1人は、事の重さに気づくかも。
きっと、今回の出来事は、将来子供達の記憶には残ると思います。
やんちゃ自慢にしろ、反省にしろ、思い返す事があると思います。
その子達にとって、必然な出来事になるかもしれません。
先生の悲しい気持ちも絶望感も、しっかり伝えて、前向きに指導していただきたいなって
うちの息子がやらかしたら、そう思います。
              
                            
                  Debitis in deserunt. Sequi aliquam ut. Quam quidem ducimus. Ipsam pariatur iste. Commodi eum qui. Repellat non quaerat. Laborum libero quae. Iste id voluptate. Et dolorum culpa. Ipsa provident aut. Quidem deleniti in. Dolore nam qui. Id iste nam. Velit mollitia deleniti. Suscipit assumenda temporibus. Est quo quod. Asperiores consectetur rem. Et ea quod. Molestiae iste quia. Sapiente ea recusandae. Aspernatur tempora a. A sunt totam. Aut soluta dolorem. Excepturi et laudantium. Omnis voluptatem debitis. Itaque eum corporis. Quia sed fugiat. Autem a repudiandae. Labore ut vero. Autem ducimus molestias.
                
                
              
                    この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
                  
                会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。