
療育に通われている方で、パートでも仕事をして...
療育に通われている方で、パートでも仕事をしている方いますよね?
最近、療育に通わないといけないから、その日を休みもらって、子供のために使い、健康な子なら休みもらわず働いて稼げるのにな…と不満が爆発してしまっています。
ちなみに月3回です。
今4歳で自閉症スペクトラム(高機能)とADHDを持つ男の子がいます。
特別児童手当も、療育手帳を貰うほどじゃないから申請しても貰えるかどうか…。
金銭的にも多少きつくありませんか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

パートではなくて、正社員です。
月2~3回の療育と、月2回程度の通院をさせてますが
とりあえず、出世はできません。
自分が体調不良でも、歩けたら行かないとクビになりますから無理してたら、ツブれました。
夫も協力してくれて、通院や通所は主体的にやってくれますが手が足りないですね。
夫の会社は休むことに理解がありますが、無給になるのでシャレになりません。
もっと働けるのに。という気持ちにとらわれたら敗けです。抜け出せなくなります。
健康で健常で定型な子の子育てだってとても大変だとは思いますけど、時折親としての役割や理屈が全員違うよなと。
だって、会話してるのに会話が通じないし
なんだかわからないことで、暴れる泣く喚く、自傷する、破壊する。
生まれつきの病気や障害が重篤で、生きられるかどうかの人と比べたら、マシとか考えつつわき上がる不満を鎮静化させるのが家路へ向かう際の日課になってます。
でも、私は働きますよ。
自分の人生。いかに子ども全員が障害児でも子どもに捧げるつもりは毛頭ありません。
好きにさせてもらいます~♪
月2~3回の療育と、月2回程度の通院をさせてますが
とりあえず、出世はできません。
自分が体調不良でも、歩けたら行かないとクビになりますから無理してたら、ツブれました。
夫も協力してくれて、通院や通所は主体的にやってくれますが手が足りないですね。
夫の会社は休むことに理解がありますが、無給になるのでシャレになりません。
もっと働けるのに。という気持ちにとらわれたら敗けです。抜け出せなくなります。
健康で健常で定型な子の子育てだってとても大変だとは思いますけど、時折親としての役割や理屈が全員違うよなと。
だって、会話してるのに会話が通じないし
なんだかわからないことで、暴れる泣く喚く、自傷する、破壊する。
生まれつきの病気や障害が重篤で、生きられるかどうかの人と比べたら、マシとか考えつつわき上がる不満を鎮静化させるのが家路へ向かう際の日課になってます。
でも、私は働きますよ。
自分の人生。いかに子ども全員が障害児でも子どもに捧げるつもりは毛頭ありません。
好きにさせてもらいます~♪

