締め切りまで
7日

薬をできるだけ使いたくないと思っています
薬をできるだけ使いたくないと思っています。
ムクナ豆という豆に、ドーパミンとセロトニンの前駆体が含まれていることをネットで知り、
https://ukuna.jimdo.com/
昨日注文してみました。
体にいいものであれば、色々とためしてみたいと思っていますが
何をしたらいいのかよくわかりません。
これを飲んだら症状が和らいだ等、何かあれば教えていただきたいです。
追伸 とても有意義な情報が集まりましたので、コミュニティを開設しました。
コチラ→ ムクナ豆の効果とADHD(その他なんでも情報・経過報告)
花火師さん、ymさん、mieさんへ~ここでの情報をコミュニティにコピーして書き込んでもいいでしょうか?
コミュニテイの方に返事ください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
私は薬剤師ですが、うちの子にムクナ豆パウダーを利用しています。
外国製は怖くて利用したことはないのですが、ムクナ豆100%でしたら、食品なので統合失調にもジスキネジア
にもなることはありません。
昔から八升豆として食されてきた豆です。豆が硬く、調理が手間がかかるため安易に食べられる豆が
好まれ、現在はあまり食べられていないだけです。
ジスキネジアは、薬の副作用で起こります。長期間ドパミン作動薬を服用したことによる副作用です。
ムクナ豆のみ長期摂取してもムクナ豆の中のLドーパは自然に下降していくため、ムクナ豆の摂取で
ジスキネジアはおこりません。
ただ、長期にドパミン作動薬を服用している方が併用した場合、医師が
投与している以上のドパミンが体内に蓄積されることになり、ジスキネアが起こりやすくなるでしょう。
ですから、パーキンソン病などでドパミン作動薬を併用している方に限り、医師に相談して
ドパミン作動薬を減らしてもらわなくてはいけません。
内部事情ですが、それを医師は嫌がります。医師にとってなんのメリットもないからです。
ですから、パーキンソン病患者さんの大部分は、医師に黙って薬を減らしたりしています。
ムクナ豆で統合失調が起こるということは聞いたことがありません。
ムクナ豆の成分をみても、その可能性はないと思います。
セロトニンの原材料が含まれているため、むしろ鬱には効果があります。
誰かのメリットのために、効果のある食品が否定されるのを残念に思います。
ムクナ豆だけ食して、副作用があることはないです。
生で食べたらお腹を下すくらいですよ。
外国製は怖くて利用したことはないのですが、ムクナ豆100%でしたら、食品なので統合失調にもジスキネジア
にもなることはありません。
昔から八升豆として食されてきた豆です。豆が硬く、調理が手間がかかるため安易に食べられる豆が
好まれ、現在はあまり食べられていないだけです。
ジスキネジアは、薬の副作用で起こります。長期間ドパミン作動薬を服用したことによる副作用です。
ムクナ豆のみ長期摂取してもムクナ豆の中のLドーパは自然に下降していくため、ムクナ豆の摂取で
ジスキネジアはおこりません。
ただ、長期にドパミン作動薬を服用している方が併用した場合、医師が
投与している以上のドパミンが体内に蓄積されることになり、ジスキネアが起こりやすくなるでしょう。
ですから、パーキンソン病などでドパミン作動薬を併用している方に限り、医師に相談して
ドパミン作動薬を減らしてもらわなくてはいけません。
内部事情ですが、それを医師は嫌がります。医師にとってなんのメリットもないからです。
ですから、パーキンソン病患者さんの大部分は、医師に黙って薬を減らしたりしています。
ムクナ豆で統合失調が起こるということは聞いたことがありません。
ムクナ豆の成分をみても、その可能性はないと思います。
セロトニンの原材料が含まれているため、むしろ鬱には効果があります。
誰かのメリットのために、効果のある食品が否定されるのを残念に思います。
ムクナ豆だけ食して、副作用があることはないです。
生で食べたらお腹を下すくらいですよ。

薬以外で改善できると嬉しいですね。 Ullam sunt qui. Ipsam a voluptas. Voluptate sit voluptas. Ad eum nihil. Laudantium quis est. Incidunt voluptas et. Recusandae eveniet ea. Aut voluptas dolores. Modi quidem consequuntur. Excepturi laborum blanditiis. Ducimus qui enim. Nihil aut aut. Autem dolores quibusdam. Unde aut accusantium. Id necessitatibus qui. Excepturi qui nisi. Non est et. Vel praesentium aliquam. Voluptatem nemo omnis. Sit in vel. Omnis iusto dignissimos. Consequatur ipsa ducimus. Quidem quos voluptatum. Et tenetur corrupti. Et quis qui. Eos culpa veritatis. Vero aut minus. Aut molestias voluptatem. Necessitatibus cupiditate magni. Mollitia voluptatem at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