特別児童表手当、療育手帳なしですがもらえてます
ダメもとで申請してみられてもいいのではないでしょうか
ただでさえ、家の中で大変なのに、
病院の受診に、薬に、
療育に、勉強会に、親の会に、
パートに、って本当に八面六臂でなりふりかまってられないですよね
(介護重なった時期が2年半ありましたが、どうやって家事回してたか記憶がないです)
それができるパートに出会うまで3回変わりました
回答になってないけど、エール送ります
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
だいぶキツいですよ。
精神の手帳ではなんの手当も出ないので不公平に思ってしまっているのも否めなません。
母子で実家とは言えお金をもらっているわけでもないので
(母子手当は該当外、特児はもらってます)
幼稚園、療育、日中一時ともうかつかつです。
特児はすべて子供のことで消えて
短時間しか働けないパートで自分のものを支払い終わりです。
療育(+日中一時)と幼稚園半々ですがとにかく体を分割したいくらいです。
働く私、家事をする私、子供のことをする私が欲しい…
でも今しかできない療育がありがたすぎるので、文句は言えないです。
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
わかります。
うちは2人居たので月に8回その他呼び出しやら忘れ物やら怪我やらで(°_°)いつ働ける?
他普通の療育や習い事で人に追いつくための努力で必死。
離婚話出ましたが、一蹴できるほど
余裕ないです。宙ぶらりんが一番困る気がします⤵︎
Ab consectetur aliquid. Atque eveniet omnis. Sequi asperiores id. Et assumenda ea. Voluptatem magnam cum. Saepe dolores molestiae. Quae labore voluptatem. Doloremque velit rerum. Qui modi voluptates. Accusantium quos id. Quos maxime repudiandae. Sit error excepturi. Sunt consequuntur temporibus. Aut laborum a. Ullam aperiam occaecati. Nisi iste dicta. Rem ut culpa. Quam facere iusto. Enim voluptatum doloremque. Autem qui totam. Tempora doloribus et. Excepturi iure facere. Inventore et sequi. Nesciunt adipisci velit. Aperiam omnis adipisci. Ullam aut accusantium. Est sapiente vel. Culpa deleniti qui. Voluptatum non quibusdam. Sunt inventore earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
家は小1から療育始めたので、遅いのではと言う焦りがあります。
親子療育なので、パートの仕事は週1回早退しています。
経済的に厳しいですが、ほぼ休まず通っています。
他の方は、仕事を理由に月1回しか来れない方もいますよ!
優先順位を決めて、家庭の事情で療育を休む日があっても良いと思いますよ(^-^)
経済的な事より、私のメンタル的にプレッシャーと言うか療育疲れで、休んだ事もありました…
講演会とか親の会のような他の誘いもありますが、断っています。
経済的に難しいと言う事情もわかって欲しいですね…
子供だけ参加の療育にならないかなぁと思う事もあります。(他の療育施設がないので…)
Ab consectetur aliquid. Atque eveniet omnis. Sequi asperiores id. Et assumenda ea. Voluptatem magnam cum. Saepe dolores molestiae. Quae labore voluptatem. Doloremque velit rerum. Qui modi voluptates. Accusantium quos id. Quos maxime repudiandae. Sit error excepturi. Sunt consequuntur temporibus. Aut laborum a. Ullam aperiam occaecati. Nisi iste dicta. Rem ut culpa. Quam facere iusto. Enim voluptatum doloremque. Autem qui totam. Tempora doloribus et. Excepturi iure facere. Inventore et sequi. Nesciunt adipisci velit. Aperiam omnis adipisci. Ullam aut accusantium. Est sapiente vel. Culpa deleniti qui. Voluptatum non quibusdam. Sunt inventore earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
子育てって本当にお金かかりますよね(´・_・`)
私も今年の4月から週3でアルバイトに通ってますよ。
うちの子たちは、不登校気味で、いつ「今日休む」と言うか
分からないんです。
また、帰宅後の宿題の面倒とか、デイサービスへの送迎とか、
定期的な通院とか…。
上記理由から、昼間働くのは無理なので、子供たちが寝てる間に働いてます。
昼間より時給いいので、週3が限度だけどお金の為(^◇^)
子供が4歳の頃は、働ける気がしませんでしたよ( ゚Д゚)
小さいお子さんを育てながら、療育通って働いている中川さん、
よく頑張っていると思います(^◇^)
お互い、頑張りすぎない程度に頑張りましょうね~(^^)/
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