花火師です。
口に入れるもので残念ながら症状が柔いだものはありません。
むしろ過集中ですので、それにこだわると過食症になります。
不安を軽減するには、自分のサポーターに話すこと。繰り返すこと。沢山経験し、失敗も成功も経験し、どちらも原因検証すること。
やってみること。
寝つきが悪いときは肩の力を抜き、お腹まで深く呼吸し、軽くお腹の動きに軽く集中することです。無心となり、副交感神経を働かせることですかね?
回答になってないかもしれませんね、すいません。
Ullam sunt qui. Ipsam a voluptas. Voluptate sit voluptas. Ad eum nihil. Laudantium quis est. Incidunt voluptas et. Recusandae eveniet ea. Aut voluptas dolores. Modi quidem consequuntur. Excepturi laborum blanditiis. Ducimus qui enim. Nihil aut aut. Autem dolores quibusdam. Unde aut accusantium. Id necessitatibus qui. Excepturi qui nisi. Non est et. Vel praesentium aliquam. Voluptatem nemo omnis. Sit in vel. Omnis iusto dignissimos. Consequatur ipsa ducimus. Quidem quos voluptatum. Et tenetur corrupti. Et quis qui. Eos culpa veritatis. Vero aut minus. Aut molestias voluptatem. Necessitatibus cupiditate magni. Mollitia voluptatem at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
小5女児の母です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
うちの子供は診断は受けていませんが
広汎性発達障害ぽい 性質はとても
持っています ムクナ豆の事はネットで
知り焙煎粉を購入して 少し試した事が
あります。うちの娘の字は書き殴ったようなひどい字を書くのですが。。
ムクナを与えて翌日 漢字ノートが
信じられないくらい きれいに書かれて
いたんです。∑(゚Д゚) これはいける!
と思いましたが、味がちょっと変なのと
私も食べましたが 胃がムカムカするので
長期的に食べるのはどうなんでしょうかね。最近はDHA EPAを飲ませてます。
また ムクナも与えてみようかな。。。
Quia et enim. Est debitis aut. Id sed dolores. Aliquam animi dolores. Nisi suscipit accusantium. Reprehenderit voluptatum et. Dolore nihil repudiandae. Est in perspiciatis. Recusandae neque et. Excepturi molestiae fugiat. Est harum unde. Necessitatibus aut et. Vero ex natus. Perferendis assumenda fugit. Repellat porro sed. Et architecto qui. Laboriosam excepturi culpa. Ea suscipit laborum. Aspernatur sint est. Numquam at doloribus. Impedit libero praesentium. Consequatur provident et. Debitis corporis at. Ut iste hic. Sunt nihil et. Aut impedit nisi. Et repellat iure. Non sunt quia. Praesentium vel magnam. Repudiandae amet iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

ASDの5歳の息子がいるんですが、色々サプリメントを試してい
てムクナ豆にたどり着きました。粉末なのですが5歳でも量が少なければ食べてもいいのでしょうか?試した方がいたら効果が少しでもあるのかお聞きしたいです。
回答
そういうの、ちょっと。効き目があるとかかれていれば、薬事法違反です。
まめ、きなこやあずきをたべたほうが体に良さそう



ADHDと自閉症スペクトラムの息子がいます
先日発達障害のお子さんをもつお母さんに聞いたんですが、食事改善で発達障害が治ると聞きました。欧米で研究が進んでいて、効果があると言うことで、そのお家は、大阪の病院まで通っていて、絶対治ると言われて小麦粉、卵、乳製品を食べさせてないと言うことでした。食事制限で発達障害は治るのでしょうか?その場合何の食材を排除したらいいのでしょうか?治る、あるいは軽減するのであれば実践したいと思います。治らないのであれば、制限するのも可愛そうなので…(-""-;)詳しい方よろしくお願いします!
回答
食べ物で、軽減されて、障害がなくなっていたら?
13年間。
娘を、苦労してここまで育てて、来なかったです。
多動など行動面、イライラ感...