お子さんと親子で療育に通われていた方でお仕事されていた方はい
らっしゃいますか?どんな感じで両立されていましたか?もうすぐ3歳と1歳になる子がいます。上の子が自閉症です。軽度から中度の境目の知的障害もあるようで愛の手帳を申請予定です。保育園には通っていますが、生活面で周りの子との差が目立ち加配をお願いしました。下の子の育休中で下の子が保育園に入れたら来春復帰しようと思っています。ただ、最近少し遠いのですが病院併設ですごく子供に合いそうな療育園に出会えて週1回(親子通園3時間半)通う予定です。平日のみの園のため仕事復帰したらそこには通園できなくなります。先生には5ヶ月間ぐらいになりますがと話したら5ヶ月間で訓練すれば成果は出ますよ、大丈夫ですよと言われました。かわりに民間の療育施設の空きが出たら土日どちらかに1時間だけ療育に行くことになります。正社員をやめてパートを見つけて子供と週数回療育園に通ったほうが専門の先生たちに手厚く見てもらえて子供ものびのびと過ごせるのかなと思ったりします。将来上の子がどうなるかわからないのでなるべく貯金しておくなら正社員。色々考えます。
回答
ハコハコさん、コメントありがとうございます。
送迎ありの通所施設。なるほど。
月2、3回でもなかなか大変ですか。お迎えのみお願いなどされて...



子どもと自分の仕事で悩んでいます
いま療育に週二回通っている娘。今はわたしが育休中なので親子通園のところに行っていて、決まってはないですが、来年からは毎日通園のところに行く予定です。わたしが仕事復帰になると、毎日通園の療育施設のあとに保育園に通うことになるのかなと思っています。そこで悩んでいるのは、わたしの仕事は朝早く、夜は20時ごろになることもあったりする仕事なので、子どもが療育施設と保育園に同じ日に二つも通うのはしんどいのではないかということです。あとは、仕事を必ずしなくてもいいのなら、せずにいた方がいいのでしょうか?親が見ようかと言いますが、わたしが見れたら見たほうがいいような気もして…。
回答
小学一年になったころの壁をどう乗りきるかも含めて考えては?
お仕事は再就職するとか、パートとの待遇や賃金の差も気になる。収入が減ると、ロー...


現在4歳2ヶ月の息子、私が仕事をしているので0歳から保育園に
通ってます。そして3歳で広汎性発達障害と診断を受け療育開始、最初は個別でしたが、今は小集団で月2回受けてます。仕事を正社員でフルタイムでしたが、療育のため非常勤にし、毎週金曜日休みというシフトにしてもらいました。しかし、4月から、療育が毎週の水曜か木曜に変更。仕事先に今度は毎週木曜に休み下さいと言ってまた半年後に今度は火曜でとはちょっと言い出しにくいんです。かと言って、療育も金曜日だとクラスがなく、いっそ仕事を辞めようかと思うのだけど、そうすると子供は慣れた保育園を辞めなくては行けない。今から幼稚園探す⁉︎頭がぐるぐるです。あと2年で小学生。その時は仕事を続けるのは無理だなーと思っていますが、こんなに急に!どーしたらいい?と夫と二人で頭を悩ませてます。療育の先生は個別よりは集団のほうが息子に合ってるとおっしゃるし、そこで親が無理に個別で金曜日と押すのもなーと…。
回答
coccoさん
療育って母親が働いていないのが前提のような感じで、半年で次何曜日みたいにお知らせされるので、皆さん働いてないのかと思ってま...



母子通園の療育に通い始めましたが死にたくなりました
2歳半の息子と今週から母子通園の療育に通い始めることになりましたが、部屋から出たくてずっと泣いていました、お昼ごはんのときでさえ早く食べたくて泣いて、それ以外も本当何一つできなくて、その場から消えていなくなりたいと思いました。こんかしんどい母子通園これからも続けるのかと思うと気が重い、けれどここしか行き場がないので頑張らねばと奮い立たせてます。周りはシール貼り、着替え、トイレ、名前呼ばれたら前にでて返事する、体操、ダンス、感覚遊びを座ってやる、食事も座ってスプーン使う、食器片し、歯磨き、手洗いなどなどできていて、うちは泣きながら抱っこしてました。しかも皆会話してました、何より母親を呼んだり求めていて、うちはさらし者状態でした。来年幼稚園を考えていた自分が恥ずかしくなりました。息子のことは変わらず可愛いし大好きです。魔法の言葉かけという本を読んで、ここの所追視や目が合いやすくなり、促すと、あーけーてとちょーだいが言えるようになりました。少しの成長が嬉しく感じていましたが、母子通園のショックが大きすぎて。母子通園に通われていたかた、泣かないでできるようになりましたか?もし体験されたかたいらっしゃれば、お聞かせください、どうぞよろしくお願いします。
回答
分ります。うちの息子も同じでした。
教室に入れただけで偉いです。
私なんか息子がしがみついて離れないから廊下で抱っこしたまま座ってました。...