息子は小学校2年生、就学直前にADHDの傾向があるとの診断を
受けました。個性を重視する幼稚園に行っていた為、幼稚園の時に先生方に何か指摘されることはありませんでしたが、感情のコントロールが苦手なことで病院に相談に行った結果です。就学してからは、感情のコントロールが出来ずに騒ぐ機会が増えてしまいました。原因としては、新しいことをする時に見通しが立たずに不安、勝ち負けのあるゲームで負けてしまいそうな時、意見を言いたくて手を挙げたのに指してもらえない、自分の思い通りにならないなどですが、その様な時に自分を叩いたり、近くにいる人を叩いてしまったりして、学校でも問題になっています。ADHDに対しては向精神薬が有効という話は聞いたことがあり、今見ていただいている病院では、薬を飲んだ方がいいと言われていますが、クローズアップ現代の「薬漬けにされる子供たち」というのをネットで見たり、近くの友人のお子様が薬の副作用で苦しんでいるというお話を聞いたりしてこわいなあと思っています。服用してよかったという方のお話を聞きたいと思っているのですが、そういう方はいらっしゃいますでしょうか?また、逆にやっぱり服用しない方がいいという方の意見も聞きたいので、そういう方も教えて頂けますか?
回答
はるるまーまさん
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
兄弟げんかが我が家も多いので、少なくなったらいいな~と思います。
仕方...



藤川徳美先生の『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法
』という本を見つけ、プロテイン、鉄分、メガビタミンなどのサプリメントに興味が有ります。実践した方、されていた方がいましたら、是非感想や効果を伺いたいです。自分の住んでいる地域には、このようなサプリメントで栄養を行う指導を行なっている医療機関は見つけられませんでした。また、周りに発達を促す為にこのような方法を実践している方もいません。私自身、サプリメントは身体に悪いと思っていたので(根拠はありませんが、なんとなくです)、こちらの本を拝読し、更に藤川先生の『メガビタミン療法』を読み目からウロコの状態です。娘の発達(知的部分)に少し遅れを感じており、すこしでも改善したい気持ちがあります。体を動かしたり、ビジョントレーニングもしておりますが目に見えるような効果は感じておりません。少しでも目に見える効果を期待したく、こちらの栄養療法を取り入れたいと考えております。(もちろん、普段の食事が基本というのは承知の上です。)よろしくお願い致します。
回答
初めまして。
私も否定的な意見になるかもしれません。
親御さんの娘さんの為なら…可能性あるなら…と言う気持ちは私も親ですから凄くわかります...


3歳の男児、療育手帳は軽度判定ですが単語ゼロ意思疎通も難しく
多動傾向です。初めて質問させていただきます。寝付きが悪く、眠気を感じると自己刺激をします。ベットの上で体を揺らして大声を出すのですが昼間にどれだけ疲れていてもすんなり寝れたことがありません。2時間ほど興奮状態が続き突然倒れこむように眠ります。1度眠ってしまえば朝まで起きません。お昼寝もしないので私と上の子が毎晩の大暴れに疲れてしまい療育の先生や医師に夜だけ安定剤を飲ませてあげるのはどうかと提案されました。まだ幼いので投薬に抵抗があり踏みきれないでいるのですがシングルマザーのため、頼れる人もおらずこのままでは私まで体調を崩すのではと思い始めました。似たようなお子さんをお持ちの方、工夫されていることや投薬されている方のお話など聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは、毎晩大変ですよね。
うちも寝ない子で毎晩寝かしつけのドライブに行ってたことを思い出しました。
三歳だと投薬に抵抗があるのもわ...



ADHDの息子です
5年生になります。今までは、声掛けや学校の担任の先生などのご支援でここまでやってこられましたが、最近では更に手が掛かるようになり、私が心が折れてしまい中々立ち直れず、息子との関係も悪くなり、お互い向き合えずにいます。そこで、お薬を試してみようかと考えました。知り合いの息子さんが服用した際、副作用が酷いと聞いたので、正直、迷っていました。しかし、もう迷っている場合ではないと思っています。皆さんのお子さんで、お薬でこうなりました!!など、良かった事、そうでなかった事(すみません、言い方が良くないですね…)、どのような事でも教えて頂けますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
回答
はじめまして、私は3人子供がいるのですが上二人がADHDです。
まわりのサポートもあり、昨年まで薬を使わず頑張ってきました。
真ん中の息子...