親子通園の療育などに通われていた方、ご自宅からどのくらいかか
るところでしたか?また、親子通園だと大変と感じられましたか?軽度知的障害ありの自閉の3歳児がいます。下の子の育休期間中です。保育園と併用で児童発達支援センターに週1回通うことにしました。親子通園で病院併設のためST、OTの方などがいて良いのですが、少し遠いです。車で行くと朝渋滞のため40分、帰りは20分、駐車場が予約制で借りられない日は電車です。混んでいる電車で徒歩と合わせて片道40分です。1歳になった下の子も一緒です。最初はお昼にお弁当を食べて帰る3時間半コースでしたが下の子の夜泣きもあり、お弁当の準備や園での活動でへとへとになり下の子の寝る時間なども考えてお昼までの2時間にすることにしました。よく自閉症の子の漫画などでも少し遠いけど頑張って通う話があり、そういう方が多いのかなと。よろしくお願いします。
回答
みなさんコメントしてくださりありがとうございます。あたたかいコメントもいただけて嬉しかったです。親身になってくださりありがとうござたいます...



3歳の発達障害の疑いのある女児を育てるシングルマザーです
娘は保育園に通っています。10月に発達検査があるのですが、療育がどのようになっていくのか頻度についてとても不安があります。自分の母親もまだフルタイムで働いておりなかなか子育てのサポートは受けられません。仕事と療育の両立をしているシングルマザーさんがいれば、どのような仕事をしているのか、どのくらいの頻度で療育に通っているのか教えてください。※ちなみに補足ですが、娘はきっとグレーゾーンだと思うと保育園の先生には言われました。発語や運動面の問題はないものの、会話になる時とならない時がある、自分流の歌を訳のわからない言葉で歌う。小さいものが好きで並べて遊ぶ。かなりマシにはなりましたが癇癪がたまにあります。
回答
うちはシングルではないのですが、共働きで夫婦だけでなんとかしてきたクチです。
周りでシングルのママさんで療育を受けていた人は自営業で時間の...



年長に上がる息子を療育に通わせる予定です
わたしはパートなんですが、療育に通うときシフトの希望休を合わせる形になります。私自身も発達グレーで職場には言ってません。休みをとるため、それとなく保育園とは別に発達の面で通うことになり…と説明すると、発達障害とかかな?と言われました。最近よくメディアで取り上げるようになってくれたおかげだと思いますが、自分が発達グレーだと悟られたくなくて、それ以上は何も言いませんでした。発達障害について知っている人もいれば、きっとまだ全く知らない人もいると思います。言葉一つで誤解されそうだし、でも仕事で休みを取ったり時間をずらしたりするもので、職場に適当に言うわけにもいかず。療育に通わせるとき、職場に皆さんはどう説明しているのか知りたいと思いました。お願いします!
回答
返答みました。
上の人でしたらそれ以上問題はないと思いますが、上司に詳しくは言わないでくれと主様が言っていない限り、お子さんが療育に通う...


発達に不安のある7ヶ月の息子がいます
療育と仕事について聞きたいです。もし、発達障害とわかった場合、療育等に通うことになると思うのですが、仕事との両立は、できるでしょうか。経済的に、フルタイムで働かないといけない状況です。すごく心配です。フルタイムのお仕事と両立されてる方、どんな風に両立されているか教えてください。
回答
KIRAKIRA☆MAMAさん、詳しくありがとうございます!!いろんなサービスがあるんですね。それをうまく活用すればいいですね。小学校に上...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
kittyさん
祖父のこと、ご指摘ごもっともです。今の部署が2人しか人を入れれない為、仕事を辞めたら復帰しても元の部署に戻れないので、辞め...