ADHD不注意優勢型の20歳の息子です
サプリメントの服用についての相談です。4月に就職しましたが、手際が悪く他の人が1時間で済ます作業に4時間かかってしまうそうです。上司からも怒られてばかりの毎日です。以前はコンサータを服用していましたが、副作用か、眼圧が異常に高くなってしまうため、服用をやめました。ネットで、ホスファチジルセリン、Lチロシン、ムクナなどが良いと書かれておりますが、飲まれている方はいらっしゃいますか?少しでも改善できるなら、試してみたいと思っています。ご意見を伺いたいです。会社にADHDであることを報告する予定です。
回答
サプリメントも念の為医師に相談してから決められた方がよろしいかと思います。
会社に告知するなら尚更です。恐らく診断書提出するなら薬の内容も...



ストラテラとコンサータ
学校で服薬を勧められ、息子本人も、パニックや、トラブルメーカーを無くしたいと服薬希望しています。💊の効き目や、副作用、費用等、どちらが良いのか、両方服薬して経験のある方がいらしたら教えて下さい。
回答
こんにちは。高校1年アスペルガー男子の母です。中2からコンサータを朝飲んでいます。本人いわく頭がスッキリするそうです!ただ値段か高い😫最近...



こんにちは、最近こちらを始めたものです
私の子供は一歳半から自閉症の疑いの診断を受けていて(当初は頭を打ち付ける自傷行為)などをしていて少し落ち着いた頃、今年の4月から保育園を変えたら環境変わったせいか、暴力的➕癇癪寝ないのが日常的になってしまい、主治医より、「エビリファイOD錠3mg」を処方していただきました。粉薬は混ぜても何をしても絶対飲まないので、溶けて料理にも混ぜれるこちら4分の一のサイズに割って処方していただいたんですが年齢がまだ3才ということもあって、薬の投与を私の周りの親族は猛反対しています…とはいえ、自分も鬱になってしまって、現状は薬の力に頼るしか選択肢はありません。薬の副作用で眠そうにしていたり、少し便秘気味になっていたり、しゃっくりが頻繁に出たりなど少し可哀想にも思いますが症状は緩和されてきています。同じ薬を飲んでいて、その様子などどのようにして減薬と断薬していったかなど、是非アドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。
回答
続きです。
本来、薬以外で出来ることはありますが、そのためには周りの理解や支援も必要となります。
また、時間も我が子の為に費やす必要があ...


中学2年のADHDの娘がいます
通院しインチュニブを服用しています。ネットでの情報なのですが、食事療法やサプリなどで効果が出ているという記事を見かけて、実際に試しておられる方がいたらお話聞かせて頂きたく投稿させて頂きました。よろしくお願いします。
回答
チロシンは飲んだことがありません。
聞いたこともないので、参考にならず申し訳ないです(>_<)



去年の5月に発達検査をし、広汎性発達障害と診断され…今年の4
月から児童精神科へ受診し、薬を服用してます。(学校で不安がキツい、暴言など吐いたり、叩いてしまったり)今、小5の男児です。その病院で出して頂いた薬に私自身が不安になってます。統合失調症やてんかんの薬を処方されてます。子どもの身体に負担が出ないか心配でたまりません。病院選びにも毎日悩んでます。皆さんはどうされてますか?
回答
診断されたわけではないのですか・・・
どちらの薬も、実際の統合失調やてんかんの処方よりも少ないです。
息子の飲んでいるてんかんの薬もてんか...


就学時にADHDと診断された中学生です
半年くらい前から、勉強やテストで頭を使うと、15~20分程で頭が真っ白になって、何も考えることができなくなりました。無理をすると、脳にダメージを受ける感じで頭痛がひどくなり、数日間頭を使わないようにして休まないと、回復しません。今までそのような症状が出たことがなく、成績も上位でした。受験もあり困っています。途中でブドウ糖を摂ると、症状は和らぎますが、低血糖ではないようです。最近眼鏡を作りに行ったら、視力が0.1と0.3に落ちていて、今まで裸眼でいました。これも脳にダメージありそうですが、関係性はわかりません...医師は体重を増やして、コンサータの使用が有効だと考えていらっしゃるようです。同じような症状の方、いらっしゃらないでしょうか。もしいらっしゃれば、どんな治療が有効だったでしょうか。少しでも情報をお持ちの方も、アドバイスいただければ嬉しいです。
回答
サコねこさま
ご回答ありがとうございます。
私も、ブレインフォグや、コロナワクチン、貧血なども可能性も疑っていたので、共感しながら読ませ...