来年年少になる息子がいます
発達障害の疑いが2歳からあり(診断待ち)今は療育園の母子通園に週一で通っています。息子は言葉は二語分程度、偏食がひどく身辺自立はほとんどできていません。(服を脱ぐ、靴の脱ぎ履きくらい)理解力はあり、表情も豊かでお友達は大好きです。最近以前相談した気持ちの切り替えもスムーズにできるようになりました。療育園ではやりたくないことがあると癇癪をおこしますが、楽しく過ごせています。やはり幼稚園と違って手厚いし、息子にとっていい環境だと思います。ただ今は週一の母子通園も来年から週4になります。療育園は自宅から遠く公共のバスや電車を使い片道1時間半かかります。上に一年生の娘もおり、来年から留守番をさせることにもなりますし、帰宅したら今度はすぐ習い事の送迎もあります。私自身、身体が強くなく持病持ちなので週4の母子通園やその後の上の子のお世話や家事、体力がもつか不安で仕方ありません。。発達障害児を積極的に受け入れてる幼稚園も近隣にあり、そちらに入園させたい気持ちが強いです。でも息子のことを考えたら今の療育園が一番いいのはわかりますし、リタリコでも病院でも息子は療育園で伸ばしてもらってから転園をすすめる、とアドバイスをもらっています。母子分離の療育園はどこもいっぱいで断られてしまいました。進路を決める時期になり頭を抱えてます。まわりのお母さんたちは子供のことを第一に考え、大変でもつらくても頑張っているのに、楽な方へ逃げている自分に嫌気がさしますが、不安でいっぱいです。あまり自分と同じようなケースがなかったので、質問させていただきました。乱文長文で申し訳ありません。
回答
体調が悪いのであれば
加配をつけてもらい
保育所という選択肢はありませんか?
身辺自立など保育所の方がいいと思いました
遠くの療育園もいい...



民間療育の頻度について少し迷いがあるので、ご意見頂ければと思
います。現在4歳半の自閉症スペクトラムの息子(年少)がおります。幼稚園週4、療育センター週1(4時間)民間個別療育週2回(降園後&日曜、1時間/回)通わせています。来年度は週1の療育センターには通えなくなりそうです。理由は待機者が多い為、週1のクラスは1年未満が優先される為です。息子は3月で1年4ヶ月になります。先生方も何となく通園出来なくなるニュアンスでお話をされます。センターの事情はよく分かりますし、仕方ないとは思っています。療育センターでは毎回些細な事でも先生に相談出来とても心強く、息子にとっても安心して過ごせる為か療育センターの方が好きみたいです。来年度は幼稚園年中に上がり、2つの民間療育を利用し、週4にしようと思っています。A民間療育(4月から新規)・小集団:1時間半、5~10名、先生2名・個別:45分、3~4名、先生1名B民間療育(現在利用中)・個別:1時間、マンツーマン×週2回療育センターのソーシャルワーカーや主人からは少し多いのではないかと。入園当初に比べると確かに語彙も増え、物より人への興味が出て、出来ることは増えているかとは思います。ですが早期療育が必要と言われ、センターも通園出来なくなる。その中で年中の1年間はとても大事な時期なのではないかと思っています。とはいえ療育行くと伸びるのか実際比べる術はありません。子供にとって負担になるくらいの回数なのでしょうか。
回答
はじめまして。
お気持ちはわかりますが、入れ込みすぎじゃないかと息子さんが心配になります…
せめて、土日はゆっくり休ませてあげたら?
個別...



息子の幼稚園のこと、療育のこと、色々考えるの疲れてしまいまし
た。来年度の親子通園、保護者会や役員等苦痛です。色々考えるのいやになりました。幼稚園に絞ってしまいたい、、、と思ってしまう。いやいやそんなわけいかない、、、皆さんこんな時どうしていますか?
回答
療育は、1週間のうち数時間。
母親は100時間を超えて、子供に向き合います。
どちらが、安定していた方が良いか?と考えたとき、私は母親と...


未就学児の発達障害の兄弟を育てています
この春から2人とも療育に通うことになったのですが預ける時間が短く働こうにも仕事ができず経済的に困っています。10時から14時はいないのですが母親と一緒にいることを強く推奨する園のため母親の就業を嫌がり、土日に他の施設に預けて働くことも嫌がります。先生はとても良い先生のようなのですが金銭的に悩んでいます。お仕事をされている方はどのようにされていますか?
回答
ハコハコさん
アドバイスをいただきありがとうございます。
保育園と療育と通いお仕事もされていたとはなかなかできることではなく尊敬します。...



仕事を持っているママさんへ質問です
子供の対応によっては朝遅刻したり、休んだり、他にも療育やカウンセリング受けに行ったり、学校から呼ばれたり、仕事との両立が難しいです。皆さんは職場の人に子供の事を理解してもらえていますか?急な欠勤、時間休などとりやすい環境ですか?
回答
欠勤、時間給取りやすい仕事というのは仕事する上で無いものだとは思いますが、
身動きが仕事内容によっては自由に取れるような外回りの仕事を私は...



いつも皆さんに温かいアドバイスをいただき、参考にさせていただ
いております。このほど、1歳5ヶ月の息子が自閉傾向で療育に通うことになりました。そこで質問なのですが、皆さん通い始めは療育にどのくらいの時間通わせていましたか??とりあえず、平日週1回1時間ちょっとの親子通園に行くことは決まっているのですが、なんだか少ないかな…とも思えて…息子はすでに保育園には通っています。受給者証は発行していただき、月に20〜25日療育を受けられるそうです。ただ、療育の頻度とか療育施設についてはあまりアドバイスいただけず、自分で調べてくださいという感じでした。あまり始めからたくさんの療育に行くのは子供の負担になるでしょうか??幸い、4月からの療育施設にまだ空きがある状況ですが、あまり時間的にも余裕がなく…今後は空き待ちになるのは確実で、通わせられるなら通わせてしまった方がいいのか悩みます。保育園と併用して療育施設に通われている方はどのくらいの時間、頻度で通われていますか??また保育園と療育を併用するにあたって困ることなどありますか?まだイマイチ療育についてピンときておらず…アドバイスいただけると助かります。
回答
カピバラさん
コメントありがとうございます。
みなさんのご意見を聞いて、あまりあせらず週一回の親子通園で様子を見ようかなと思えてきました。...



4月から療育始めたのですが、通い始めて本当に直後から、行動の
爆発の限界が前よりもひどくなりました。こういうものなのでしょうか。通い始める前までは、買い物などの用事も何日にも分散して、ゆっくり片づけていたのですが、今は療育や面談に時間を取られ、子どもの爆発は多くなり、ひどくなり、外出も家事も、時間がなくなって困っています。子どもは楽しく通っていますが、短時間睡眠タイプなので私の体力も削られ。療育先や保健師さんに相談しましたが私がへばっているのは、なんで??という感じ。また、騒ぐ子どもを私がガツンと怒るので、母親が悪い、どうして生活に時間がかかるのか、要領が悪い、という意見のようです。子どもをどんどん外出させるのが重要、という感じ。外に連れて行くと私は一層疲れ果てるし、もちろん家の外で家事はできません。療育の初めのうちだけなんだろうか、これがずっと続くんだろうか・・・と不安になります。
回答
誰か来てくれる人はいませんか。家事のサポートをしてもらった方がいいと思います。
私自身は、ずーっとヘロヘロで、毎日ドリンク剤を使ってました...
